

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「教卓」は、podium 以外の単語が思い浮かびませんでした。 lectern という単語は知らなかったので勉強になりました。 make a decision は決まり文句なのに、何故 a を抜いてしまったのか? 逆に、discussion looks to be going on actively は、何故こんな良い表現が出来たのか、自分でもよくわかりません。

a good way of studyingや「いつもお世話になっております」の文などをご提案いただきありがとうございました。参考になります。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 site, register, uploadなどは、仕事でよく出てくるシステム関連用語をつい使ってしまいましたが、 ご指摘いただいた通り、website, postの方がわかりやすく誤解されないですね。

ありがとうございました。

いつもありがとうございました。 丁寧に添削をして教えてくださりありがとうございました。

詳しく教えていただきありがとうございます。名詞が複数か単数かの使いわけは難しいですね。引き続きよろしくお願いいたします。

Teacher Tomomi こんばんは。非常に迅速かつ丁寧に添削して頂き、大変嬉しく思うと同時に感謝しております。 類義語や別表現も細かくご提案頂き、知識を広めることに繋がります。 このように添削して頂くと、こちらも書くことへのモチベーションが上がりますね。 アイディーを利用する際には是非また宜しくお願いいたします。 gonnta

ありがとうございます!

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 blondeの使い方がよく分からなかった(使うこともあまり無いですが)ので、解説いただきありがとうございます。 最後の文の、this situationとすると特定の場面になる というのは特定/一般論を明確にする英語ならではの 感覚だと思いました。 日本語だとその辺は曖昧でも通じてしまいます。

今回も丁寧で分かりすい解説をありがとうございました。 Taka

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 昨日テレビを見ていまして、アメリカで発売される"Fear"と言う本が話題を集めていると報じていました。 トランプ政権についての暴露本の様で、ネットを見ると近いうちに日本でも訳本が出るのではないかとも言われているようです。 Tomomi 先生はこの本に興味はありますか。 テニスの全米オープンで優勝した大坂なおみさんが日本に帰って来まして、朝の4時代にもかかわらず多くの報道陣やファンが出迎えていまして、人気の高さがうかがえました。 また記者会見で東京オリンピックへの意欲も語っていました。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 珍しくノーミスで、とてもうれしいです。 仰るとおり、この手のメールは定型的な文の組み合わせなので、慣れもあったかと思います。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 名詞の可算/不可算と冠詞には気をつけているつもりなのですが、やはり1~2個の間違いが消えません。 be washed away ですか... 人間が作ったものを津波が洗い流す、「神様の視点」で物を見ているように感じます。

今回も分かりやすい解説をありがとうございました。 Taka

最後の文はとてもスッキリしました。良い添削ありがとうございます。