とても分かりやすく解説頂きありがとうございました! 今後ともよろしくお願いいたします。
いつも解説がとても分かりやすいのでとても勉強になります。 これからもよろしくお願いします。 Taka
言葉のニュアンスの違いは難しいですね。考えながらやっていきます。 単語の語彙力を増やしていきたいです。 またお願いします。
availability, join meなど参考になるご提案をしてくださりありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最後の文はあまり自信がなかったのですが、nothing is drawn on itがthat以下の主語になりえない事、 解説を読んでよくわかりました。 日本は建国記念の日で3連休なのですが、東京は雪でいろいろ影響が出ています。
仮定法で難しく考えすぎました(笑) またよろしくお願いします!
今回もとても勉強になりました。 ありがとうございました。 Taka
この度もご指導頂きありがとうございました! 今後とまよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 左へ伸びている海岸線と道路、海の上に出ている虹、日本語だと数秒で出来る表現が、 英語だといろいろ試行錯誤して10分以上かかってしまいました。 これでは会話では使えませんね。 I can't see any cars, animals or people in this picture. のorは、andかorか散々悩んだ末に 間違った方を選択してしまい残念でした。
今回もとても勉強になりました。 いつもありがとうございます。 Taka
ありがとうございます
ありがとうございました
とてもわかりやすいです。 ありがとうございます。 考える力も身につきますね。 また次回もよろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 紹介いただいた、dispensable/indispensableのような単語を使いこなせるとスマートですね。 literacyは、我々はパソコンを上手く使えない人たちを「ITリテラシーが無い」などど言うのですが、 今回は使い方が間違っていたようで、気を付けなければならないと思いました。 手書き文字が読めないアメリカ人は、おっしゃる通り私のいた会社にも1割くらいいて、 我々はよくホワイトボードを使って会議をやっていたのですが、いつも読めなくて困っておりました。 日本では、スマホの配列でないと文字入力出来ない若者が出てきているそうで、パソコンを使う時に困っているという話を聞きました。
初めて写真描写をしてみましたが、文法の基本をしっかり学べて良かったです。普段見落としがちな部分を教えて頂き沢山の気付きがありました。お陰さまで最近英語を学ぶのが楽しくなってきました。どうもありがとうございました!