
liveには住んでいるという意味が含まれる、確かにそうですね。会話の中でもliving inとつい使ってしまいがちでした。 またaffordが、afford to buyでも同じとは驚きました。affordで辞書をひいてみると、いろいろな意味があるのですね。 使える語彙の一つとして身につけたいと思いました。 ありがとうございます。

英子先生、今回も、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。なるほど、搭乗手続きの場合は check in FOR my flight になるのですね。以前の課題で、ホテルのチェックインは check in TO your hotel だったので、to を使ってしまいました。ご指摘ありがとうございました。勉強になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

英子先生、今回も、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。今回、ヒントのとおりに修正せずに自分のオリジナルの文をかなり残したにもかかわらず、修正無しでしたので、びっくりしたと同時にとても嬉しかったです! 今後ともよろしくお願いいたします。

英子先生、今回も、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。bound という単語は、形容詞でこのような使い方をするのですね。自分で使ったことがなかったので、とても新鮮でした。また、picture と photo の違いを今まで意識したことがなかったのですが、調べると、photo の方がもっと正式で写真に限定された単語なのですね。とても勉強になりました。これからもよろしくお願いいたします。

varies (vary?)、neither do I、so does Mike はまったく知らない言葉と文法でした。 別のところでまた使ってみたいと思いました。ありがとうございます。

英子先生、私の質問に対して、迅速なご回答をありがとうございました。なるほど、butを付けると丁寧になるのですね。今までずっと疑問に思っていたことがクリアになり、とてもスッキリしました。ご丁寧な説明をどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

I think it isn’t...と書き始めて、じゃなくてI don't think it's...と書き直しました。 学習の成果が発揮できてうれしいです。引き続きよろしくお願いします。

英子先生、今回も週末のお忙しい中、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

英子先生、今回は、朝早くにご納品いただきまして、どうもありがとうございました。課題#2046で前置詞 at が抜けていましたが、関係代名詞+前置詞(または前置詞+関係代名詞)の用法は、私が英語文法の中でも最も苦手としているものの一つです。また文法の本を見直して、もう一度やり直さなければいけないと感じました。ご指摘どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

詳しい解説ありがとうございます。meantですね、本当にいつも直していただくとスッキリします。 アメリカは何でも大きいイメージがありますが、ブドウも大きいのですか。食べ甲斐がありそうです。

英子先生、今回も、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。「ダブルルーム」を「ツインルーム」とすっかり勘違いしていましたね! そして、確かに「ホテル側が予約をした」という意味では、使役を使わない方が適切ですね。ご指摘どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

英子先生、昨日は大変遅くに納品していただきまして、どうもありがとうございました。無理をなさらないでくださいね。次の日になってしまっても、私は構いませんので。いつもどおり、ご丁寧な添削をどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

間違い箇所の的確な説明と例文がわかりやすかったです。また褒めても頂いたので、次へのモチベーションを高める事が出来ました。ありがとうございます!

英子先生、私の質問に対して、迅速なお返事どうもありがとうございました。service は可算・不可算どちらでも使えるのですね。ご丁寧なご説明、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

丁寧な解説ありがとうございます。 毎回新しいことを教えていただき、なるほどぉ!と思っています。 賛成、反対を聞かれるときは、I agree、I disagreeと最初に白黒つけて答えるので、つい考えをいうときにもI think、I don't thinkと使ってしまいがちでした。