

添削ありがとうございます。とても勉強になりました。

添削ありがとうございます。 流行りのインフルエンザで寝込んでいたため確認が遅くなりました。すみません。 論理的なご指導、とてもわかりやすいです。 春から社会人大学院生になるのですが、英語力がなく自信がないのですが、これからもマイペースに英語の勉強を続けていきたいと思いました。 ありがとうございます。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回のように「みかんが好き」と一般論を述べる場合の目的語を単数/複数のどちらにするか 悩みました。 特に、今回は主語が単数形のI(私)なので、目的語も単数なのかなと思い、その場合、 an orangeとすると一つのミカンが好きとなってしまうので、不可算名詞の形で mandarin orangeとしましたが、やはり違っていました。 アメリカ人には感覚的にわかる話なのでしょうが、日本人には少々難しいです。

いつも詳しく添削していただいてありがとうございます。 確かに”l”とコンマが多いのが気になってて、一文ですっきりできる表現は勉強になりました。 定冠詞と不定冠詞、気をつけます。 またよろしくお願い致します。

いつもご丁寧なコメントありがとうございますm(__)m

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の課題は、今まで漠然と同一視していた奈良と京都について、何が違うのか? を考える良いきっかけになりました。 自分自身がわかっていないと、外国人に説明できないので。 「影響を受ける」の動詞は、いろいろ考えた末に、affectを選んだのですが、 ネガティブな表現に使われることが多いとは知りませんでした。 influenceで良かったのですね。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 いつもよりミスが少なめだったのは良かったのですが。 look like 名詞、車のrun は、以前もご指摘いただいたのにまたやってしまい、 進歩が無いな~ と自己嫌悪です。 Cars are on the roadだと、どうしても道路上で止まっている車を連想してしまうのです。 アメリカでは道路上で止まっている車はほとんどなく、逆に日本は路上駐車が当たり前だからかも知れません。

eachの後ろにくる単語は単数形となりますので、Each floor is 、 などなど、今回もとても勉強になりました。 ありがとうございました。 Taka

ありがとうございました。添削の丁寧さはもちろんのこと、メッセージの励ましの一言に元気をいただいて、感謝の一言に尽きます。今日も自分にダメ出ししたところなのですが、頑張ります!!

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 改めて読み返してみると、最後の文はandが無いと、Tシャツが座っていることになってしまいますね。 アメリカで歯医者やクリニックに行った時に最初に書かされる登録用紙に記入するのは わからない単語が多く大変だったのを思い出しました。

色々な表現方法、とても勉強になりました。 これからもよろしくお願いします。 Taka

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 3番目の文の、「ツール類が整然と並んでいない」は、日本語でもどう言ったら適切か少し考えたほどで、 普段使わない単語だったので、英作文は難しかったです。 largeとbigのニュアンスの違いは勉強になりました。

今回もありがとうございました。 Taka

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本のBS(衛星放送)のD-lifeと言うチャンネルでは、アメリカ等の海外の番組を無料で放送しています。 アメリカドラマを数多く放送していまして、その他には例えばアメリカやイギリスの料理番組を見かける事があります。 アメリカのケーブルテレビはチャンネルが多いそうですので、料理番組専門チャンネルがあるかもしれないですね。 時間がある時にケーキ等を作ると、気分転換になるという人達も多いかもしれないと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 写真描写とは少し違った内容になってしまっておりました。 All the cars are not the same specificationの動詞はご指摘の通りhaveですよね... 日本語で原案を考えてしまっているのが原因です。 最後の文のalthoughは、入れるかどうか悩んだのですが、 「その仕事は大変だったけれども、良い経験になりました」と結ぶべきだったと思いました。