今晩は。先生、本日も添削をどうもありがとうございました。1番最後は冠詞で悩みましたが、先生が完璧をくださいました、嬉しいです。でもまた?をつけ忘れましたが。 ロシアの人は8月17日から行方不明になっていたという事ですから、到着するのに2日かけてきたようです、量販店で服を購入したようです、泳げるものですかね?入管当局が許可するか送還するか検討しているようですが、どちらにしても大変ですね。先生の、こんな目立つ方法でスパイを送り込むに笑ってしまいましたが、確かにそうですね、生活の為に来たと言っているそうです。どうなるのでしょう、片言の日本語は話すようですが、これを認めたら、また来るかもしれませんし、悩ましいところです。明日には何か分かりますから、またお知らせいたします。 先生、明日もどうぞよろしくお願いいたします。
明後日からパラリンピックなんですね。毎日、コロナ感染者数のニュースばかりで隠れがちですね。それにしても複数選手の道具に触るというのは故意に細工しようとしか思えませんね。なんか残念です。
このようなカスタマーサービスへの連絡の際の書き出しに少し迷いました。 はじめに名乗らずとも失礼にはあたらなさそうであることがわかり、ためになりました。 まだ、thusは使い方がいまいち分からず使ったことがありませんでした。なんとなく使えそうに感じてきたのでこれから使ってみようと思います。 すぐにフィードバックいただけて、どう考え書いたのか忘れる前に復習できてありがたいです。 ありがとうございました。
今晩は、先生。本日も添削をどうもありがとうございました。今回のように2行くらいの文は英文を上手く書けないことが如実に出て、恥ずかしく思うことがあります。 先生20度くらいって寒いですね、今は夏ですか、東京は湿気が嫌なのです、湿気さえなければもう少し不快感がなくなると思います。 今日、北海道でロシア人が国後島から亡命したくて泳いできたというロシア人がいます、服も濡れていなくて、マスクもしていたそうです、お金をもって泳いできて着替えたのでしょうか、一応保護されていますが、何だかよく分かりません、こういう人を返したら、この人は罰を受けるのではないでしょうか、でも亡命も嘘かもしれません、何だか興味があります。またお知らせいたします。それでは先生、明日もまたどうぞよろしくお願いいたします。
早々のご回答ありがとうございました。
「〜に成功する」はsucceed in 〜 なのですね。覚えておきます。
日本人は心配性だから、過剰に反応しているのかも知れません。
いつも分かりやすい解説ありがとうございます。 日本もワクチンパスポートを使った経済活動ができれば良いのにと思います。早くワクチンが普及して医療崩壊も早く解消できることを祈っています。
今晩は、先生。本日も添削をどうもありがとうございました。ヒントにあるnoteと言う単語を使えなかったのは、辞書を引くと動詞では書き留めるとか注意する、気づく、注目するとか出ていて何だか使えませんでした。先生が書いて下さいました、こんな風な意味もあるのですね。 仮想通貨なんて先生私には異次元の世界で何だかよく分かりません、被害金額も凄いですね、被害にあうと言うのはその通貨が消えるという事ですか?自分の通貨が0になるという認識でいいのでしょうか、さっぱり分かりません。 ところで先生、千葉真一をご存知でしょうか?彼がコロナで亡くなりました、ワクチン未接種だったそうです、82歳でした 、7月末に判定されて自宅療養していましたが、悪化して8月8日に入院して昨日亡くなったという事です。最近はよくテレビにでる有名人の感染がかなり多くなっています、神奈川県が2500人を超えると少し驚きます。 夕べ10時間も寝たので今日は少し長めの和文英訳をやりました、明日、送らせていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
早速添削ありがとうございます。 とても勉強になりました。 また、添削機会がありましたらよろしくお願い致します。
ここにきて急拡大しています。子供が通う保育園の園児もコロナ陽性になったりで、徐々に近づいてる感じがします。私はようやくワクチン1回目の摂取ができます。少し安心です。
先生、お早うございます。昨日は添削を有難うございました。昨日、くたびれ果て、睡眠不足の頭痛で帰宅して倒れこむように寝てしまいました、こんなに疲れた夏休みはありません、先生、年を取るという事は過酷な事ですね。今日から仕事です、仕事の方がどれ程、楽かを思い知りました、頑張ります。 パラリンピック指定病院がコロナの急患を断ったそうです、昨日もコロナにかかった妊婦が入院先が見つからず胎児が亡くなりました、日本は救急車に乗っても病院がなくまた家に戻されています、どうなってしまうのか不安です。 それでは先生、有難うございました。
原因が未だに不明だと言うことを聞いて、心配でしたが、意外と周りにはその病気にかかった人がいて元気に過ごしてるのを見ると大丈夫なのかなと思いました。でも、やはり定期的な検査などいろいろと不便な点も多いのですね。
いつも分かりやすい解説ありがとうございます。 なかなかオリンピックに倣って、というのは厳しそうですね。オリンピックにしろF1にしろ、誰もが納得できる答えというのが見つからないなと感じました。
早々の添削をありがとうございます。 改善点も分かりやすくとてもためになりました。継続してがんばります