お手軽添削にも関わらずとても分かりやすい解説を付けていただきありがとうございます。凄く勉強になりましたし、褒めていただき自信がつき今後の勉強の励みになりました。また宜しくお願い致します。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 will → wouldについては、文章全体が仮定の話なので、wouldが適しているのには納得です。 作文時には、仮定法のwouldを使う場合には、対となるif文が無いといけないのかな?? と考えてしまいました。 communicationは自動詞の用法もあり、相手がalienであることは言わなくてもわかるので、 with以下を省いてしまいましたが、意味が変わってしまうのですね。 また、narrow downは思いつきませんでした。 break downかなと思ったのですが、意図したいことと意味が違っておりました。
今回もとても勉強になりました。ありがとうございました。 Taka
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 英文e-mailは、ほぼ毎日のようにやりとりしているので、他の課題と比べると、 時間もかからずに書けました。 が、やはり間違いは結構ありました。 on the morning の前置詞は、onかinか考えた末ですが、違いを説明していただき、 とても勉強になりました。
いつも愛情ある添削をありがとうございます。又お勉強致します。
今回もfill in / fill outの違いなど、とても勉強になりました。 引き続きよろしくお願いします。 Taka
わかりやすく丁寧な解説ありがとうございます。
よく褒めていただきまして、自信&モチベーションになります(笑)
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、固有名詞+一般名詞 の場合の冠詞忘れが沢山ありました。 JapanやOsakaなどの固有名詞の前にtheを付けるのに違和感がありつい落としてしまっておりました。 深く考えなくても自然に冠詞が付けられるようになりたいものです。 台風の影響は凄まじく、関空は滑走路が水没、連絡橋にタンカーがぶつかり通れなくなっており、 この空港は復旧の目処が立っていないようです。
今回もとても勉強になりました。ありがとうございました。 Taka
いつも丁寧に添削していただきありがとうございます。お気に入りに登録させていただいているのに、なぜかしょっちゅう解除になってしまいます。引き続きよろしくお願いいたします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 今日テレビを見ていましたら歌番組をやっていました。 たまにテレビで歌番組を楽しみますが、YouTubeでボーカル無しのJAZZをBGMのようにして楽しむ事が多いです。 最近の歌はよく知らないのですが、懐かしいものなどを時々聴きます。 やはり音楽は聞いていて楽しかったり、感動したりする事が大切ですよね。 私はカーペンターズや中島みゆきなどが好きです。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の英文は、「~と言いたいところだが~だ」、「~よりも~を優先する」、「リソースを無駄にしない」、「そういう点では」など、 日常だけでなくビジネスでも使える表現を含んでおり、こういう表現が会話でスムーズに出てくれば良いのにな~ と思いました。 I am notや my awareness is not.の終わり方は、会話ではよく聞きますが、日本の英語の授業では文法的にNGかも知れません。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ご指摘いただいた内容を見て、「英語の衰え」を感じました。 stop by の "by" や go up to の "to" などは、米国滞在中は頻繁に使っていて間違うことは殆どなかったのに、 抜けてしまいました。 as far asの使い方、普段滅多に使わないので、勉強になりました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 こちらの方では少しずつ涼しくなってゆくのが感じられます。 私はほとんど行かないのですが、ハイキングを楽しむ人達が増えて行くと思います。 山の美味しい空気を味わいながら楽しむ食事は良いものであるでしょう。 自分達で作っても、山小屋などで食べても美味しそうですね。 日本では多くの山に山小屋があり、登山シーズンには多くの登山者が利用する様です。 そちらの方に山がありましたら、日本の山小屋に似たものがあるかもしれませんね。 日本で登山に行く人達にとっての山小屋は、砂漠のオアシスに近いものがあるように、私は感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。