今晩は、先生。本日も添削を有難うございました。ワクチン接種でおめでとうと言われたのは初めてです。有難うございます。 日本はもう制御不能の段階です、もう死ななければいいかなというのが大方の意見です。韓国でさえやっと2千人というところですが、東京の4千人越えは早かったです、今日も5千人一歩手前でした、もう自宅療養しかないので、運が悪ければ諦めなさいというところですね。自分の身は自分で守るしかありません。 九州は災害級の雨です、中国も凄いことになっています、イタリアも高温です、私は地球が心配です。 それでは先生、明日もどうぞよろしくお願いいたします。
end up 〜ingという表現は初めて知りました。「結局 〜した」という表現は日本語でよく使うので、覚えておきたいと思います。ありがとうございます。
添削ありがとうございました。 文章のつながりという点で、なるほどと思いました。 その点を考えて次もチャレンジしていきたいと思います。 丁寧にみていただいて、ありがとうございました。
Shun様 添削ありがとうございます。 勉強になります! kumikiyoanko
今回も適切なご指摘および提案をありがとうございました。 今後の参考にさせて頂きます。 イギリスでの感染者数の動向はEU内でも参考にしているところもありますのでニュースは確認するようにしています。すてきなドライブ旅行の計画ですね、早めに安全だと確認できるとよいのですが。。
今晩は、先生。本日も添削を有難うございました。私はどうしても疑問文が苦手です、疑問文の文を作っている時は時間がかかり途中から疑問文を作っていることを忘れるようです。気を付けます。 イギリスは大学入試がないのですか?初めて知りました。Aレベルテストというのがあるのですか、それも初めて聞きました。 コロナで子供たちが学校の勉強で受ける影響は計り知れませんね、日本も同じだと思います。多分先進国程影響が大きいと思います、可哀そうですね。自分には何にも非がないのにコロナが大きく人生に影響しています。 子供だけではないですが。 本日ワクチンを受けました、今になって何だかしんどくなってきました、今日は早くに寝ます、おやすみなさい、先生。 本日もお世話になりました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。
いつも分かりやすい解説ありがとうございます。 豊洲などの湾岸エリアは仰る通り、津波や液状化の心配があるので個人的には(経済的な部分もありますが)なかなか積極的には購入できなそうです。とはいえ景観が良いのも事実ですので、やはり人気は出そうですね。
添削していただきありがとうございます。 今回は本当にくだらないミスが多く、少し不安になりました。自分を疑って見直すようにします。 英検では、最初にライティングを書き最期に見直しをしたので、時間が空いた分良く見直しできたと思います。 本番でこのようなことが無いように気を付けます。
今晩は。先生、本日も添削を有難うございました。またしても問題文の読み間違いをしました、私も課題文を読んでいて変な課題文だなと思っていました、私はもう眼鏡をかけた方がいいのかなと思いつつ踏み切れません。 先生、今日は37度どころではありませんでした、普通に40度でした、オリンピックが終わっていて良かったです。とにかく暑くて仕事が終わり、銀行や、英検の申し込みやらに歩いていたら頭痛がしてきて、今は部屋にいてもまだ治まりません。明日はワクチンなのに、こんな頭痛ではやりたくありません。 テレビで医者がコロナになって救急車を呼んでも助かるとは思わない方がいいと言っていたそうです、重症患者が過去最高になりました、自宅療養で亡くなる方も増えています、これはワクチンを打たなければと思いましたので明日行ってきます。 それでは先生、明日もどうぞよろしくお願いいたします。
いつも丁寧な解説ありがとうございます。 ロンドン郊外でのドライブ旅行なんてとても素敵ですね。旅はイメージしながら計画を立てることが多いので、私はそれだけで十分楽しめてしまいます。早くそのドライブ旅行が実現するといいですね。
先生、おはようございます。昨夜は、何だか疲れていて早くに寝てしまいました、連休だったのに近くのスーパーに行っただけでずっと家にいました。先生は、ドライブに行けて良かったですね、きっと素敵な場所なんでしょうね、気候もいいから、楽しめますね、イギリスの郊外は日本の郊外より人がいなさそうですね、やはり車があるといいですね。 昨夜も添削有難うございました。どうしてもクエスチョンマークをつけ忘れてしまいます、気を付けます。
迅速かつ丁寧にご対応いただきありがとうございます。 大変満足いたしました! また指名させていただきます!今後ともよろしくお願いします。
やっぱり先生の訳し方そしてメッセージは最高です。忙しくて定期は解約しましたがまたお願いします。
いつも丁寧な解説ありがとうございます。 今回のオリンピック開催は賛否両論の程度が大きかっただけに、みな自分の意見を強めるために色んな側面でバイアスが掛かっているように思えます。ただ、否定だけをしていても生産性が無いので、そのあたりを自覚できると良いのですが。
原文を重視して添削くださり、ありがとうございました。分かりやすかったです。より理解するために、質問させてください。 ・customer's satisfaction 'sは「〜の」という認識で合っていますでしょうか?文法として、このような使い方は出来ますか? ・the first 序数にtheを付けるとのこと勉強になりました。先生の例文にある、Last year, we came first in the〜では、firstは1番を指す名詞なので前にtheがいらないのでしょうか? 今後ともよろしくお願いします。