Tomomi先生、今晩は。先生の添削は今回も解説がシンプルですーっと頭に入ってきました。文章を分解して説明してくれるので分かりやすいです、それと、この文章はこうも表現出来ますよと別の表現を書もらえるのが気に入っています、より英語らしくなって嬉しいです。 これからも宜しくお願い致します。
Tomomi先生 書いたときは気づきませんでしたが、ご指摘いただいて、知っていると思っていたことも、実際に書くことに行かせていないことに気づかされます。 ありがたいことです。 また、よろしくお願いします。
Tomomi先生 間違いだらけの英文にもかかわらず、根気よく、丁寧にご指導いただき、ありがとうございます。 特に「糸が飛び出した」をどう表現するのか気になっていたのですが、添削以外に例文を示して頂き、とても参考になりました。(ちょうど、知りたかった内容でした。) ありがとうございました。
Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! お優しい言葉を頂きとても光栄です>_< いつもTomomi先生に教えて頂いた表現をノートに写しているのですが、1ヶ月でもかなりの量になって参りました^_^ BBCやTEDなど英語学習サイトの記事を読みながら、『わっ!これTomomi先生に教えて頂いた表現だ!』と一人で大興奮することもしばしばです! いつかもっと長い英文が難なく書けるようになることを夢見ながら、日々精進致します!
いつもありがとうございます。 "They turn my passing days into ~"という箇所が非常に参考になりました。 きちんとした英文だと、すっと頭に入ってくる気がします。 復習していると、少しずつ慣れてきたかな?と思います。(そんなに甘くない!という話ですが) この復習の勢いで再びTomomi先生にお願いしようと思いますので、よろしくお願い致します!! yamayama
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 最近夜は涼しいというより寒い時があり、薄い掛け布団をかけないと風邪をひきそうな時があります。 まるで夏の暑さが嘘の様です。 日本では10月になると衣替えですが、アメリカでこの風習は珍しいのかもしれないと感じています。 何故かといえば、アメリカでは軍隊、警察、そして私立の学校等でしか制服は採用されていないと思い、そして、夏服や冬服のあるのかどうかを知らないからです。 制服がないとよりたくさん私服を買わなくてはいけないと思いますので、特に女性はお金がかかりそうだと思いました。 後数ヶ月でそちらでも冬になりとても寒いと思いますので、アメリカのドラマ等でよく見るスチーム・ヒーターの出番かもしれませんね。 お部屋では快適に過ごせると良いですね。 風邪などにお気を付けて元気にお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
添削ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。
はじめてIDIYに登録してお試しでレッスンを受けたのですが、満足しています。 Tomomi先生からやさしく丁寧にコメントをして下さったのでうれしかったです。 ポイントを購入して引き続きレッスンを受けようと思いました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 日記の英文は、あまり形にこだわらず、話し言葉の感覚で書いていますが、 その割には文法のミスのご指摘も少なく、最低限の意味は通じる英文になっているようで良かったです。
添削と様々な表現方法、とても参考になりました。ありがとうございます。 マンハッタンの夕日、画像見ました。まさにコップに落ちる卵の黄身でした。 生活やお仕事の場でこのような光景が見れるのはとても素敵です。
いつもありがとうございます。 最期の文はうまくまとめられずに投稿した記憶があります。 ご丁寧にアドバイス頂き、非常に参考になりました。 最近は過激な言葉で言い合う国のトップもいるようなので、気を付けて生活したいですね。 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama
いつもご丁寧にありがとうございます。 had an accidentの箇所が非常に勉強になりました。 学習していると、似たような表現に合うことがあり、正しい使い方を知らないまま使ってしまうことがあるので、 本来の意味をきちんと考えて行こうと思います。 アメリカの車事情もありがとうございます。 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama
「一般的にはこう書く」、「ネイティブは好まない」などの解説や、語句の補足の仕方などが参考になりました。 ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 出張先で辞書を使えない環境で作文したことが、逆に自然な表現になっていたのかも知れません。 ご指摘いただいて気づいたのですが、普段は使えているはずの現在完了などの時系列の表現が 今回は出来ていませんでした。 長い間写真描写ばかりをやっていたので、頭から抜けてしまっていたようです。
解りやすい添削ありがとうございます。毎回、的確な解説で「なるほど~」と言葉がでてしまいます。 引き続きよろしくお願いいたします。