今回もありがとうございました。また、お休みの件、承知いたしました。 今後ともよろしくお願いいたします。(^_^)
Shun先生、ありがとうございます。 すみません…IDIYのシステムをきちんと把握していなかったため、規定外の質問に答えていただいてしまい、大変恐縮しております。 お陰さまで、納得して気持ちよく歌うことができます。本当にありがとうございました。 Balloon18
添削ありがとうございます。 everyday と every day、なにもかんがえずに使い分けできていませんでした。 相変わらず基本的なところが穴だらけですね・・・ 頑張ります!
添削ありがとうございました。 確かに子供の年齢や部屋の人数について曖昧なので、さらに質問されそうな内容でした。 今後もシンプルにわかりやすく を心掛けて、続けていきます。
今回もとても丁寧な解説をありがとうございました。冠詞は本当に難しいです。 つけていいのかどうかがまず悩みますし、aなのかtheなのか・・・まだまだ勉強不足です。頑張ります。 ウィンザー城も入ることができるんですね。貴重な情報ありがとうございます。 機会があれば是非行ってみたいです。 またよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
ありがとうございます。should have stepped upのところは、なぜなんだろうと思いながらも、深く考えませんでした。解説でよく分かりました。people's sense of valueは覚えて使えるようにします。
添削していただきありがとうございます。 過去分詞・現在分詞と形容詞の区別はないんですね。 ずっと疑問に思ってて、調べても出てこなかったので「過去分詞・現在分詞と形容詞が違うのなんて当たり前だろ?」ということなのかなと思っていました。 やっぱり質問してみるべきですね。
今回も早急な添削をありがとうございました。また頑張ります!
添削ありがとうございました。 問題がない文章でも他の言い方を教えてくださり勉強になりました。
的確なアドバイスをありがとうございました。
ありがとうございます。私もとうとう外でも使用できるタブレットを購入してしまいました。中学校も皆がタブレットを持っている前提で、いろいろな案内をしてくることもあり、入試の時の交通情報や合否結果を外出先でも確認できるようにするためです。あれば、当然便利にはなりますが、通信費がかさむのが難点です。
今回も丁寧な添削、ありがとうございました。文法をもっと勉強しないといけないと思いました。引き続き頑張ります。よろしくお願いします。
Shun先生、細やかなご説明とアドバイスをありがとうございました。 これからもご指導よろしくお願いします。 Balloon18
回答参考なります。資格取得の励みにします。
ありがとうございます。最後の文はもう少し丁寧な説明が必要でしたね。日本ではそれほどチャリティー文化は根付いていないように思います。気軽に参加できるものがあれば、いいんですが。