

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 左側のカボチャの顔がこちらを向いていない 部分の作文は、おっしゃる通り、 どう言えば正しく伝わるのか悩みました。 また、「反対を向いている」という状態を示す動詞が思い浮かばなかったため、不適とは思いながらもturnを使いました。 一時ご帰国、お引っ越しの件、承知いたしました。 我々もアメリカにいる間に2度(アメリカ内の引っ越し&日本への帰国)引っ越しをしましたが、 アメリカの家は広いため、家具や荷物が多くなっていて大変でした。 腰痛とかにならない様、お気をつけください。

Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! ご丁寧にメッセージ頂きまして誠に有り難く存じます。 Tomomi先生との出逢いは私の英語人生の分岐点になるような大きなものでした。 出逢えたことを心から感謝しております。 日々、私などが先生に毎回お願いしていいものかと自問しながら、けれどもその魅力に抗えず図々しくお願いし続けてしまいました。 正直に申しますと、Tomomi先生のいないアイディーはポケットのないドラえもんのようで… いえ、ドラえもん自身のキャラクターだけで充分愛すべき存在ではもちろんあるのですが>_< でも、新天地でのご活躍を思えば、家族のことのように嬉しいです。 先生の足元にも及びませんが、私も教わったことを胸に、地球の片隅で三歩進んで二歩下がるを愚直に繰り返していこうと存じます。 今月中旬まで、どうぞよろしくお願い致します^ ^

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 そうですか。 新しい職場へ移ってから、状況に応じてこのお仕事の再開をされるのですね。 日本への帰省まではまだ少しありますし、その後も少しの期間ですがお会い出来る様ですので、その間は Tomomi 先生に英文の添削や解説をしていただき、アメリカについてのお話を聞ける事で楽しませていただいて、このお仕事をまた再開なされる時を待たせていただきたいと思います。 分かりやすい添削と解説でとても勉強になりありがたく思っております。 昨日(10/31(火))はハロウィーンでしたね。 特にハロウィーンについての情報は入ってきませんでしたが、 Tomomi 先生はパーティー等でお楽しみになられましたか。 私は特にハロウィーンのお祝いをする事はなかったです。 ニューヨークではりんごが美味しいのですか。 決まった曜日等に個人も買い物が出来る市場のようなものが開かれ、そこで野菜や果物を買えたりするのでしょうね。 日本では見かけない物を見る事も出来そうで楽しそうだと思います。 寒い季節ですが、お元気でお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございます。 進行形や複数形のミス、申し訳ありません。 一旦作った文を後から直すとよくやってしまうので、注意したいと思います。 躍動感を出す方法として、進行形だけでなく、be about to や just を使うというのは勉強になりました。 今回、以外と難しかったのは、「背番号6」をどう言ったら良いか? でした。

Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! ギリシアは大好きな国の一つです^ ^ご興味お持ち頂き光栄です。 ただ私が出会ったギリシアの人々はびっくりするほど怠惰で(笑) さすが国単位で経済破綻するだけはあるなと思っております。 それでも余りある素晴らしい国ですが^ ^ 冬のニューヨークは冷蔵庫の中の方が温かいという噂です。 一度真冬に行ってみたいなと思っております。 都会に降る雪はなんとも言えず美しいと感じますが、東京では滅多に大雪にはならないので…

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最後の文はスッキリ読みやすくなりました。 insideという単語、改めて調べてみたら名詞、形容詞、前置詞、副詞と、全部あることがわかりました。 逆に、使い方が難しいです。

"as a reason why"の用法とても参考になりました。 引き続きよろしくお願いします。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 秋はきのこが美味しいですね。 私が食べるのはもっぱら椎茸ですが、たまには松茸を食べたいなとも思っています。 日本ではたまにキノコ狩りに出かけて、毒キノコを食べてしまったと言うような報道がありますが、ニューヨークではそのような話を聞きますか。 アメリカではキノコと言えばマッシュルームが一番一般的かもしれないですね。 きっとTomomi 先生は、日本とは違うであろう秋の味覚を楽しんでいらっしゃるのだろうと、勝手に想像しています。 風邪などにお気を付けになってお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi先生 初めて添削をお願いしました。迅速、的確、また、気遣いながら訂正していただいていることが伝わってきます。 ありがとうございます。諦めかけていましたが、もう少しやってみようと思います。

Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 秋のニューヨークはさぞ素敵でしょうね^ ^ ネットで画像を検索するだけでもワクワク致します! 大好きな映画の舞台が真冬のニューヨークなのですが、観ているだけの身としましては素敵な雪景色にいつもうっとりしてしまいます。 ですが、実際の寒さには耐えられないかもしれません>_< 本日もまた無意識にbecause of を使用してしまいました…入稿してから気付き、 これではいつも夫に、何か深刻な脳の病なのではと言われるのも納得だと思った次第です(;_;)

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、蕎麦の「コシ」、「のどごし」などを英語でどう言ったら良いのだろうと考え、 辞書にいくつかあった中から、chewy という単語を選びました。 chewy というとガムみたいで、伝えたい感覚と少し違うのですが、いずれにしてもアメリカ人に わかる感覚ではないように思います。 週末は、ハロウィーンの仮装で渋谷が盛り上がっていましたが、 これは逆に、アメリカ人の子供達が可愛い仮装で、「Trick or treat」と言って各家を回るのとは かけ離れているように思いました。

Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 語彙力が本当にないため、どうにか語彙力をつけようと奮闘しております… でもこれこそ千里の道も一歩からですね。 食べ物にペイントするなんてとても楽しそうです! アメリカでは家族みんなで楽しむハロウィンなのですね^ ^

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 こちらでは寒くなりましたので、そろそろこたつを使おうかと考えています。 私にとって、こたつは毎年寒い季節の必需品です。 明後日(10/31(火))はハロウィーンですね。 日本でもお祝いをする人は多いようなのですが、アメリカのハロウィーンでは欠かせないと思われるジャック・オ・ランタン(jack-o'-lantern)の実物を私は見たことがないと思います。 日本ではハロウィーンのお祝いはしても、ジャック・オ・ランタンはあまり作ったりしないのかもしれないなと感じたりします。 Tomomi 先生はジャック・オ・ランタンを作ったことはありますか。 寒い季節ですので、お体にお気を付けてお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 受験時代、副詞はなくても意味が通るからカッコでくくってとりあえず無視しなさい、と指導されましたが 実際にはとても大切な要素なのだと改めて感じます^^ まだまだ使い慣れず、いつも同じような単語ばかり使用してしまいます。 ペットや小さい子供の仮装はとても可愛いですよね! のんびり眺めながらお散歩できる環境が羨ましいです^ ^ スクランブル交差点付近はカオスの一言です! 先程、家の前をケンタウルスの集団が通り過ぎ、その後をスーパーマリオの集団が追っていきました(笑)

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、今まで何となく使っていたbelieveとbelieve inの違いと be similar toの後には名詞(句)が来るということを 学習出来たことです。 believe とbelieve inは、調べてみたらいろいろな文法書にも載っていることが確認出来ました。 英文で意見を言う場合の、「序文+内容+結論」という構成、教えていただき、ありがとうございました。