

「実現する」の表現方法いろいろあるんですね。 日本は物を作るのは上手ですが、売るのが下手と良く言われますから、総理大臣が摩擦を避けつつ売り込んでもらいたいです。

いつもありがとうございます! 上司の方のエピソードを教えて頂きとても嬉しいです^_^ ミケランジェロ程ではないかもしれませんが、私の知る知的な方々は総じて知的好奇心がとても高いです。 私の夫は『命が途切れるその瞬間まで知識を貪りたい』とよく言っています(笑) はじめてその言葉を聞いた時はいわゆるドン引きでしたが、今は私もそうありたいと思っています。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 動名詞と不定詞は、両方使える動詞、どちらか片方のみ使える動詞等があり、 日本の文法書等では、それが表になっておりますが、とても覚えられず、よく間違えます。 アメリカ人も頭で記憶しているとは思えず、どうやって感覚的につかんでいるのかを身につけたいものです。 それには、何十年もアメリカに住まないとダメなのかも知れません。 修正いただいた、At this time, we can talk with the local members in Japanese because they speak Chinese and a little Japanese. は、最初この文を作ったのですが、canの場所とa littleの場所がおかしいと思い、修正しました。 修正しなければ正解だったと、残念に思っております。

Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 手紙の書き方は実生活でも役立ちますね^ ^ この度も丁寧にご添削頂きありがとうございます! 書籍やネットでメールや手紙の定型文は溢れていますが、自分の思いを自分の言葉で書けるようになるためには このような学習が不可欠だと改めて思います。 本日も良い日でありますように^ ^

Tomomi様 添削とコメントありがとうございました。 動きのある写真だと、見たままを書けるので、比較的やさしい英文になりました。 videoとcameraは、和製英語なのですね。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 Tomomi 先生が書いてくれるアメリカの話を読むのを大変楽しみにしています。 様々なお話を読んで、アメリカや英語に対して以前より多くの親近感を感じています。 ニューヨークはよくアメリカ映画やドラマに出てきますが、冬は厳しそうですね。 逆にマイアミやハワイなどは過ごしやすそうですね。 しかしながらビジネスマンにとって、ニューヨークで働くことは一つのステータスであるのかもしれないとも思っています。 あと三週間位でハロウィンですね。 だいぶ以前に子供達がお菓子をねだりに行く家庭は、子供達の安全のために、子供達の親達が知っている安心出来る人達だけにしていると言うような話を聞いたことがあります。 やはり誘拐事件等を避けるためには必要な対策なのだろうと思います。 子供達の安全を確保するためには、大変気を使うのでしょうね。 日本では、大人は仮装をしてお酒を飲んで楽しむようですが、アメリカではどうですか。 お時間があれば、簡単に教えていただけれは幸いに思います。 寒さで体調を崩さないようにして下さいね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 分かりやすい文章とお褒めの言葉を頂き、とても嬉しいです!! 適切な単語や文法を自力で思いついた時の喜びはとても大きいですね^_^ 英会話も英作文もなかなか思うようにはいきませんが、毎日楽しく学習できることに感謝しております(^^) 日々精進して参ります! 今後ともどうぞよろしくお願い致します!

添削および質問の回答ありがとうございます。 tactile~という表現、~challenged という表現、大変参考になりました。 また普通に使っていたhandicappedのネイティブの方々の印象というのも勉強になりました。 今後ともよろしくお願いいたします

丁寧な添削のほど、ありがとうございます。

Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 今回も色々とたくさん教えて頂きましてありがとうございます(^^) 英作文を学ぶようになって、英会話でも長めの文章で答えられるようになって参りました。 三歩進んで二歩下がりながらも、着実に英語力が付いているのだなと嬉しくなります^_^ Tomomi 先生のおかげです。ありがとうございます! これからも日々がんばって参ります。

丁寧な添削のほど、ありがとうございます。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 今日(10/9(月))は体育の日でお休みです。 十分な休息をとれたのでとても良かったです。 アメリカでの祭日の日数は、日本と比べて多いのでしょうか。 キリスト教に関した祭日が多そうだなと想像しています。 そちらも寒い季節であるようですので、お体にお気を付けてお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! アメリカはコロンブスの日なのですね(^^) こちらは体育の日に相応しい秋晴れです。 和洋折衷何でもござれな国民性とインスタ映えなるものの合致により、主にドンキホーテなどでのハロウィングッズの売り上げがここ数年急増しているようです。 若者に活気があることはいいことだなと老人のような思いで見守る私です^ ^ 今週も英語学習がんばります!

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 distantは、辞書で調べて採用したのですが、実際に使用出来る場面とかニュアンスは 辞書ではわからない事が多いので、今回のようにご指摘いただけると助かります。

細かいところまで教えていただいて、ありがとうございました。特に、5回目の「fifth」 と「5th」の違いについては、今までどちらでもよいと思い、使っていました。こういったことは、なかなか気づかないところなので、参考になりました。また、機会があったらよろしくお願いします。