

どうもありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本ではお昼時に街を歩いていますと、いたる所でランチメニューの文字を見かけます。 同じ様な料理をより安く食べられてお得ですので多くの人達が利用しています。 アメリカでも同じ様なシステムはありますか。 もうセミが鳴かなくなってから大分たちますが、まだ秋の虫達の鳴き声を聞きません。 うるさくない程度に鳴いてくれれば夜を楽しめると思いますが、今しばらく待たなくてはいけない様です。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございます。 今回も、いくつか気づきがありました。 「「~と同じことです」という日本語の感覚は、「~を意味します」という内容」これは、日本語で考えてそれを英訳していることが根本的な原因だと思いました。 Writingの場合でも英語で考えるようになれればと思います。 また、2番目の文で、「そのメリットは理解出来るが...」の部分にagreeを使うと、相手から見て、「賛成しているのか反対しているのかよくわからない」 という印象を持たれかねないので、会話の際に注意が必要だと感じました。

添削ありがとうございます!

いつもお世話になります。 丁寧な添削指導をいつもしていただき、毎日続ける励みになっています。 引き続きよろしくお願いします。

今回もとても勉強になりました。ありがとうございました。 Taka

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました 実はpastryというものが、菓子パンのようなものなのか、ケーキのようなものなのか はっきりわからなかったため、その部分の仕様には踏み込めずに英文を作りました。 メールで返答を書く課題は、writingだけでなく、readingも必要なので、 一石二鳥だと思っております。

いつも早い添削と詳しい解説をありがとうございます。

いつも丁寧に添削していただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。 大変わかりやすく勉強になりました。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧でご親切な添削と解説をありがとうございました。 日本では秋になるときのこ狩りを楽しむ人達ががいるようですが、たまに毒キノコを食べた人達について報道されます。 アメリカでは似たようなことはありますか。 10月はテレビ番組の改編期でありまして多くの新番組が始まりますが、自分の楽しんできた番組が終わってしまうのは寂しいと思うことは多いです。 日本では3ヶ月単位で番組が入れ替わってしまう事も多いようです。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 服と布、滅多に使わない単語なので、いつも間違えてしまいます。 単数でも複数でも複数形のclothesというのもconfuse の原因かと思います。

添削ありがとうございます。政府を they で受けるかhe で受けるか悩んだのですが、わからなかったので、繰り返しました。governmentが単数なのか複数なのかわからなかったこともあります。指示代名詞のitで受けようか、でもそれがgovernment を指している事になるか、わかりませんでした。英語は代名詞を使う方が良いことはわかりますが、あまり自信がありません。でも間違えても使うようにします。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では全国的に気温が下がってきており、これからは段々と暖かい料理が恋しくなって来ます。 鍋物はその最たるものであるかもしれませんが、そちらでは鍋物ではなくてシチューなどが人気のある料理でしょうか。 鱈ちりや湯豆腐は簡単に出来て美味しい料理ですので、ご存知のように日本ではとても楽しむ人達が多いです。 豆腐はヘルシーであるとしてアメリカでも人気のようですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

褒めて頂けるので、うれしいです。やる気になります。