HOME

講師紹介

Tomomi

Tomomi

担当:
日本人
総受注件数:
25728
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
未入力です。
講師からお知らせ
案件は1-2日後に納品致します。
趣味・好きな国・訪問した国
自然が好きで、今はアメリカに住んでいますので、アメリカの大自然を旅行して、散策するのが好きです。若い頃は都会に憧れ、旅行するのも大都市やアミューズメントパークが多く、住んでいたのもニューヨークでしたので、沢山の観光名所を訪れ、ミュージカルやオペラを観るのが大好きでした。今はペンシルベニア州に住み、ここは自然も沢山あり、更にアメリカでも文明が早く開かれ、南北戦争の戦地、独立宣言が下された地でもありますので、歴史も深く、自分の住んでいる所をより深く知ろうと、時間があれば、自然や歴史を巡って遠出するのを趣味、更に癒やしとしています。
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは。 Tomomiと申します。 生まれ育ちは札幌で、2006年、ニューヨークへ留学生として渡米して来ました。現在はアメリカのペンシルベニア州で事業を経営し、従業員は全てローカルのアメリカ人を雇っています。ビジネスでは経営者として、弁護士、会計士、不動産、銀行など専門的な人達、また、マーケティングや様々な職種の人達、そしてアメリカ国内、また世界中から来る大勢のお客様と毎日関わりながら仕事をし、今まで培った英語とビジネスの力を大いに発揮しながら日々を送っております。忙しく大変な時もありますが、異国の地で、異国の文化と英語で仕事をするということに心から生きがいを感じ、そして従業員が皆親切で働き者ですので毎日がとても楽しいです。 アメリカの学生生活では、コミュニティーカレッジ(短大)、大学、大学院へと進学をし、普段の課題から長い卒論までかなりの数の論文を英語で書きました。また英語で討論をしたり、プレゼンテーションも沢山行いました。 英語で文章を書くという学習は、苦労や不安さはつきものですが、楽しさも十分あり、また作業をやり遂げた時の達成感も一塩です。皆さんにもその達成感を味わって頂きたく、私も全力で協力します。英語を学ぶという環境を通して楽しいコミュニケーションをさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 last と finalの違いは、よく知らずに使っていたので、教えていただき良かったです。 in this afternoon、in this weekも、よく言っているような気がするので、気をつけたいと思います。 我々も5年間アメリカに住んでおりましたが、アメリカンフードで心底美味しいと思ったものは、 2~3個くらいしか思い浮かびません。 でも、イギリスよりはまだましなように思います。

    ★★★★★
  • box

    box

    Tomomi先生へ 時制に関して、かなりめちゃくちゃだったので、お疲れになったことと思いますが、辛抱強くご指導いただき、ありがとうございました。 また、よろしくお願いします。

    ★★★★★
  • nonoko

    nonoko

    Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! アメリカの日本食事情を教えて頂きとても嬉しいです^_^ 本来的に私は美味しければ定義などどうでもいいと思うタイプなので、 カリフォルニアロールももちろん美味しく頂きます(笑) ただ、日本を知らない方が不味い日本食もどきを食べて『和食って不味いな』と思われたら悲しいとは思っております。

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  アメリカでのハロウィーンはとても楽しそうですね。 しかしオフィスをハロウィーンの飾り付けにするとは少し驚きました。 アメリカではそれほどハロウィーンは生活の中に浸透しているのですね。  日本の出版社の収入の多くは文庫本から得られているそうですが、その文庫本の売上が落ちてきているそうです。 出版社側では、図書館に文庫本を置くのをやめにして欲しいと切に願っていると言うことをテレビを見ていて知りました。 日本の出版社も経営は大変なのでしょうね。 日本では本の価格は一律ですが、アメリカではどうでしょう。 だいぶ昔にアメリカでの本の価格の割引について、大きく議論されていると聞いたことがあるような気がします。  日本では毎日、日の暮れるのが段々と早くなってきました。 同時に寒くもなって来ましたので、少し気分が滅入るような気もしますが、出来るだけ気にしないようにしています。  Tomomi 先生も、お体にお気を付けてお過ごし下さい。  またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • talk2355

    talk2355

    大変良いアドバイスありがとうございます。

    ★★★★★
  • nonoko

    nonoko

    Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 単語の細かいニュアンスの違いを教えて頂きありがとうございます^_^ 英英辞書を使用すると良いと言われますが、まだどうも慣れません。 私は日本人の奥ゆかしさなども美徳だと思うタイプなのですが、 アメリカの弁護士もののドラマなどを観ていて、日本の技術力をアメリカ人のようにプレゼン出来れば最強なのにと思ったりもします(^^) こちらは冬の気配を感じるようになって参りました。 風邪などひかれませんよう、くれぐれもご自愛下さいませ^_^

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削とコメントありがとうございました。 おかげさまで、最近は英文を作るのにあまり時間がかからなくなっているように思います。 今回は、「あまり刺激がない」ということをいかに伝えるか? がポイントでしたが、 なんとか伝わる英文になっていたようで安心しました。 ご指摘いただいた、they say → people sayについては、念のための確認を 質問として入れさせていただきましたので、ご確認ください。

    ★★★★★
  • pikochan

    pikochan

    「実現する」の表現方法いろいろあるんですね。 日本は物を作るのは上手ですが、売るのが下手と良く言われますから、総理大臣が摩擦を避けつつ売り込んでもらいたいです。

    ★★★★★
  • nonoko

    nonoko

    いつもありがとうございます! 上司の方のエピソードを教えて頂きとても嬉しいです^_^ ミケランジェロ程ではないかもしれませんが、私の知る知的な方々は総じて知的好奇心がとても高いです。 私の夫は『命が途切れるその瞬間まで知識を貪りたい』とよく言っています(笑) はじめてその言葉を聞いた時はいわゆるドン引きでしたが、今は私もそうありたいと思っています。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 動名詞と不定詞は、両方使える動詞、どちらか片方のみ使える動詞等があり、 日本の文法書等では、それが表になっておりますが、とても覚えられず、よく間違えます。 アメリカ人も頭で記憶しているとは思えず、どうやって感覚的につかんでいるのかを身につけたいものです。 それには、何十年もアメリカに住まないとダメなのかも知れません。 修正いただいた、At this time, we can talk with the local members in Japanese because they speak Chinese and a little Japanese. は、最初この文を作ったのですが、canの場所とa littleの場所がおかしいと思い、修正しました。 修正しなければ正解だったと、残念に思っております。

    ★★★★★
  • nonoko

    nonoko

    Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 手紙の書き方は実生活でも役立ちますね^ ^ この度も丁寧にご添削頂きありがとうございます! 書籍やネットでメールや手紙の定型文は溢れていますが、自分の思いを自分の言葉で書けるようになるためには このような学習が不可欠だと改めて思います。 本日も良い日でありますように^ ^

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削とコメントありがとうございました。 動きのある写真だと、見たままを書けるので、比較的やさしい英文になりました。 videoとcameraは、和製英語なのですね。

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  Tomomi 先生が書いてくれるアメリカの話を読むのを大変楽しみにしています。 様々なお話を読んで、アメリカや英語に対して以前より多くの親近感を感じています。  ニューヨークはよくアメリカ映画やドラマに出てきますが、冬は厳しそうですね。 逆にマイアミやハワイなどは過ごしやすそうですね。 しかしながらビジネスマンにとって、ニューヨークで働くことは一つのステータスであるのかもしれないとも思っています。  あと三週間位でハロウィンですね。 だいぶ以前に子供達がお菓子をねだりに行く家庭は、子供達の安全のために、子供達の親達が知っている安心出来る人達だけにしていると言うような話を聞いたことがあります。 やはり誘拐事件等を避けるためには必要な対策なのだろうと思います。 子供達の安全を確保するためには、大変気を使うのでしょうね。 日本では、大人は仮装をしてお酒を飲んで楽しむようですが、アメリカではどうですか。  お時間があれば、簡単に教えていただけれは幸いに思います。  寒さで体調を崩さないようにして下さいね。  またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • nonoko

    nonoko

    Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 分かりやすい文章とお褒めの言葉を頂き、とても嬉しいです!! 適切な単語や文法を自力で思いついた時の喜びはとても大きいですね^_^ 英会話も英作文もなかなか思うようにはいきませんが、毎日楽しく学習できることに感謝しております(^^) 日々精進して参ります! 今後ともどうぞよろしくお願い致します!

    ★★★★★
  • pikochan

    pikochan

    添削および質問の回答ありがとうございます。 tactile~という表現、~challenged という表現、大変参考になりました。 また普通に使っていたhandicappedのネイティブの方々の印象というのも勉強になりました。 今後ともよろしくお願いいたします

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。