

はじめてIDIYに登録してお試しでレッスンを受けたのですが、満足しています。 Tomomi先生からやさしく丁寧にコメントをして下さったのでうれしかったです。 ポイントを購入して引き続きレッスンを受けようと思いました。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 日記の英文は、あまり形にこだわらず、話し言葉の感覚で書いていますが、 その割には文法のミスのご指摘も少なく、最低限の意味は通じる英文になっているようで良かったです。

添削と様々な表現方法、とても参考になりました。ありがとうございます。 マンハッタンの夕日、画像見ました。まさにコップに落ちる卵の黄身でした。 生活やお仕事の場でこのような光景が見れるのはとても素敵です。

いつもありがとうございます。 最期の文はうまくまとめられずに投稿した記憶があります。 ご丁寧にアドバイス頂き、非常に参考になりました。 最近は過激な言葉で言い合う国のトップもいるようなので、気を付けて生活したいですね。 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama

いつもご丁寧にありがとうございます。 had an accidentの箇所が非常に勉強になりました。 学習していると、似たような表現に合うことがあり、正しい使い方を知らないまま使ってしまうことがあるので、 本来の意味をきちんと考えて行こうと思います。 アメリカの車事情もありがとうございます。 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama

「一般的にはこう書く」、「ネイティブは好まない」などの解説や、語句の補足の仕方などが参考になりました。 ありがとうございました。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 出張先で辞書を使えない環境で作文したことが、逆に自然な表現になっていたのかも知れません。 ご指摘いただいて気づいたのですが、普段は使えているはずの現在完了などの時系列の表現が 今回は出来ていませんでした。 長い間写真描写ばかりをやっていたので、頭から抜けてしまっていたようです。

解りやすい添削ありがとうございます。毎回、的確な解説で「なるほど~」と言葉がでてしまいます。 引き続きよろしくお願いいたします。

Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 名詞節を作るWhatは関係代名詞の仲間なのですね…すっかり失念しておりました>_< また補足の提案等もいつも本当に勉強になります。 ありがとうございます^_^

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削、解説、そして質問への回答をありがとうございました。 日本では季節は秋ですが、過ごしやすくなって来ています。 夜には涼しすぎるときもあります。 私の場合は秋の味覚と言っても、秋刀魚、柿、そして栗くらいしか楽しみません。 Tomomi 先生は秋の果物を楽しむそうですが、日本では珍しい物も多いのかもしれませんね。 ハロウィンは日本でも多くの人がお祝いをするようですが、大人の場合は仮装をしてお酒を飲んだり、子供も仮装をして近所でお菓子を貰ったりが多いようです。 ハロウィンはキリスト教のお祝いではないと聞きましたが、日本では私も含めその起源を知っている人は少ない様に思われます。 アメリカではどうなのだろうか、とも思います。 もうすぐ10月ですが、ニューヨークへもハリケーンが来る季節だと伺いましたので、怪我などない様にお気を付け下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

いつもありがとうございます。 gotとhadの違いなど、ご丁寧にありがとうございます。 この辺の使い方はいつも悩んでしまうので、引出を少しずつ増やして行こうと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 yamayama

Tomomi先生、 いつもありがとうございます! ご回復されたとのことでホッと致しました^_^ 今回も仮定法の正しい用法などとても勉強になりました。ありがとうございます。 11月は魚も脂がのり始める良い時期ですね! 東京は日本食以外にも美味しいお店がたくさんあるので、これから冬にかけて毎年3キロほど増えてしまいます…>_<

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 体調がすぐれないそうですが、もう回復されたでしょうか。 とても心配してしまいました。 鍋焼きうどんはお腹に優しくて栄養をとれそうですね。 一風変わった物を食べたそうですが、まずくはなかったのは幸いでしたね。 ずいぶん以前に草津温泉に言った時に、駅(駅名は忘れてしまいました。)の近くの飲食店で食べた鍋焼きうどんがあまり美味しくなかったのを思い出しました。 近くに他の食べ物屋がなかった様ですので、商売が成り立っていたのかもしれないですが、近くに美味しい飲食店が出来たなら、潰れてしまうかもしれないとも思います。 料理の値段にもよるのでしょうが、美味しい料理を出して、人の行き来がある程度ある場所にあるお店であれば、過酷な競争がなければ長続きするのだろうとも思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

いつもありがとうございます。 used toを使った分など、非常に参考になりました。 自分の知識ですと、ニュアンスを上手く出せないので、一つずつ知識を増やして行こうと思います。 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございます。 人の死というものは誰も避けることが出来ない重要な問題ですよね。 しかしながら、私も余命についてはあまり考えたことはありません。 本当は考えなくてはいけない問題であるのだとも思うのですが。 後一ヶ月くらいするとハロウィンですね。 日本でのハロウィンには参加した事はありませんが、大人は仮装をしてお酒を飲んだりして、子供は仮装をして近所でお菓子をもらうと言うイメージしかありません。 夜は大分涼しく、寒い時もありますが、元気に生活しています。 Tomomi 先生もお体にお気を付けになってお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。