HOME

講師紹介

Tomomi

Tomomi

担当:
日本人
総受注件数:
26422
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
未入力です。
講師からお知らせ
案件は1-2日後に納品致します。
趣味・好きな国・訪問した国
自然が好きで、今はアメリカに住んでいますので、アメリカの大自然を旅行して、散策するのが好きです。若い頃は都会に憧れ、旅行するのも大都市やアミューズメントパークが多く、住んでいたのもニューヨークでしたので、沢山の観光名所を訪れ、ミュージカルやオペラを観るのが大好きでした。今はペンシルベニア州に住み、ここは自然も沢山あり、更にアメリカでも文明が早く開かれ、南北戦争の戦地、独立宣言が下された地でもありますので、歴史も深く、自分の住んでいる所をより深く知ろうと、時間があれば、自然や歴史を巡って遠出するのを趣味、更に癒やしとしています。
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは。 Tomomiと申します。 生まれ育ちは札幌で、2006年、ニューヨークへ留学生として渡米して来ました。現在はアメリカのペンシルベニア州で事業を経営し、従業員は全てローカルのアメリカ人を雇っています。ビジネスでは経営者として、弁護士、会計士、不動産、銀行など専門的な人達、また、マーケティングや様々な職種の人達、そしてアメリカ国内、また世界中から来る大勢のお客様と毎日関わりながら仕事をし、今まで培った英語とビジネスの力を大いに発揮しながら日々を送っております。忙しく大変な時もありますが、異国の地で、異国の文化と英語で仕事をするということに心から生きがいを感じ、そして従業員が皆親切で働き者ですので毎日がとても楽しいです。 アメリカの学生生活では、コミュニティーカレッジ(短大)、大学、大学院へと進学をし、普段の課題から長い卒論までかなりの数の論文を英語で書きました。また英語で討論をしたり、プレゼンテーションも沢山行いました。 英語で文章を書くという学習は、苦労や不安さはつきものですが、楽しさも十分あり、また作業をやり遂げた時の達成感も一塩です。皆さんにもその達成感を味わって頂きたく、私も全力で協力します。英語を学ぶという環境を通して楽しいコミュニケーションをさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
  • nonoko

    nonoko

    Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 仰る通り、簡単な言葉がなかなか表現できずに日々悶々としております>_< シンプルな英文を心掛けることも常に念頭に置いておこうと思います。

    ★★★★★
  • nonoko

    nonoko

    Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! そのように表現するのか!!と今日も一人興奮しております^_^ やはり『車の運転の仕方を知っていることと、実際に上手く運転できることの間にはグランドキャニオン程の溝がある』のですね… 精進致します! 本当は美大に行きたかったのですが、絵が致命的に下手だったため泣く泣く建築学科に進みました>_< ですが建築の歴史を追うことは、世界史と密にリンクするためその点では良かったと思っております。 理系は英語が苦手、と言われている通りの私なのでTomomi先生のようにマルクスを英文で読むなんて夢のまた夢で本当に憧れです。 NYは素敵な建築やアートで溢れていますよね。ただバケットを抱えただけの人までとてつもなくオシャレに感じます(笑) 先生の素敵な生活に憧れます^_^

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 pork siu-mai topped with abalone は、レストランのメニューにあったものをそのまま載せたのですが、 やはり英文としては正しくないのですね。 香港では毎日3食、食べ過ぎと思うくらい食べてますが、何故かおなか周りが少しへこんできたように思います。 毎晩町中を1万歩以上歩いているのと、麺類、米などの炭水化物をあまり食べていないからかも知れません。

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  子供用の服をバザーやフリーマーケット購入する人が多いとの事ですが、日本よりアメリカの方がバザーやフリーマーケットが日々の生活に浸透しているのでしょうね。 また、服を捨ててしまうという無駄を出来るだけ避ける考えには、見習うべき点がたくさんあると思います。 その他にもアメリカの文化を見習うべき点はたくさんあるのでしょうね。  そちらは寒くなってきたそうなので、風邪などにお気を付け下さい。  またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • yamayama

    yamayama

    いつもありがとうございます。 お金を使う=purchaseという理解でしたが、仰せの通り"spent money on"にした方が 良く伝わると思いました。 また、比較級の説明等もありがとうございます。 復習が完了しました! もう一度軽く復習してまた添削をお願いしようと思います! よろしくお願い致します。 yamayama

    ★★★★★
  • yamayama

    yamayama

    いつもありがとうございます。 "to be transferred"はとある文法のフレーズをそのまま使ったのですが、 仰せの通り"for transfer at work"の方が分かりやすいです。 体重が増加する場合は"I gaind 10 kg"という箇所も勉強になりました。 日本語思考で、"体重"を主語にしてしまいましたが、自然な英語を目指して行こうと思います。 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama

    ★★★★★
  • yamayama

    yamayama

    いつもありがとうございます。 日本の季節は秋に入って来ているので、話題が少し懐かしいです。 この頃よりは少し文章力が上がったのかな・・・とこの前も言ったような(笑) 復習の時に20回音読をするのですが、スムーズになってきたような気がします。 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama

    ★★★★★
  • nonoko

    nonoko

    Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 今回は初歩的なミスを連発してしまい恥ずかしいです>_< また、いつものようにたくさんの類似表現を教えて頂きありがとうございます^_^ Tomomi先生は社会学を専攻なさっていたのですね!羨ましいです。 私は建築専攻だったので、社会学については趣味として独学する程度です。 最近英語学習で多読を勧める方が多いため、私も流し読みで量を稼ぐという方法を試しましたがどうもうまくいきませんでした。 先生がおっしゃるように、自分の興味のある分野の英文を腰を据えて精読してみようと思います。 いつも有益なご情報ありがとうございます^_^

    ★★★★★
  • kikukiku

    kikukiku

    Tomomi先生、今晩は。先生の添削は今回も解説がシンプルですーっと頭に入ってきました。文章を分解して説明してくれるので分かりやすいです、それと、この文章はこうも表現出来ますよと別の表現を書もらえるのが気に入っています、より英語らしくなって嬉しいです。 これからも宜しくお願い致します。

    ★★★★★
  • box

    box

    Tomomi先生 書いたときは気づきませんでしたが、ご指摘いただいて、知っていると思っていたことも、実際に書くことに行かせていないことに気づかされます。 ありがたいことです。 また、よろしくお願いします。

    ★★★★★
  • box

    box

    Tomomi先生 間違いだらけの英文にもかかわらず、根気よく、丁寧にご指導いただき、ありがとうございます。 特に「糸が飛び出した」をどう表現するのか気になっていたのですが、添削以外に例文を示して頂き、とても参考になりました。(ちょうど、知りたかった内容でした。) ありがとうございました。

    ★★★★★
  • nonoko

    nonoko

    Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! お優しい言葉を頂きとても光栄です>_< いつもTomomi先生に教えて頂いた表現をノートに写しているのですが、1ヶ月でもかなりの量になって参りました^_^ BBCやTEDなど英語学習サイトの記事を読みながら、『わっ!これTomomi先生に教えて頂いた表現だ!』と一人で大興奮することもしばしばです! いつかもっと長い英文が難なく書けるようになることを夢見ながら、日々精進致します!

    ★★★★★
  • yamayama

    yamayama

    いつもありがとうございます。 "They turn my passing days into ~"という箇所が非常に参考になりました。 きちんとした英文だと、すっと頭に入ってくる気がします。 復習していると、少しずつ慣れてきたかな?と思います。(そんなに甘くない!という話ですが) この復習の勢いで再びTomomi先生にお願いしようと思いますので、よろしくお願い致します!! yamayama

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  最近夜は涼しいというより寒い時があり、薄い掛け布団をかけないと風邪をひきそうな時があります。 まるで夏の暑さが嘘の様です。  日本では10月になると衣替えですが、アメリカでこの風習は珍しいのかもしれないと感じています。 何故かといえば、アメリカでは軍隊、警察、そして私立の学校等でしか制服は採用されていないと思い、そして、夏服や冬服のあるのかどうかを知らないからです。  制服がないとよりたくさん私服を買わなくてはいけないと思いますので、特に女性はお金がかかりそうだと思いました。  後数ヶ月でそちらでも冬になりとても寒いと思いますので、アメリカのドラマ等でよく見るスチーム・ヒーターの出番かもしれませんね。 お部屋では快適に過ごせると良いですね。  風邪などにお気を付けて元気にお過ごし下さい。  またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • Sammy

    Sammy

    添削ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。