Eiko先生 こんばんは。 let me~ですか!? なるほど! この表現も使えるので覚えておきますね。 本日もありがとうございました。 次の機会もよろしくお願いいたします。<(_ _)>
Eiko先生 #2361--even thoughとeven ifの使い分け、以前のご指導できちんと覚えていたつもりだったのですが、混乱していました。今なら自信を持ってeven ifを選べます。 gain knowledge aboutはまた良い情報をありがとうございます。見たことありませんでした。 様々な国「の」文化、の「の」は今回はofでしたか。前置詞は難しい。 #2352--intellectと言う語はずっと曖昧なままにしてきました。というかほぼ使ったことが無かったかな。改めて辞書をよく調べてみます。こういう、もやっとしたまんまにしてきた英単語、意外に多いことを実感します。 #2358--comeとgoの使い分けに気をつけなければ、と思って書いたのにやってしまいました。今見たらgoにするべきだとすぐわかりました。2361と同様の間違いですね。まだまだしっかり理解していなかったからですかねえ。ポイントはわかっていただけにくやしいなあ。 ううむ、反省すべきことが多いです。しようが無いです。明日は、今日よりは良い英作が出来るよう頑張ります。今日も添削ありがとうございました。umekichiより
非常に適切なアドバイスいつもありがとうございます!
丁寧でわかりやすい解説をいつもありがとうございます!
Eiko先生 #2362--think/considerだったんですが、allow forでもいけるか質問がてら試してみました。 別解はput outの使い方、面白かったです。have a role inも確かにこの文脈にぴったりですね。 #2360--Perfectはやはり嬉しいです。 worldwideですか。いつもin the worldを使ってしまう、頼ってしまうので、今度機会があったらこちらを優先して使ってみます。 #2356--ambitiousnessではなくambitious spirit, aspiration! 覚えておきます。で、それより「スポーツの成功」、inですね! suceed inのin! ここまで考えが至らなかったです。これ悔しいなあ。 今日も添削してくださってありがとうございました。ちょっと英語学習にまたいつもの疲労感が2,3日前から出ていて(梅雨の天候もあるかな)ちょっと意欲低下していますが、適当にやって乗り越えます。Eiko先生もお体ご自愛くださいね。毎日休み無くおつきあいしてくださるし、speedyに返して頂けるので、心配になるときがあります。
Eiko先生 今日も素早いご対応ありがとうございます。 満点とのことで嬉しさ2倍です。 次回もまたよろしくお願いいたします。<(_ _)>
Eiko先生 お疲れ様です。 企画を考える、最初think ofとやっていたのですが、後からmake outの方が生み出すニュアンスがあるし、考える、という意味もあったような気がしてそっちにしてしまいました。悔しいです。というか、make outの正確な意味がわかっていれば良かったんですよね。 プレゼンテーションをする、の表現、覚えます。 throughも確かに使えますね。きれいに忘れていました。 work hard toとcreateの情報はいい勉強になります。 今日もありがとうございました。またよろしくお願い致します。umekichiより
丁寧でわかりやすい解説をいつもありがとうございます!
Eiko先生 おはようございます。 (先生にとっては「こんばんは」ですね。) 今日も素早いご対応ありがとうございます。 According to, be defined as, cover 等、表現としては知っていても 英作文でいざ自分で書くとなるとすぐに浮かんでこないのは まだ本当に自分の身になっていないということですね。 もっと精進します! 「チャック」も「コバートアフェア」も楽しめました! 時間があったので、「クリミナルマインド9」も 再度見始めました。(⌒∇⌒) 扱う事件はかなりグロいですが、推理の過程や登場人物の キャラクターが際立っていて、「クリマイ」は本当に 大好きです。 先生のおすすめのドラマ何かありますか? 良かったら教えてください。<(_ _)>
Eiko先生 #2355--rarelyを使いたかったんですが・・・そうかpeopleを主語にすれば良かったのかぁ。あとincomingという語、初めて見ました。これは面白い! 先生の指摘でignoreとneglectの違いを思い出しました。こういうのもやはり英作文の量が物を言いますね。reading の時なんて違いなんてあまり意識しないで読んでますもんね。 別解のexcept thatの例文も助かります。こちらも書いているときにチラッと脳裏をかすめたんですが、自信が無くて却下したんですよ(笑) #2357--distract!! うひゃー、これまた知っていたのに全く出ませんでした。make mistakes、確かにおっしゃるとおりです。納得です。でも、やっぱり日本語につられます。つられない人は相当英語力がある人だと思います。早くそうなりたいです。 #2354--show! 全く気がつきませんでした。playはお芝居ですね。 今、思わずため息つきながら大きな伸びをしてしまいました。ほんと英語学習は大変だあ。でもちょっとは楽しいです(笑)。今日も素晴らしい添削をありがとうございました。また明日もよろしくお願い致します。umekichiより
#2365--なるほどmake sure かあ。これは英語に慣れている人でないと出ないです。lock upは初めてでした。覚えておきます。別解のsneak intoも今思い出しましたが、やはりout out出来るレベルでは無かったです。 #2364--Perfectでしたが、なぜかこれは嬉しいと言うより安心しました。 #2359--実は書いているときにdo anythingと迷ったんですが、なんとなくwhateverの方が意味が正確かと思い込んで、そちらを使った次第です。残念! でも教えて頂いた別解で、whateverを使った表現を教えて頂き、感謝です。勉強になります。今考えるとwhateverの用法と意味が使いこなせるほど明快にはわかっていなかったことが原因だと思います。 いやあ、繰り返しますが入試問題は難しいけどほんと勉強になります。今日もありがとうございました。umekichiより
どうもありがとうございました。仮定法は時制を一致させる必要はないのですね。教えていただいてよかったです。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。
いつもとても分かりやすい解説をありがとうございます!
Eiko先生 おはようございます。 いつも素早いご対応本当にありがとうございます。 感嘆文ですか!! それは浮かびませんでした。 なるほど。 「なんて~なんだろう」という型どおりの時しか 感嘆文が浮かばないというのはダメですね。(笑) 今後はその引き出しも準備しておきます。 本日もありがとうございました。 勉強になりました。<(_ _)>
今回の添削も適切な表現をありがとうございました。先生はなかなか捕まらないので、ラッキーでした。機会があれば、またよろしくお願いします。