by と until の使い分けについて、ご丁寧に解説頂きありがとうございました。
今回も有り難うございました。mineを使うのはできなくはないけど不自然なんですね、ためになりました。また最後のところもご指摘頂いて感謝しております。先生の好意的なご想像とは違って明らかに間違いを載せてあったんだなあと解りました。(´ヘ`;) …まあ日本の英語参考書や辞書、サイトは結構間違ってるまま表記されてますものね。 以前、こちらでご指摘頂いたbroadcastの過去形も日本の辞書やサイトにはbroadcastedと未だに出ておりますし。^^; ということで色々と有り難うございました。また顔文字の件も御了承下さってすみません。ではまたお願いできました時には宜しくお願い致します。m(_ _)m
ありがとうございます。
詳しい解説をありがとうござます!
今回も有り難うございました。スターのみですみません。
今回も有り難うございました。becauseは確か前にもご指摘頂いたのにすっかり失念しておりました。これは年のせいだけじゃないと思いますが、記憶力が年々衰えてきてるんだなという認識を新たにしました。お恥ずかしい限りです。(´;ω;`) これに懲りずにまたタイミングが合いました時にはよろしくお願い致します。m(_ _)m それから以前から自分でも大丈夫かなと心配していたのですけど、自分が顔文字を使うことが先生にとって失礼でしたら本当に申し訳ありません。その時は以後使わないように致しますので、御遠慮なく言って下さい。
チーズなどをすりおろす場合のgrateという動詞を知ることができてとてもタメになりました!
なんとなくビフォーアフターのイメージで、ビフォーは過去と思っていました。間違いがよくわかりました。ありがとうございます。
今回も添削ありがとうございます。 Have funに関しては完全に勘違いしていました。 最初はHave funと書いたのをわざわざ書き直していました。 また、よりすっきりとした言い回しを紹介してくださって、とても勉強になります。
いつも迅速で解りやすい添削を有り難うございます。前もご助言頂いていたのにどうしても日本語にこだわってしまうみたいですね、自分。(^o^; 英語で考えるというより日本語で考えてそれを英語に訳すということをしているせいなのでしょうか。ってそもそも英語で考えるということができないのですが。(^_^;) ※髪の毛、日本人は黒いからフローリングに落ちると目立って嫌ですよね。これが外国人の方々のような薄い色だったら違うのでしょうか。夫は常々足のすね毛が濃いのも気にしてるのですが、そんな時外国人みたいに色が薄かったら良かったのにと言ってます。ないものねだりですね。(笑)
今回もいろいろ直して下さって有り難うございました。eitherとかneitherってどうも私には難しくてなかなか使えないのですが、not~eitherの方はあげて下さった例文を参考に今後、使ってみるように致します。 いつも本当に有り難うございます。なかなか言葉では名状できませんが、心からお礼を申し上げます。有り難うございました。m(_ _)m
Improveの使い方非常に参考になりました。 お礼が遅くなりますした。
いつも丁寧な解説をありがとうございます!
いつも素早く適切な添削ありがとうございます。納得しました。
詳しい解説、ありがとうござます!