

大変ありがとうございます。 添削していただいた結果を参考に精進していきます。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は知らない単語が多かったので、辞書のお世話になって作文しました。 sea, oceanの違いをご説明いただき、ありがとうございました。 今まで違いをあまり意識していなかったので、勉強になりました。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 アメリカでは車は必需品の様ですが、その分中古車が安く手に入るのかもしれませんね。 アメリカでは車検制度がありませんので、その分車の維持費が安く済むと聞いた事があります。 また自宅のガレージや庭に車を駐車する人達も多そうですので、これも車の維持費が安く済む原因の1つのようですね。 アメリカ映画やドラマでは家等の前の道路に車を駐車している場面を見かけますが、日本の感覚で言えば駐車禁止の切符を来られそうだと感じます。 日本とは違う車の文化がきっとあるのだろうと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

今回もまた、多くのことを学ぶことができました。 これからもよろしくお願いします。 Taka

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 the participant is increasingは、日本語の「参加者が増加している」をそのまま英語に してしまいました。 正しくは、「参加者の数が増加している」ですね。 politically correct 初めて聞いた表現でしたが、勉強になりました。

質問の回答、ありがとうございました。 これからの英作文で意識して使わせていただきます。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では明日(1月14日(月))は成人式です。 毎年新成人の人達が成人式の日に酔っ払ったりして困った行動をとり、ニュース等でそれを知り、もう大人なのだから自制して欲しいと思う時があります。 2022年4月から、成人年齢が18歳に引き下げられるそうですが、大丈夫なのかなとも思うことがあります。 アメリカでは21歳からお酒が飲めるそうなので、21歳から成人であるのかもしれませんが、アメリカ人は日本人と比べて早熟であるように思われますので、21歳から成人であるとは遅いなとも思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 疑問詞howから始まる句を主語にする文は初めてのトライで、 他の例文とかを参考にしたのですが、間違ってなくて良かったです。

添削ありがとうございます!関係副詞の使い方を少し勉強しておこうと思います。" ' でアメリカイギリスの違いがあるとは。細かい部分の解説も有難いです。それにしても紅茶協会からたくさんの紅茶を頂いたとは羨ましいです。美味しいですよね、紅茶。

あ私の主人は頑固ですが実は お医者さんが怖いのだと思います。いつもの手です。先生はお医者さんと仲良しですか、私は英語以上に 医者が好きなんです。。私よろしくお願いいたします。

いつも丁寧な解説をありがとうございます。 1つ1つの解説がとても勉強になります。 Taka

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 茶道に関する単語は、辞書で調べて採用しました。 格調高い茶器をa bowlと表すのは少し抵抗ありましたが、 適切な英単語がありませんでした。

確かに難しい分、沢山学ぶことができました。 いつも丁寧な解説をありがとうございます。 Taka

丁寧な添削のほど、ありがとうございます。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 medicineは不可算名詞なのですね。 飲んでいる風邪薬が、食後に3粒の錠剤なので、複数形にしてしまいました。 tabletsとすれば良かったのかも知れません。 catch a cold /have a coldの違い、英語ならではの対比でとても面白いです。 天気は今日も快晴で気持ち良いのですが、空気が乾燥しているからか、 毎晩火事で逃げ遅れたお年寄りが亡くなっています。