

Tomomi先生 遅くなってしまい申し訳ありません。 Those whoという言い方、文法の基礎がないので知りませんでした。 一人で調べて書いても追いつかな胃と思います。 添削を受けられるからこそ気が付けるのだなととてもありがたいです。 当たり前ですが、とても自然な表現なので、翻訳では出てこないです。 またよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。 Banbi200523

どうもありがとうございました。

いつもありがとうございます! 他の表現方法、とても参考になります。 2664の文章はなるほどです!andで結ぶよりもしっくりきます。

ありがとうございました。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 existenceという名詞は、つかみ所がない感じがして冠詞をいろいろ考えたのですが、 数えられないので無冠詞としてしまいました。 こういう話題を外国人と話し合ったことはなく、また話せる自信もありませんが、 欧米人がどういう考えを持っているのかとても興味がある話題でした。

いつもありがとうございます。今回はこちらかなと思っても違ったとまだ定冠詞と不定冠詞を迷います。これからもよろしくお願いします

今回も添削ありがとうございました。 すっきりした表現を教えていただきありがとうございます。 今後もよろしくお願いいたします。

いつも丁寧な説明ありがとうございます。

いつもありがとうございます。 netとgrillの違い、なるほどです!

Tomomi先生 今回もわかりやすく教えていただきありがとうございます。 いろいろなルールがあって大変ですが、あきらめず継続します。 次回もよろしくお願いします。

添削ありがとうございました。特に定冠詞・不定冠詞の使い分けは未だ迷うことも多いのでご指摘いただけ嬉しいです。forをmeanに直していただけたのも、どうしようか迷っていたところでしたので勉強になりました!

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 triggerは、以前もご指摘いただいた記憶がよみがえりました。 「きっかけ」="trigger" が、かなり強く脳に刻まれてしまっているようで、気をつけたいと思います。 今回も、単数/複数の間違いがありましたが、"Online drinking party" は、the wordが付いて、「"Online drinking party"という言葉」 という言い方なので、実際には複数のpartyがあれど、単数で良いのかな? と考えてしまいました。

今週はよい天気になりそうです。ありがとうございます。 Banbi200523

いつもありがとうございます。添削結果を見てなるほどが今回もたくさんありました。 引き続きよろしくお願いします。