HOME

講師紹介

Tomomi

Tomomi

担当:
日本人
総受注件数:
25728
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
未入力です。
講師からお知らせ
案件は1-2日後に納品致します。
趣味・好きな国・訪問した国
自然が好きで、今はアメリカに住んでいますので、アメリカの大自然を旅行して、散策するのが好きです。若い頃は都会に憧れ、旅行するのも大都市やアミューズメントパークが多く、住んでいたのもニューヨークでしたので、沢山の観光名所を訪れ、ミュージカルやオペラを観るのが大好きでした。今はペンシルベニア州に住み、ここは自然も沢山あり、更にアメリカでも文明が早く開かれ、南北戦争の戦地、独立宣言が下された地でもありますので、歴史も深く、自分の住んでいる所をより深く知ろうと、時間があれば、自然や歴史を巡って遠出するのを趣味、更に癒やしとしています。
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは。 Tomomiと申します。 生まれ育ちは札幌で、2006年、ニューヨークへ留学生として渡米して来ました。現在はアメリカのペンシルベニア州で事業を経営し、従業員は全てローカルのアメリカ人を雇っています。ビジネスでは経営者として、弁護士、会計士、不動産、銀行など専門的な人達、また、マーケティングや様々な職種の人達、そしてアメリカ国内、また世界中から来る大勢のお客様と毎日関わりながら仕事をし、今まで培った英語とビジネスの力を大いに発揮しながら日々を送っております。忙しく大変な時もありますが、異国の地で、異国の文化と英語で仕事をするということに心から生きがいを感じ、そして従業員が皆親切で働き者ですので毎日がとても楽しいです。 アメリカの学生生活では、コミュニティーカレッジ(短大)、大学、大学院へと進学をし、普段の課題から長い卒論までかなりの数の論文を英語で書きました。また英語で討論をしたり、プレゼンテーションも沢山行いました。 英語で文章を書くという学習は、苦労や不安さはつきものですが、楽しさも十分あり、また作業をやり遂げた時の達成感も一塩です。皆さんにもその達成感を味わって頂きたく、私も全力で協力します。英語を学ぶという環境を通して楽しいコミュニケーションをさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「海底の岩陰」、日本語ならたった5文字なのに、英語だと長~い表現になってしまい、難しかったです。 a kind of は、何か勘違いして使っていたように思います。

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  アメリカの人種問題には根深いものがあるのでしょうね。  大分昔に英会話学校に通っていた時がありましたが、教師のほぼ全員が白人でした。 今から思えばこれは人種差別ではなかったのではないかとも思いますが、その当時はあまりそう感じなかった気がします。 はじめは外国人に対して違和感を感じる事はありましたが、簡単な英語である程度意思疎通が出来る様になると、違和感より会話をする事がとても楽しかったのを覚えています。 異文化の人とも、ただお互いに見ているだけではなく、積極的に会話をして行ければ仲良く出来る事は多いのでしょうね。  しかしながら、Tomomi 先生の仰るように、その良い関係を後の対立を避けて行く事につなげることは難しいのでしょうね。  今年の夏は去年より過ごしやすいですが、十分な水と日光が農作物には大切ですので、あまり悪い影響がなければ良いと心配しています。  お体にお気を付けてお過ごし下さい。  またお会い出来る事を楽しみにしております。

    ★★★★★
  • kohaku2c

    kohaku2c

    いつも添削ありがとうございます。 文法的な説明や、類似語の補足など大変参考になります。 また、よろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 blouseで合っていて良かったです。 最近は、女性の服の種類も呼び名がいろいろあって苦手です。 アメリカのレストランで、パンを頼むのに苦労した事を思い出しました。 相手がいろいろ言ってくれるのですが、全然聞き取れない。 クロワッサンは発音も難しくて、最初の「ク」と最後の「サン」だけ強調して言うと通じる事が多かったように思います。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は修正点が1つで、いつもより少なく良かったです。 英語と比べると、日本語は代名詞の利用(もしくは主語、目的語を言わない)が多いことを 英作文をやることで改めて実感します。

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  映画やドラマでは得られないアメリカについての情報をありがとうございます。 大変楽しく読ませていただき、ちょっと驚いたり、なるほどなと思ったりしました。  アメリカでは「レディースデー」はあまり無いのですね。 男女同権と言う考え方も影響しているかもしれないとも思いました。  先日ネットで見かけた情報ですが、日本の金魚の養殖場の稼ぎどきは夏だそうです。 その売上の内のどれくらいの割合を占めているのかは分からないですが、縁日の金魚すくいも売上にかなり貢献しているではないかと思います。  Tomomi 先生はこの番組をご存知かどうかはわからないのですが、昔NHKテレビで放送していた「プリンプリン物語」という人形劇を、第一話から第50話くらいまで再放送する様です。(BSプレミアム) 私は好きな番組でありましたので再放送された第12話までの予約録画はしたのですが、時間がなくてまだ殆ど観ていません。  以前はコンビニで花火を売っていたと思うのですが、最近は見かけません。 人気がなくなったのかもしれないと思うのですが、もしかしたら子供が買って危険であるということが原因ではないかとも思います。  お体にお気を付けてお過ごし下さい。  またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削と質問への回答をいただき、ありがとうございました。 確かに、副詞にすれば、挿入する場所を悩まなくて済みますね。 また、landscapeは陸地にしか使えないということも、勉強になりました。 (言われてみれば、landが入っているので納得です)

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただきありがとうございます。 家具の配置を説明ことは今まで殆どなく、いろいろ考えながら作文たので、結構時間がかかりました。 アメリカに住んでいた時、我が家のリビングでは、大きめのラグの上に日本から持ってきたコタツを置いて、冬はソファーに座らずに ラグの上に座ってコタツでテレビを見るという日本式スタイルで過ごしておりました。

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  " Street " と " Avenue " を東西と南北に通るという事で分けていることは興味深いですね。 きっとアメリカでは都市計画がしっかりしていて、その結果整然とビルや他の建物が並んだ都市や街などが出来ているのだろうと思いました。  今年の夏は旅行に行く予定はないのですが、それでも別に退屈せずに過ごしています。  昨日(8月13日(日))の夜のニュースで、Uターン・ラッシュが早くも始まっていると告げていました。 今年のお盆は8月13日(日)〜8月15日(火)とのことでしたので、山の日(8月11(金))とその次の日である土曜日もあわせ、早めにお盆を済ませたのかなと思います。  明日(8月15日(火))は終戦記念日です。 日本とアメリカでは当然終戦記念日の受け取り方は違うのでしょうが、どちらも犠牲者を出した国として、戦争の愚かさを忘れずに伝えて行って欲しいと感じます。  それでは、お体に気を付けてお過ごし下さい。  またお会い出来る事を楽しみにしております。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削ありがとうございます。 be drinking water の部分が、「水を飲んでいる」、「飲み水がある」の2つの訳が可能と思い、 モヤモヤをスッキリさせるために質問を入れさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • kohaku2c

    kohaku2c

    迅速に添削いただきありがとうございます。 冠詞の使い方は難しいですが、説明を聞くとなるほどと思います。 いっぱい間違いながら、学んでいきたいと思います。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 beachの状況を説明するのは、情報が多いこともあり、以外と難しかったです。 他にも応用出来る言い回しを教えて頂き、勉強になりました。 日本語の「海水浴に来ている」、「焼きに来ている」の「来ている」をそのまま英語にしたので、be comingとしてしまいましたが、 これは間違いでした。

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  解説で類義語等も紹介していただきとても勉強になりました。  また、メッセージでアメリカの情報にも触れて下さり楽しく読ませていただきました。 「Bed and Breakfast」 の事はだいぶ以前に何かで目にして今でも覚えています。 それに加えて、中学高校の教科書には、アメリカなどについて紹介する英文も載っていることもあったので、今でも覚えていることもあると思います。 実際の授業では、まだ習っていない英単語がたくさん出て来ますので予習や授業は大変でしたが、内容的には楽しい物もあったのではないかとも思います。 そして辞書を使わずに読める簡単な英文を目にすることがありますが、内容にもよると思いますが楽しんで読めることが多く、英語の楽しさを感じることが出来る良い機会の一つであるとも感じます。 英語の学習は大変な事もありますが、楽しんで学べる面もありますので、それは英語を学ぶ上での良い動機付けであると思います。  日本では、今日(8月11日(金))は「山の日」で国民の祝日です。 新しい祝日で今年が二回目ということです。 日本は山が多いこともあり、山に対しての親しみを持って、その恩恵に感謝する日であるようです。 何にしろ、休みが増えることは嬉しいと感じます。  アメリカは日本と比べて治安が悪いとも聞きますので、健康に気をつける事も含めて、お元気でお過ごし下さい。                                                                またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • yamayama

    yamayama

    いつもありがとうございます。 "experiencedの部分は、I have been (gone) through ... で経験すると表現することも出来ます。" という部分につき、現在完了形の使い方が分かりました。 勉強したことがあるので、理屈は理解していましたが、使うシチュエーションが分かりました。 医療費が高いと病院に行くのも一苦労ですね。 日本は安いですが、国家の財政に悪影響を及ぼし続けております。 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama

    ★★★★★
  • yamayama

    yamayama

    いつもありがとうございます。 昔は"どうして代名詞を使うのかな?"とよく考えていたのですが、 英作文をしてみると代名詞を使った方が分かりやすい場合もありますね。 アイディーを始めてから読むことも話すことも少しずつ上達しているので、マイペースに頑張ろうと思います。 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。