ともみ様 ありがとうございました。 昨日バタバタしててメッセージを書き忘れて投稿してしまいました。 それにしても、スマホの世界も日進月歩ですね。時代についてくのが大変です(苦笑)
今回もありがとうございました。 Taka
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本には「radiko(ラジコ)」と言うインターネットサービスがあり、自分の住んでいる地域の民放ラジオ放送を無料で聴取出来ます。 またいくらかのお金を月毎に払えば、全国の民放ラジオ局の放送を聴取出来るそうです。 ラジオ好きの人達にとってはありがたいサービスですね。 アメリカにも似たようなサービスがあるかもしれないですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
なるほどなるほどの連発でした! 教えていただくと全くその通りですね。なんで自分でできないのでしょう。質問にも丁寧に答えていただきありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「Envy」は時より強い妬みに聞こえる時も...というのは意外でした。 日本語のジェラシーの感覚で、私の中では「Jealous」の方がドロドロしたイメージを持っておりました。 envyとかjealousを会話で使うケースはあまり無さそうですが、おっしゃる通り、 主語を逆にして、「lucky」とかで表現した方が好印象ですね。 地主の友人達を見ていると、Thomas Pikettyの経済学、「金持ちはもっと金持ちになる」という理論を実感することが出来ます。
いつもありがとうございます。類似表現がいつもありがたいです。それらを使ってまた作文してみます。
~させて頂きますという直訳は英語では難しいため、今日のようにI would like to で始めて良く出来ています。 知りたいことを的確にアドバイスしてもらえるので、やる気がでます! Taka
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 今日少しだけマスカットを食べました。 この季節の果物は色々ありますが、その他にみかん、柿、そしてりんごなどもも美味しいです。 アメリカの家庭の様に大きなオーブンがありますと、様々な果物入りのパイなどを作って楽しめそうですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「体が硬い」は、my body is not flexibleで良かったのですね。 言い方を間違えると、「私は障害者です」のように伝わってしまわないか怖いです。 こういう会話の経験が殆ど無いこともあって、やはり、体の症状、特に程度を伝えるのは難しいと感じました。
今回もありがとうございました。 Taka
添削ありがとうございました。英語らしく、自然な表現ができるようにがんばっていきたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。 個人的にduringの使い方がマイブームなので、ひとつ知見を頂けたことがうれしかったです。
いつもありがとうございます。 日常の日記は書く材料が 気づかないことがあり、つまらない事を、と思いながら書く時があります。案外、むづかしいものですね。 又よろしくお願いいたします。
Tomomi先生 ご丁寧に添削いただきありがとうございました。 特にadvise、adviceの違いを意識していなかったので、勉強になりました。 またよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 日本語だと、「撮影体験会」でも「体験撮影会」でもほとんど同じ意味に捉えられますが、 英語だと修飾の語順が大事になること、勉強になりました。 また、a new concept mirrorless camera のように名詞をどれくらい続けて並べても良いのかは なかなか難しいです。 アメリカにいた頃、ofを多用していたら、「あなたの英語はpoemのようだ」と 言われたことがありました。 眺め、景色も、英語では対象物によって言い方が変わるのですね。 ややこしいです。
丁寧かつ正確な添削ありがとうございました。 また間違った箇所だけでなく、他の表現の仕方があることを教えてくださったので助かりました。 今後もよろしくお願い致します。