今まで漠然とthinkを使っていました。 think of, think aboutの使い方とても参考になりました。 ありがとうございます。
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。not~、butの構文、andをorにする、ご指摘されるとその通りと思い出します。英語できちんとコミュニケーションがとれるように引き続き頑張りたいと思います。
Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 最近『日本人の正しいが伝わらない英文』『英語は三語で伝えろ!』などの本を読み、なるほどと思いましたが、アメリカ小説のようにカッコイイ構文に憧れる私なのでこれからも文法や構文の勉強を頑張ろうと思います。 今後もご指導よろしくお願い致します^_^ 謎の決意を表明してすみません>_<
Tomomi様 添削とコメントありがとうございます。 そうでした。 nobody, everybodyは単数でした。 頭の中のイメージは複数なので、いつも間違えてしまいます。
Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 努力をお誉め頂きとても光栄です^_^ 毎回似たような表現にならぬように心掛けていますが難しいですね。 ご教授頂きましたように語彙力や表現の幅を広げるためこれからもがんばります^_^
tomomi 先生へ 添削ありがとうございます。 仕事を辞めて 時間のゆとりができ この課題で 英作をしながら自分の過去も振り返ることができました。若い時は たくさんの失敗や恥ずかしいことも平気でしてきたなと 反省ばかりですが この経験を 活かして 素敵な 人生を おくれたらいいなと思いました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 今日に英作文に小学生が出てきたので、小学校も含むアメリカの学校は一体どうゆう状態にあるのだろうかと気になりました。 今はどうなのか知らないのですが、だいぶ以前は多くのアメリカの学校が荒れているとよく耳にしました。 中学か高校かは知らないのですが、学校に入り口に金属探知機が設置されていたり、警備員がいたりすることを聞きました。 現在はどうなのだろうかと思うのですが、これは大きな社会問題であったと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 単数・複数にもっと気を配って文章を作成したいと思います。 海外の方に日本の文化について聞かれると本当に困ってしまいます。これを機に説明に慣れるようにしたいです^_^ いつも細かなニュアンスの違いなど教えて頂き、とても嬉しいです! ありがとうございます^_^
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございます。 試してみたい表現が沢山あって、長い作文になってしまいました。 いろいろな表現や新しい言い方を試してみる事が出来るのも、このサイトの良いところだと思っています。 本番のビジネスの場面では、間違えられないので。 単語を羅列する方式、such as やコロンの使い方が自分の中でごちゃごちゃになっているので、 一度文法書かなにかで整理してみたいと思います。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、逆立ち、元を取る、長い目で見る など、新しい言い方にチャレンジしてみました。 alikeは使い方が間違っていたようです。 逆立ちは、てっきり、standing upside downだと思っていたのですが、辞書を引くとそうではありませんでした。 英語の勉強が続くのも、毎月海外出張で実践の場がある事がモチベーション維持になっているのだと思います。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございます。 異なった文化背景や肌の色等が異なる多くの人達の暮らす所で生活するためには、様々な苦労があるのでしょうね。 様々な情報を得て、自分と話す人にとって適切な会話の話題を選ぶ事は、とても大変であると思います。 多くの異なった人達と付き合うコツの様なものを得てその対応に慣れてしまえば、多くの友人知人に囲まれて楽しい生活を送れるのかもしれないとも思います。 夜は涼しくなり、タオルケット等をかけないと寝れないくらいです。 Tomomi 先生の方はどうでしょうか。 鈴虫等の虫の声を聞いたりする機会はあるのだろうかとも思います。 お体にお気を付けになってお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 毎回のことですが、添削された文章を読みますと『なるほど〜』と溜め息が出てしまいます。 (念のためですがネガティブなものではございません^_^) 今回も『〜ということは無視できない』の表現に悩みましたので、なるほど〜!となりました。 また『言うまでもなく』の表現も沢山教えて頂きとても嬉しいです^_^ ありがとうございます!
丁寧な添削と解説ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 写真の中で起こった過去の出来事と、それを見ている自分の今の意見、過去形と現在形、そして現在完了の使い方、 よくわかりました。 今回教えていただいた新たな発見は、 ・太陽光は分かれていても光源は1つなので、不可算(単数形) ・people who were in this room のpeopleは特定されていない、さらに、関係代名詞の後ろの動詞は先行詞に依存する。 言われてみると当たり前の事で、いかに中学生の頃に自分が英語をサボっていたかがよくわかります。
Tomomi 先生、 いつもありがとうございます! 学んだことは実践しないと身につかないと常々言われているので、毎日1つでも使用してみようと思っていますが難しいです^_^ 今回は教えて頂いたthat's because の使用法が合っていて嬉しかったです!