

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は名詞にmy xxやhis xxと、代名詞を多用したため冠詞の間違いが無く、修正点1つだけで良い出来でした。 唯一の間違いの、at Cincinnatiは、頭の中の描写では、会社の会議室で彼と会ったシーンが浮かんでいたため、 本来は、at (the meeting room in) Cincinnati とすべきところ、日本語で言う時のように間を無意識に省いてしまったことが原因です。 newsという単語の可算/不可算は全く意識しておりませんでしたが、通常 a 形容詞 news という形で使われるのが 身についていたから正しく使えたように思います。 ちなみに、newsは、north/east/west/southの短縮形で、最後のsは複数形のsではないという説を聞いたことがあります。

今回もとても勉強になりました。ありがとうございました。 Taka

いつもありがとうございます。使役動詞! Let me know. はしゃべり言葉でよく使いますが、それ以外のlet 頭にありませんでした!勉強します

代替表現や細かなニュアンスなどを教えていただきありがとうございました。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 今日は1月7日で七草粥を食べる日です。 お正月に正月料理を食べ過ぎて弱ってしまった胃をいたわるために食べるようです。 アメリカでは普段からたくさん食べる人達が多くいる様ですので、日本のこの習慣に理解を示してくれる人達は少ないかもしれませんね。 アメリカの年末年始は大晦日に重点が置かれるそうですが、日本で言う年越しそばの様に定番の料理があるのかもしれませんね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

丁寧な添削のほど、ありがとうございます。

丁寧な添削のほど、ありがとうございます。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最後の文のhere/thereは、写真を見ながら「ここで」という感覚だったので、 hereとしてしまいました。 風神/雷神など、日本の古い伝統のようなものは、私自身もよくわかっておらず、 外国人を案内する時には質問に備えて調べたりするので、良い勉強になるとともに、 新たな発見もあったりします。

わかりやすい解説ありがとうございました。 これからも、投稿させていただきますので、 よろしくお願いします。

今回も勉強になりました。ありがとうございました。 Taka

丁寧な添削とコメントをありがとうございます。 カンマの使い方、マイノリティに関する内容の並べ方、とても勉強になりました。 また、他の表現もたくさん教えていただき大変参考になりました。 また、どうぞよろしくお願いいたします。

数字やandの置き所など分かりやすかったです。

Teacher Tomomi様 早速に添削いただき有難うございます。ご指摘いただいた点、よくわかりました。 引き続きよろしくお願いします。 Emiko

いつも有難うございます。 私は自制とか 単数複数のチェックができないのです。覚えていかないとと。毎回反省しております。又よろしくお願い致します。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最初の文は、最初は複数形で作ろうとしたのですが、 日本語のfukubukuroにsを付けるのはおかしいと感じ、 単数形に変更したところ、aを付け忘れてしまいました。 惜しかったです。 もし誤解されていたらまずいので念のためですが、 洋服や文房具の福袋にパンが入っているわけではなく、 それぞれ別々の、パンはパンだけの福袋です。