今回も早急な添削をありがとうございました。また頑張ります!
添削ありがとうございました。 問題がない文章でも他の言い方を教えてくださり勉強になりました。
的確なアドバイスをありがとうございました。
ありがとうございます。私もとうとう外でも使用できるタブレットを購入してしまいました。中学校も皆がタブレットを持っている前提で、いろいろな案内をしてくることもあり、入試の時の交通情報や合否結果を外出先でも確認できるようにするためです。あれば、当然便利にはなりますが、通信費がかさむのが難点です。
今回も丁寧な添削、ありがとうございました。文法をもっと勉強しないといけないと思いました。引き続き頑張ります。よろしくお願いします。
Shun先生、細やかなご説明とアドバイスをありがとうございました。 これからもご指導よろしくお願いします。 Balloon18
回答参考なります。資格取得の励みにします。
ありがとうございます。最後の文はもう少し丁寧な説明が必要でしたね。日本ではそれほどチャリティー文化は根付いていないように思います。気軽に参加できるものがあれば、いいんですが。
丁寧なフィードバックありがとうございました。 「完璧」「する方が良い」「しない方が良い」などフィードバックが明確でとても参考になりました。 becauseの使い方、asやsinceへの言い換えなど知らなかった(あるいは昔学んでも忘れていた)ことが学べました。 良い刺激を受けたのでネットで調べてみると、接続詞の考え方や使い方、ルールのようなものがあることもわかりました。 andも同様です。文頭に使う言葉、使わない言葉を意識していきたいと思います。furthermore,moreoverの言い換えもとても参考になりました。 またお願いすることもあると思います。よろしくおねがいします。 仕事が立て込んでおりフィードバックの振り返りとお礼メールするまでに時間を必要としました。
丁寧に添削していただきましてありがとうございました。とても参考になりました。 英文を書くときの単語選びが時々難しく感じますが、数をこなして正しい単語を使えるように頑張りたいと思います。 またよろしくお願いします。ありがとうございました。
添削ありがとうございます。 現在完了形を使うべきところがまだよくわかっていませんので、今回のように使いどころを指摘していただけると大変助かります。
添削していただきありがとうございます。 冠詞の練習頑張ります。
添削ありがとうございました。 また、回答もありがとうございます。 シンプルかつ自然な表現が大事なのですね。 まだまだ、初心者ですので、シンプルさを意識して、書いてみます。 シシトウと岩塩+オリーブオイルですか、美味しそうですね。 今度試してみたいと思います。
添削していただきありがとうございます。 何度も見直ししているんですが、やっぱりミスしてしまうんですよね。見直ししている「つもり」ですね。 今回の「was be」の間違いなんかはなぜ気づかなかったのでしょうか!ありえない間違いです。
添削していただきありがとうございます。 やっぱり冠詞は慣れていくしかないんですね… 頑張っていきます。