

どうもありがとうございました。

ありがとうございます。 Banbi200523

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「心構え」にこんなに多くの言い方があるとは知りませんでした。 表現の多さと同様、アメリカのプレゼンテーションを重視した教育・訓練はすごいですね。 子供が受けていたjunior high school の授業内容でもそれを感じておりました。 会社のJob Interviewでも、アメリカ人の応募者の自信満々な受け答えには、「よくそこまで自分を大きく言えるものだ」といつも感心し、 内容はともかく、プレゼンは日本人にはとても太刀打ち出来ないな~ と思っておりました。

添削並びに丁寧な解説をありがとうございます。 feel at ease の表現、the English conversationについて了解しました。

ありがとうございました。

今回も添削ありがとうございます。 悲しすぎて思わず書いてしまいました。 Staff1人を指す時はa staff memberと表記するのは知りませんでした。 気をつけます。 その他の部分も修正ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。

I supposeの表現方法を学びました! ありがとうございます!

いつもありがとうございます! 他の表現もたくさん教えてくださり、とても有難いです!

Tomomi先生 今回も解説いただきありがとうございました。 細かなルールがたくさんあってなかなか覚えるのがむずかしいですが地道に頑張っていきます。 どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

Tomomi先生 添削ありがとうございます。 質問にもわかりやすく答えてくださりありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 スケジュール調整に関する英語は、普段からメールなどで海外ともやりとりしているので、 天候や健康面、食事の話題と比べると書きやすかったです。 添削いただいた、that was going to be the most recent one で、入れていただいたgoing to があると 文章が格好良くなりますね。 これから米国の元同僚達に「行けなくなった」とメールするのですが、使ってみようと思います。 確かに、今の状況での米国赴任は不幸ですね。外出せずに自宅からオンラインでの仕事であれば、 日本にいても出来るような気がします。 我々の人事異動は4月1日付でしたので、米国赴任者の交代は入国後の14日間の外出禁止も覚悟の上で 4月に強行したようです。その頃は米国にこれほどの感染者が出るとは想像していなかったので。 家族帯同をやめて単身赴任に切り替えた人もいたと聞きいています。

ありがとうございます。 Banbi200523

どうもありがとうございます。 また、冠詞で間違えてしまいました。。 よく復習するようにいたします。

Tomomi先生 今回もわかりやすく説明いただきありがとうございます。 まとめて復習しておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

いつもありがとうございます! 景色や様々に関する他の表現、とても参考になります。