HOME

講師紹介

Tomomi

Tomomi

担当:
日本人
総受注件数:
25720
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
未入力です。
講師からお知らせ
案件は1-2日後に納品致します。
趣味・好きな国・訪問した国
自然が好きで、今はアメリカに住んでいますので、アメリカの大自然を旅行して、散策するのが好きです。若い頃は都会に憧れ、旅行するのも大都市やアミューズメントパークが多く、住んでいたのもニューヨークでしたので、沢山の観光名所を訪れ、ミュージカルやオペラを観るのが大好きでした。今はペンシルベニア州に住み、ここは自然も沢山あり、更にアメリカでも文明が早く開かれ、南北戦争の戦地、独立宣言が下された地でもありますので、歴史も深く、自分の住んでいる所をより深く知ろうと、時間があれば、自然や歴史を巡って遠出するのを趣味、更に癒やしとしています。
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは。 Tomomiと申します。 生まれ育ちは札幌で、2006年、ニューヨークへ留学生として渡米して来ました。現在はアメリカのペンシルベニア州で事業を経営し、従業員は全てローカルのアメリカ人を雇っています。ビジネスでは経営者として、弁護士、会計士、不動産、銀行など専門的な人達、また、マーケティングや様々な職種の人達、そしてアメリカ国内、また世界中から来る大勢のお客様と毎日関わりながら仕事をし、今まで培った英語とビジネスの力を大いに発揮しながら日々を送っております。忙しく大変な時もありますが、異国の地で、異国の文化と英語で仕事をするということに心から生きがいを感じ、そして従業員が皆親切で働き者ですので毎日がとても楽しいです。 アメリカの学生生活では、コミュニティーカレッジ(短大)、大学、大学院へと進学をし、普段の課題から長い卒論までかなりの数の論文を英語で書きました。また英語で討論をしたり、プレゼンテーションも沢山行いました。 英語で文章を書くという学習は、苦労や不安さはつきものですが、楽しさも十分あり、また作業をやり遂げた時の達成感も一塩です。皆さんにもその達成感を味わって頂きたく、私も全力で協力します。英語を学ぶという環境を通して楽しいコミュニケーションをさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 I can see an island on the far left, and can't see anything else on the sea. の接続詞は、 and か butか考えた末に、「butで否定する程ではない」という考えでandとしました。 気持ち的には、and と butの中間の感覚でしたが、実際の仕事の場でも、 明確に断定/否定ではないが、中間的なニュアンスを伝えたい場合の表現に困ったことが何度もあります。 また、質問にお答えいただき、ありがとうございました。 私も、スタバとかで注文するときには、one twoなどの数を明確に言っていたように思います。 余談ですが、妻は、コーヒーを頼むとコーラが来る、カプチーノを頼むと紅茶が来ることに悩んでおりました。

    ★★★★★
  • umekichi

    umekichi

    Tomomi先生 Becauseの使い方、知っていたのにやってしまいました。まだしっかり身についてないことの証です。 2204 near my placeなんて地味で逆に難しく感じます。この機会にマスターします! 2214 It's not the first time that こんないい表現があるんですね。これもしっかりマスターします。 貴重なアドバイスをいろいろありがとうございました。またよろしくお願い致します。umekichiより

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  今日外を歩いていましたら、久しぶりにアブラゼミの死骸を見ました。 このまま放っておけば蟻などが綺麗に片付けてくれるのでしょうが、自然というものは良く出来ているなと思います。  アメリカのセミは日本のものと異なると思いますが、鳴き声なども日本と異なっているでしょうか。 女性の方は昆虫が苦手な方が多そうですので、あまりセミがとまっている所を見たりする事も嫌いであるかもしれませんね。  またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 classとlesson, 自分の中では、あまり明確な違いを意識していなかったので、ご説明いただき、はっきりしました。 「しぼむ」という単語がわからなくて、辞書で調べて採用しましたが、ニュアンスが違っておりました。 IDIYの投稿でも良くありますが、知らない単語を和英辞典で引いて採用すると間違っていることが多く、 中学、高校時代の英語の先生からは、英英辞典を使うように指導されていたこともあって、 そろそろ英英辞典利用に切り替えようかと思いつつ、効率を優先させて手が出せずにいます。

    ★★★★★
  • umekichi

    umekichi

    Tomomi先生 2205 smellが重なること、これも自分で気になっていたのですが、現段階の実力ではどうすることも出来ず、そのまま提出してしまいました。It smelled goodかー!! 思いつかなかった-。 2200 別解のclearly、every singleはまだ私の頭から出てこないレベルの単語です。こんな簡単なのにほんと不思議です。しようが無いんでひたすら続けます。 今日も素晴らしい添削ありがとうございました。umekichiより

    ★★★★★
  • reitotaka

    reitotaka

    とても分かりやすい解説をありがとうございます。 引き続きがんばりますのでよろしくお願いします。 Taka

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 一般的なものを言う場合は無冠詞で良いというのは頭ではわかっているのですが、 特に単数の場合は、何か付いていないと不安になります。 attendという単語、辞書で確認したのですが、おっしゃる通り、「接待する」的な意味は ありませんでしたが、我々は空港出迎えや食事に連れて行く際に良く使うので、使ってしまいました。 社内でしか通じない方言なのかも知れません。

    ★★★★★
  • reitotaka

    reitotaka

    今回も大変分かりやすい解説をありがとうございました。 引き続きよろしくお願いします。 Taka

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  昨日(7月21日(土))大相撲名古屋場所で関脇御嶽海の初優勝が決定した事が話題になっています。 現在25歳であり、これからの活躍が期待されています。  日本では日中だけではなく、夜も暑い所が多いです。 夜は涼しくなると良いと思いますが、あいにく多くの地方で熱帯夜が続いています。  私はここの所氷水を飲む事が多いのですが、アメリカでは水道水は飲めないと聞いた事があります。 そちらの方でも水道水を飲むとお腹が痛くなったりしますか。 そうだとすれば夏は特にミネラルウォーターの消費量が多くなりそうですね。 変な質問かもしれませんが、水道水は食器を洗ったり、洗濯をするのには使えるのですよね。  またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • umekichi

    umekichi

    Tomomi先生 2289: though, although, even thoughの情報、非常にありがたいです。これだけでも☆5つ送りたい気分です。 2288: 「地域によっては」、はい、これ悩みました。教えて頂いた表現、そうかーなるほどーです。 教えて頂いた知識はしっかり記録しておきます。もちろん、頭にも。ありがとうございました!!umekichiより

    ★★★★★
  • umekichi

    umekichi

    Tomomi先生 褒めてくださってありがとうございます。励みになります。 2296: そうです、この前置詞で悩みました。私は「基本に関する」と考えてaboutにしましたが、限定のinや固いonとか使えるんですね。勉強になります、頭が柔らかくなります 2285: get aroundで「小回りがきく」ですか!! 見たことはある表現でしたが、なるほどーー! 2284: 別解 breezeにinを使うんですね~。無生物主語はまだまだ英作で使いこなすレベルでは無いですね。思いつきもしませんでした(苦笑) 実に勉強になりました。大満足です。umekichiより

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文で新たに発見したことですが、 Snoopyとは、「詮索好きな犬」という意味だったのですね...

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「この日を挟んでの」をduring these adjusting daysとしたのは、「挟む」という英語が浮かばなかった故の手抜きだったのですが、 合格をいただいたようでホッとしました。 実は、春秋の時計のadjustingは、日本に帰国した今もやっています。 アメリカで買ったデジタル時計が、日本にいるにも関わらず、春秋のある日に勝手に一時間ずれてしまうので、それを修正しています。 でも、これがアメリカとの時差が変わった事を気付かせてくれるので、結構役立っています。

    ★★★★★
  • umekichi

    umekichi

    Tomomi先生 haveよりenable、納得しました。でもなぜかまだ私の実力では英作文でenableが出てこないんですよ(泣) これを機に馴染んでおきたいと思います。 邪魔になるblockという語、これも役に立ちます。 素晴らしい添削でした。ありがとうございました。umekichiより

    ★★★★★
  • reitotaka

    reitotaka

    今回もとても勉強になりました。 いつもありがとうございます。 Taka

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。