
英子先生、今回も、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

いつも有難うございます。bake saleの事も初めて知りましたので興味深かったです。 手作りと言えば、最近の日本では手作りが敬遠される傾向にあります。 昔は当たり前だった素手で握るおにぎりでさえ、身内でも嫌だという人は少なくありません。手作りのお菓子など頂いても後でそっと捨てるという話もよく聞きますよ。(;^ω^A なのでそちらの風習がちょっと羨ましいですね。 アンケートとあまり関係ないことですみません。今後とも引き続き宜しくお願い致します。

Eiko様 今回も丁寧な添削と用法を紹介いただき、ありがとうございました。 今回の課題は、いつも海外拠点へ行ったときにいろいろな形で自己紹介を行うので、 そのチェックをしておきたいと思い選びました。 間違いが無くて良かったです。 アメリカの雪のニュース、毎朝出勤前にDrivewayの雪かきをしていたのを懐かしく思い出しました。

英子先生、昨日は遅くにご納品いただきまして、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

英子先生、昨日も早々とご納品いただきまして、ありがとうございました。昨日はずっと1日外出していたので、お返事が遅くなりましたが、添削内容はすぐに拝見させていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。良い一週間になりますように。暖かくしてお過ごしください。

英子先生、昨日も週末ですのに、早々とご納品いただきまして、どうもありがとうございました。最後の課題は、確かに使役を使って表現したほうがいいですね。ご指摘ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

英子先生、昨日も早々とご納品いただきまして、ありがとうございました! すぐにお返事できませんでしたが、いつも「納品完了」のメールが入ると嬉しく、すぐにIDIYのサイトに行って添削結果を確認しています。 最初の二つの課題ですが、shorten と cut off と違う動詞を使うことで、文章の構成がこんなに変わるんだ、とまた新しい発見がありました。 今後ともよろしくお願いいたします。

英子先生、おはようございます。今回も、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。最後の課題は、確かに reach を入れると自然になりますね。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

間違えて、質問の欄に、感想を入力してしまったようです。 大変申し訳ありません。

英子先生、今回も、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。英語の勉強は、楽しいから続けていられます。なかなか上達しなくて、落ち込むこともしばしばですが。特に、私はリスニングが苦手です。 それでは、今後ともよろしくお願いいたします。

Eiko様 丁寧な添削と解説をありがとうございました。 特にby, so that, toの使い方など大変参考になりました。 教授Randy Pauschのスピーチは後ほど見てみます。 毎日英語の勉強を頑張っていくので、 また添削日程が合いましたらよろしくお願いいたします。

英子先生、こんにちは。質問に対する迅速なお返事どうもありがとうございました。通常はto 無しで使われることが多いのですね。疑問がスッキリしました。ご紹介いただいた講義も今度ぜひ視聴してみたいと思います。ありがとうございました。

今回も例文が大変参考になりました。 今後とも機会があればなにとぞよろしくお願いいたします!

いつも多くの質問に例示を交えながら丁寧にご回答いただき、本当に助かっております。 今後ともよろしくお願いいたします。

英子先生、今回も、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。課題#2093は、文法的に間違っていましたね。見直した時も気がつきませんでした。ご指摘どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。