添削ありがとうございました。
Tomomi先生 生きた英語、ありがとうございました。特に今日の課題のような会話表現は現地に住んでいる方の、添削が最高のお手本になります。 ミスが多くて申し訳ないぐらいです。またお願いしますので、その時はミスがないものを提出したいと思います。 umekichi
seriesの使い方がよく分からず、不安だったので、解説頂き、ありがたかったです。
いつも迅速なご指導ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
今回も分かりやすい解説、言い換えの表現の紹介などとても参考になりました。 ありがとうございます。 > Every year たしかに Everyyearというのは見たことないですし、違和感しかないですね。 おかげで every dayが2語に分かれるというのがすっきり理解できました。 > 関係代名詞を用いて、which means ...で意味を表現 ()を使わない方法が分からなかったのでとても勉強になりました。 ありがとうございました!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 否定の場合はandではなくorと, challengeは日本語のチャレンジと意味が異なるは、 以前もご指摘いただいたのに、また間違えてしまいました。 和製英語をそうと知らずに使っているケースは結構あると思うので、気をつけなければ ..といつも思います。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 今日から9月です。 多くの人達が残暑を感じながら秋を待ち望む季節です。 日本の秋には多くの作物が実り、それらを堪能する事が楽しみの1つであります。 ぶどう、梨、柿等は秋の味覚のうちでとても人気があり、ぶどう狩りや梨狩りは多くの日本人が楽しむ事で、それらを含む多くのバス旅行が企画され人気があるようです。 アメリカでは似たような催しはありますか。 今の時期、そちらでの気候の変化が大きい様でしたら、体調を崩したりしないようにお気を付けになってお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
別の表現など、詳しい解説ありがとうございます。
早々に返信いただき、ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「昔の感覚がよみがえる」や、「懐かしく感じる」などは、普段滅多に使わない表現なので、 どう書いたら良いかわからず、辞書の助けを借りました。 英語の「久しぶり」の言い方を紹介いただき、ありがとうございました。 久しぶりに人に会った時の挨拶として、「お久しぶりです。ご無沙汰しております。」 を英語で言うと、Nice to see you again, long time no see. とかよく言っておりますが、 これをスマートに短く言うにはどうしたら良いのかいつも悩みます。
冠詞の使い方や、完了形など詳しく教えていただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
冠詞の使い方や、完了形など詳しく教えていただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本には食べ放題をうたったお店がたくさんあります。 例えば焼き肉、しゃぶしゃぶ、すき焼きなどのお肉や、お寿司やケーキなどの食べ放題のお店があります。 他にもブッフェスタイルもあるようでとても人気があるようです。 アメリカにも似たような形式のお店はありますか。 比較的低価格で、お腹いっぱいに食べられる食事は魅力的ですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
ありがとうございます! 引き続きよろしくお願いします!
間違い箇所だけでなく、実はあまり自信がなく使ってた表現にも一つ一つ納得できる説明を付けていただいたので、これからは自信を持って使いこなせます。 SNSではなくsocial media!!! そうだったんですね!!! 親身な解説、どうも有難うございました。