丁寧な添削のほど、ありがとうございます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 medicineは不可算名詞なのですね。 飲んでいる風邪薬が、食後に3粒の錠剤なので、複数形にしてしまいました。 tabletsとすれば良かったのかも知れません。 catch a cold /have a coldの違い、英語ならではの対比でとても面白いです。 天気は今日も快晴で気持ち良いのですが、空気が乾燥しているからか、 毎晩火事で逃げ遅れたお年寄りが亡くなっています。
たくさんのフレーズを教えていただき、ありがとうございます。自分のものにできるように練習します。
とても嬉しいメッセージをありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 Taka
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 こちらでは正月も無事済み、普通の生活に戻っています。 毎年日本の様々なお店で福袋が販売されますが、ここのところ買うことがありません。 今の福袋も売れ残り品をメインにして販売しているのかもしれませんね。 アメリカにはこのような考えはないのかもしれませんが、正月より大きいイベントであるクリスマスに福袋を販売したらうけるのかもしれないと思います。 福袋の値段に比べて高い魅力的な商品を入れれば、売れる期待が持てるかもしれませんね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
添削ありがとうございました。 ~ be getting better ~の表現はよく使いそうですね。 明日、仕事のときに使ってみます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 run=走る という概念は捨てた方がよさそうですね。 辞書で調べると、runにはいろいろな意味がありました。 車の単語をいろいろ調べて見ると、ハンドル、フロントガラス以外にも バックミラーやウインカー、アクセルなど、確かに和製英語が多いです。
今年もよろしくお願いいたします。良い一年になりますように。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 前置詞は位置関係を表せるとても便利なものではありますが、適切なものを選ぶのが難しいです。 また、the New Year's greetings exchange partyのようにいくつかの名詞を並べる場合でも、 単に並べてもよいのか、途中で切ってofを入れる方が良いのか悩むところです。 streamlineという単語は、ビジネスでは動詞で「効率化する」という意味でよく使ったので、 名詞でも使えると思ったのですが間違いでした。 勉強になりました。
こちらの解説など、「間接話法の場合は、saidの過去形に合せて、willもwouldの過去形にしています。」 とても勉強になりました。 いつも丁寧な解説をありがとうございます。 谷本
ともみ様 ありがとうございます。 では今後も筆が走ってしまったら そのまま投稿させて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。
丁寧な添削ありがとうございました。 例文や異なる表現の紹介など非常に勉強になりました。 またよろしくお願いします。
今回もとても勉強になりました。いつもありがとうございます。 Taka
Dear Teacher Tomomi 今回も有難うございます。冠詞の使い方、いつになっても難しいです。 ところでGlobal warming. 私は宇都宮市に住んでおりますが、暮れには蝋梅が開花してしまい、 一方でバラがまだ咲いていました。初めてのことです。 また、よろしくお願いします。 村山
複数の表現方法を教えて頂いたので大変勉強になります。ありがとうございました。