

いつもありがとうございます。 まずは自分が知っている単語で頑張ってみる、ということを目指しているので、コメントいただき、 少し自信がついてきました。 またよろしくお願いします!

いつもありがとうございます。 "同格のthat"や"Relaxing and enjoying a natural way of life"など、非常に勉強になりました。 appearanceの前にourをつけるだけで全く印象が違いますね。 また、品詞をもう少し意識していこうと思います。 質問のご説明もありがとうございます。 問題文の文法が間違っていることもあるのですね。。。 ご説明大変参考になりました。 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 Tomomi 先生はスパリゾートハワイアンズをご存知ですか。 昔は常磐ハワイアンセンターと行っていたそうですが、なんとなく興味があります。 温水プールやホテル等があり、ハワイアンダンスを楽しんだりも出来るそうです。 「フラガール」と言う映画でその創設について描かれ、とても話題になりました。 私は一回は行ってみたいなと思っております。 私はあまり行った事がないのですが、日本にはテーマパークが結構多いですね。 ディズニーランド、ディズニーシー、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン等が大変有名ですが、いずれも本家はアメリカですね。 人気があるアトラクションには行列が出来て長い間待たなくてはならないようですが、アメリカのテーマパークはどうですか。 アメリカ人は日本人と比べると行列で待つ事が大変嫌いであると、私は想像してしまうのですが。 そちらも寒い様ですが、風邪などおひきにならずにお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

いつもありがとうございます。 "girl's pure atmosphere and evil's one"や"women in Lolita fashion"の箇所が非常に参考になりました。 私がコメントするのは変ですが、しっくりきます(笑) 添削にてコメント頂いている箇所に文法のミスが多いので、今回の定期券が終わったら中学生の英文法を復習しようかなと考えております。 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama

Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! こちらではもうすぐイチョウ祭りがはじまります。 私は外苑前が近いので毎年何度か足を運ぶのですが、オシャレな屋台?がたくさん出ていて、イチョウ並木の下で食事やワインを楽しめます。 季節の変わり目は体調を崩しがちですよね>_< くれぐれもご自愛くださいませ!

添削ありがとうございます。 今回もいくつか解説いただいておりますが、最近特にthink about~、dress up~のような動詞の後に続く前置詞の重要性をつくづく感じます。なかなか身に付きませんが。

いつもありがとうございます。 前置詞はいつも悩みます・・・ご説明頂くと納得なのですが(笑) win a fight against animalsの箇所も非常に参考になりました。 このような言い回しを少しずつ増やして行きたいなと思います。 お家の件は良かったですね。 私も定期券が残り9日ですが、引き続きよろしくお願い致します。 yamayama

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 ファミリーレストランの名前ですが、「サイゼリア」ではなくて「サイゼリヤ」の間違いでした。 失礼いたしました。 店舗は全国展開しているようですので、日本にお戻りの際にお店を見かけることがあるかもしれませんね。 普段あまり繁華街等には行きませんのでよくは知らないのですが、日本でももうクリスマスの飾り付けをしたお店などがあるのかもしれませんね。 またクリスマスの飾り付けに誘われて、早くもプレゼントを買う人もいるかもしれませんね。 子供の時にはクリスマスにはホールケーキを買ってもらえるのが楽しみでした。 一日では食べきれず、翌日に残りを食べました。 私の場合、クリスマスと正月の日にちが近いため、クリスマスプレゼントはもらえずにお年玉と合体していた様に覚えています。 だいぶ昔の事ですので、懐かしい思い出です。 ここの所アメリカで銃や車を使った事件が数拳ありましたね。 ニューヨークでもトラックで自転車道を走り、8人の方が亡くなったり重症の方が何人も出たり、ラスベガスやテキサスなどでは銃の乱射による死傷者が出たとニュースで目にしました。 Tomomi 先生も普段普通に生活をなされていても、不安を絶えず感じているかもしれませんので大変ですね。 風邪などに気をつけるのはもちろんですが、危険な目に遭わないことを祈っています。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では様々なファミリーレストランがありますが、その中でもサイゼリアは安くて美味しい食事を食べることが出来、大変人気があります。 スパゲッティーやピザはとても美味しいです。 その他にも Tomomi 先生もご存知でしょうが、マクドナルドやケンタッキーフライドチキン等のファーストフードのお店が多くあります。 ニューヨークでのTomomi 先生のおすすめのお店はありますか。 きっと量もアメリカならではの多さなのでしょうね。 寒いですが、お体にお気を付けになってお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! サンクスギビングは美味しいものを沢山食べられるのですね^ ^ 私は食べることが大好きなので羨ましいです。 今回の英文は奇跡的に誤りが少なかったですが、これに甘んじず日々精進して参ります。 私は物理学者や数学者の伝記のようなものを読むことが好きなのですが、 最近は彼らの名言集(英語)を探してみようかなと考えております!

いつもありがとうございます。 "the one to change my job "の箇所は非常に参考になりました。 英作文をしていた時に悩んで、良くわからなかった箇所なので、すっと頭に入ってきました。 自分で考えるというのは大切なことですね。(英会話も同じでしょうね) 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama

私は小柄なので買い物は衣料とあとは食べ物ですね。 たくさん購入して、さらに空港でも買ってしまいます。 引き続きよろしくお願いいたします。

いつもありがとうございます。 beforeとin the pastの違いや、rest roomやhave come...のご説明が非常に参考になりました。 辞書を引く回数も減ってきたので、"よく出来ています"が増えるように頑張ろうと思います。 SMAPの番組はAbema TV?というもので観ることが出来るそうです。 妻が詳しいので、今度聞いておきますね。(今は寝ています...) 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama

Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 本当にこの課題を日々こなすことで、必然的に考えることの幅が広がりとてもよい刺激になっております^ ^ ミーハーで節操がないと評される我ら日本人の他文化への迎合ですが、 私が推測するに、サンクスギビングにはハロウィンのような可愛い仮装もなく クリスマスのようにロマンティックさもない、という理由で日本に浸透しないのだと思われます。 こうして口に出すとなんとも恥ずかしいですが笑

ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。