英子先生、今回も、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
英子先生、昨日は遅くに納品していただきまして、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
そうでした、I don't think 肯定文でした。。。。 しばらく使っていなかったので、すっかり忘れてまた I think 否定文にしてしまいました。 引き続きよろしくお願いします。
英子先生、今回も、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。そして、私の体調も毎回お気遣いくださいまして、感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。
お忙しい中、追記のご配慮を頂き非常に感謝しております。ビジネスライクな先生が多い中、Eiko先生の添削内容の素晴らしさだけでなくお人柄の良さにこの先生に添削依頼して良かったなといつも思っています。これからもどうぞよろしくお願い致します。ありがとうございました。m(_ _)m
英子先生、昨日は早くにご納品いただきまして、ありがとうございました。最後の課題は、実は最初に go through としていたのですが、そのままで良かったのですね。ご指摘どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。 今回、目的(so that~)として文章をつなげるという考えは思いつきませんでした。。。 そちらの方が分かりやすく、すっきりしますね。 はい、添削して頂いた英訳文を音読してみたいと思います。
英子先生、今回も、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。英子先生も、お身体に気を付けてくださいね。
英子先生、今回も、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。言われてみると確かに、My legs are sore と言いますね。また、I went to the bathroom の冠詞は、悩んだのですが、やはり the を使うべきだったのですね。また、「足がつる」の表現も同時に教えていただき、ありがとうございました。昔、友達といたときに足がつったのですが、「どうしたの?」と言われてもどう答えていいかわからず、困った状況になったことを思い出します。 今後ともよろしくお願いいたします。
早速に添削して頂きありがとうございました。 不明な点があきらかになり、すっきりしました。 meanの使い方もとても参考になりました。使いこなせるようになりたいものです。 季節にちなんだ話題のサイトやおもしろコマーシャルも楽しみにチェックしてみます。 いつもありがとうございます。
英子先生、今回も、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。なるほど、確かに such... that... を使う方が、英文を作りやすいですね。ご説明どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
Eiko様 いつも丁寧な添削ありがとうございます。 as~as の使い方、勉強になりました。 もう一つ、ハナミズキが咲き始めたの英文はhasではなくhaveなんですね。 ここが良く理解出来ていませんでした。
英子先生、昨日は大変早くに納品いただきまして、どうもありがとうございました。最後の行ですが、コロンや with を使って表現するのは良いですね。他の箇所も修正ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。 関連表現や熟語等、分かりやすい例文を使っての解説、とても勉強になりました。 この場合はwouldを使うのですね … 思いつかなかったです。 lead (A) to (B) やbe afraid 等、使いこなせるようにしたいと考えます。 生の英語(ニュースやサイト)にも触れる機会を持ちたいと思います。 アドバイスや温かい励ましを頂き、感謝しております。ありがとうございます。
英子先生、今回も、迅速でご丁寧な添削をどうもありがとうございました。なるほど、この場合は、a lot of my co-workers とするよりも some of my co-workers とした方が良いのですね。また、has はうっかりミスをしてしまいました。ご指摘どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。