いつもありがとうございます。 "the one to change my job "の箇所は非常に参考になりました。 英作文をしていた時に悩んで、良くわからなかった箇所なので、すっと頭に入ってきました。 自分で考えるというのは大切なことですね。(英会話も同じでしょうね) 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama
私は小柄なので買い物は衣料とあとは食べ物ですね。 たくさん購入して、さらに空港でも買ってしまいます。 引き続きよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。 beforeとin the pastの違いや、rest roomやhave come...のご説明が非常に参考になりました。 辞書を引く回数も減ってきたので、"よく出来ています"が増えるように頑張ろうと思います。 SMAPの番組はAbema TV?というもので観ることが出来るそうです。 妻が詳しいので、今度聞いておきますね。(今は寝ています...) 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama
Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 本当にこの課題を日々こなすことで、必然的に考えることの幅が広がりとてもよい刺激になっております^ ^ ミーハーで節操がないと評される我ら日本人の他文化への迎合ですが、 私が推測するに、サンクスギビングにはハロウィンのような可愛い仮装もなく クリスマスのようにロマンティックさもない、という理由で日本に浸透しないのだと思われます。 こうして口に出すとなんとも恥ずかしいですが笑
ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございます。 身近な話題なので、確かに語りやすかったのですが、現在形で、しかも今取り組んでいることを言う場合、 現在形、現在進行形、現在完了形と、3通りの方法があり、状態/動作を表す動詞によっても異なり、 未来形や過去形よりも難しいことを実感しています。 あと、不可算名詞なのかどうかも迷うケースが多く、単数形で無冠詞にするのは勇気がいります。
いつも解りやすい解説ありがとうございます。 NYでお仕事されておられますと、帰省されてもお忙しい事と思います。 私はこちらで買えない物をネットでお買い物をして実家に送っています。 また新たなお仕事、益々のご活躍お祈り申し上げます。 11月中旬までは引き続きよろしくお願いいたします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 イヴァンカさんは昨日(11/4(土))帰国したようですね。 トランプ大統領は今日(11/5(日))来日をするとの事ですが、今日はテレビをまだ見ていませんのでよくは知りません。 きっとニュース等で大騒ぎなのでしょうね。 感謝祭はアメリカの映画やドラマで見る事がありますが、七面鳥やカボチャパイを食べる事くらいしか知りません。 アメリカ人にとって大切なお祝いである事は分かるのですが。 そちらでも寒い季節であるようですが、日本で温泉に行く人が多いように、スパに行く人が増えたりしますか。 よくは知らないのですが、温泉とスパは違いがあるようですね。 また日本では温泉は裸になって入りますが、アメリカ人にはこの風習は珍しいらしいですね。 寒い季節ですが、お体にお気を付けになってお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 七面鳥のバルーンとは可愛らしいですね^ ^ こちらはハロウィンやクリスマスと違い、まだサンクスギビングを取り込んではいないようです笑 この時期になるとクリスマスのイルミネーションで近所でも、自宅をディズニーのエレクトロニカルパレードのようにして競う方々が続出します。 個人宅にそんな本格的なものが!と驚愕することもありますが、とてもキレイです。 インスタ映えなる用語が出来てからは、皆さんのやる気が俄然燃えているようでとても興味深く拝見しております。
Tomomi様 単純な英文添削ではなく、私が伝えたかった事を完全に把握された上での適切な添削、ありがとうございました。 訂正いただいた箇所も多かったですが、いろいろな事が学べました。 写真描写だと最初から英語で考えて作文出来るのが、こういう長目の作文だと、まず日本語で考えてから辞書を使って 単語レベルで英語にしているので、不自然な単語や冠詞や複数形のミスが増えてしまうのだと思います。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 内戦などの戦いは出来るだけ避けたほうが良いですよね。 アメリカのトランプ大統領が明日(11/5(日))来日しますが、北朝鮮との緊張をこれ以上高めないように望んでいます。 戦争による多くの犠牲者が出ない事も望みます。 昨日(11/4(金))は文化の日でお休みでしたが、十分に休養を取る事が出来て良かったです。 時々祭日があって休養がとれるのはとてもありがたいと思います。 一週間に二日間のお休みだけでは足りないと思うことは多々あります。 そちらも寒いようですが、お体にお気を付けになってお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
いつもご丁寧にありがとうございます。 aとtheはいつも迷ってしまいますが、少しずつイメージがつくようになってきました。 時制の一致もしかりです。 まだまだですが、地道に頑張ろうと思います。 Tomomi先生のこれからのスケジュールの件、承知しました。 引越し・転職は私も経験がありますが、本当に大変ですよね。 もしまた添削をお願い出来るチャンスがありましたら是非お願いしたいと思います。 それまで気を抜かずに頑張って行こうと思います。 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama
Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 先生との出逢いはその後の人生を大きく変える重要なものですよね! 私にとってはTomomi先生も運命の先生のお一人です^ ^(誠に勝手ながら…) もう11月なのですね。 月日の流れにまったく追いつけていない今日この頃です。 寒い季節が苦手なもので夫に『羽毛布団に包まって外出したい』と言ったら 『人はそれをダウンコートと呼ぶんだ』と言われました^^ どうでもいい小話をすみません…
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 修正箇所が無かったのはTomomiさんに鍛えられたおかげと感謝しております。 イヴァンカ氏の来日は報道も過熱気味ですが、政治家としてではなく、 芸能人のような扱いをされていることに違和感を感じます。
いつもありがとうございます。 "consult about their troubles"のtroublesは適しているのかな?としっくり来ませんでしたが、 先生ご指摘の通り、problemsの方がいいですね。 また、"in that feeling”の良い単語が箇所は思い浮かばなかったので、depending on their feelingで納得しました。 毎回学ぶことが沢山です! 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama