

今回は冠詞のミスがあったのと同じ人物を表現するのにHeを使わなかったり等ミスが多かったです。今回のご指摘を大切にして明日以降写真描写問題に取り組みます。制限時間はまだ始めたばかりなので廃止して、ゆっくり書きます。

早く添削していただきありがとうございました。毎日写真描写問題や日替わり英作文で頑張ります。

Tomomi先生 お礼が遅くなりましたが、いつも丁寧な解説をありがとうございます。 今まで知らずにestimationと言っていました。 しっかり覚えて仕事に活用させて頂きます! marunco

Tomomi先生 定冠詞・不冠詞の使い方、接続詞の使い方、beforeとagoの使い分けなど、丁寧にご指摘いただきましてとても勉強になりました。 ありがとうございます。またお願いするかと思いますがどうぞよろしくお願いします!

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございます。 一番目の英文に対応する日本語原稿が間違っており、先進国ではなくて発展途上国が正しいです。 この間違いを正した場合のご指示もいただき参考になりました。 ありがとうございます。 Tomomi 先生がお住みのペンシルベニアと日本では時差がありますが、このメッセージを書いている時にはもう新しいお仕事を始める日の朝だと思います。 その仕事でご活躍されることと、早くお仕事になれてIDIYへ復帰される事を楽しみにして待っております。 今までお世話になり本当に感謝しております。 またアメリカに関するお話を伺う事が出来れば、とても嬉しいと思っています。 それではまたお会い出来る事を楽しみにしています。 今までありがとうございました。

とても丁寧な添削ありがとうございます。 お気に入りに入れさせていただきました。またよろしくお願いします

どうもありがとうございました。他の言い方も教えていただき、勉強になります。難しいテーマでも自分の考えを述べられるよう、これからも英語学習を続けたいと思います。Tomomi先生も新しいお仕事頑張ってください。また機会がありましたら、よろしくお願いします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 I have no idea.(見当がつかない)→I don't know.(知らない)→I'm not sure.(確かではない) コメントいただいた、上記表現の違い、今まで何となく使っていたので、明確になりました。 (I don't know. は、何かぶっきらぼうな感じがして、話を切りたい時以外は、あまり使った事はありませんでした) 新しいお仕事、頑張ってください。 また、このサイトで教えていただけること、楽しみにしております。

丁寧な添削ありがとうございます。 とても参考になりました。 しばらく休まれるとの事ですが また、添削してもらえる事を楽しみにしています。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「日本人はthere are (is) ...の表現をよく使う傾向が...」 これ、よくわかります。 いきなり目的の主語を言うよりも、there are(is)でワンクッション置いてから言う方が、 何となく言いやすいので。 日本語は、会話の最初の単語はあまり重要ではないので、習慣なのかもしれません。 そのせいで、私は英会話で主語を聞き逃すことが多いです。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「海外出張へ行く時には、英語を脳にインストールして出かける」という時代が早く来て欲しいものです。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 ここ何年かは映画館から足が遠ざかっています。 大きなスクリーンで見る良い映画は、より一層楽しいですね。 また同じ料金を支払うのならば、より豪華で快適な映画館で見たいとも思います。 何年くらい前からかは分からないのですが、指定席制度を採用している映画館が日本では増えています。 昔は一回映画館に入場すると、同じ映画を何回も見れました。 混雑する人気映画ですと、指定席でのチケットを購入すれば後は席取りの苦労もなく、前の回が終わるのを待って入場すれば良いので楽です。 最近は3Dの映画が多いようですが、見た事がありませんので、機会があれば一回見てみたいです。 お体にお気を付けてお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

どうもありがとうございました。添削後の表現のほうが分かりやすく、自然ですね。勉強になります。これからも気になるフレーズはチャレンジして使ってみたいと思います。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。

Tomomi様 添削いただきありがとうございました。 前置詞の使い方で不安な点があったのですが、合っていて良かったです。 フードの付いたあの防寒具、日本語ではダウンとかパーカーとか言ってますが、 確かにアメリカではこのような単語は聞いたことがなく、何て言うのか分かりませんでした。 以外な所が盲点でした。 普通にジャケットで良かったのですね。

大変わかりやすくて勉強になります。少し正月ボケをしていましたが、気を引き締めて頑張りたいと思います。色々教えてください。ありがとうございます。