Eiko先生 2323 最初主語にはresearchersを使っていたのですが、直後の動詞「調べた」にまたwho researchedとやってしまったので、主語をmembersに変えてしまいました。で、その「調べた」はtestで良かったんですね。試すというニュアンスが強いと思い込んでいて、この調べるにはtestは合わないと思い込んでいました。今辞書で例文を見つけました。いや、こんな単語を改めて調べることになろうとは・・・。 agedがbetweenの前に入りますね。これはうろ覚えの状態だったせいです。 2322 確かにこの文ではshareがぴったりですね。あとimpressive experienceと変換するのが地味に難しいです。いや改めてこの課題は難しいと思います。こんなのが書ける高校3年生って一体どれぐらいいるんだろう? そうか、7月4日なんですね。映画好きの私はどうしても映画のIndependence Dayを連想してしまいます。そういえばBorn on the Fourth of Julyっていう映画もありましたね。どうぞ素敵な日をお過ごしください。今日もありがとうございました。umekichiより
ありがとうございました。to swim in の in や、to get along with の with は難しいですね。ついつい忘れがちです。気を付けようと思います。今日も素晴らしい名言をありがとうございました。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。
Eiko先生 2327 ものすごく難しくて、書いている最中にこの課題選ばなければ良かったと思ったほどです。別の課題を選び直すのはさらに時間がかかるので、そのまま続行してしまい、悩みまくりでした(最長だったかも)。で、時間が無くなってコメントなしで提出してしまいました。 なのに前置詞以外、問題なかったのはびっくりしました。その前置詞もbyかinかで最後まで悩み、直感でinにしたら、失敗しました(笑)。 別解のenableを使った文、確かにこのような文意でよく見ますね。でもtransmitはいつもの「英作文では出ない単語」です。出せるようにしっかり覚えます。 2324 あー、This is my first~だわ~。これまたいつもの思い込みで気づかなかったです。というか、こっちの課題はこれで大丈夫、これは簡単、と油断してしまったのもあるかもです。 良いところも有り、悪いところも有り。でもちょっとだけ上達した感も有り。今日はそんな感想です。今日もありがとうございました。また明日もよろしくお願いします。umekichiより
Eiko先生 #2328--wrongじゃなくてin the wrong wayですね。思いつきませんでした。problemと使われる動詞を思いつかずにmake使ったのですが、causeですね。 #2326--いくつかパラフレーズしてみたのですが、これは思いつかなかった。あとThereforeの直後のカンマ、入っているのを見ると確かに見やすいです。 まだまだですね~。もう少しマシなのが書けるよう、また明日も欠かさずチャレンジします。ありがとうございました。素敵な日曜日を! umekichiより
Eiko先生 コメント書いて出したら、メンテナンス中でコメントを消されてしまいました。ショック・・・。 文修飾の副詞mysteriously、よくわかりました。頂いた例文で、この文脈にはcarveではなく、imprintがbetterだとよくわかりました。the sceneryを主語にする、という助言はまさに「それだ!」と思いました。自分でもその周囲に違和感を感じていたので。意味もわかりやすくなり、一石二鳥ですね。 今日も素晴らしい添削、ありがとうございました。素敵な日曜日を!umekichiより
Eiko先生 本日も素早いご対応ありがとうございます。 なるほど!! 文を2つにわければいいんだ!! そうすればスッキリ書けますね。 今日も勉強になりました。 ありがとうございます<(_ _)> 「ニューヨーク恋物語」ぜひお楽しみください。 田村正和が超クールで、半端ない存在感を出してます。(笑)
Eiko先生 今日も素早いご対応ありがとうございます。 満点だったようで良かったです。 今週嬉しいことがひとつ。 これまでアマゾンプライムから除外されていた 「NCIS:LA 〜極秘潜入捜査班」が帰ってきたことです! シーズン1~8が見放題になったので 寸暇を惜しんで見まくろうと思います。 ある日突然見られなくなるのがアマゾンの恐ろしいところなので。(笑)
Eiko先生 #2331--nut-brown、初めて知りました。辞書にもありました! 当たり前か(笑) hairとhairsは、は~そうなんだあ、です。よく間違えますが、英語を使う人と日本語を使う人との認識の違いが単数複数から感じられて面白いとも感じます。 #2330--walk like following himは、やっぱり不自然な直訳でしたか。いや、なんか、trapの様な気もしてたのですが、walk after himと自信を持って書けるレベルではなかったです。 今日はperfectではなかったですが、意外なほどすらすら書けてしまいました。そして2日連続で文法ミスも無いことが信じられないです。ありがとうございました。また明日もよろしくお願いします。umekichiより
Eiko先生 おはようございます。 今日も素早いご対応ありがとうございます。 be fed up withか~~。 忘れていた~~。 「うんざり」と言ったら、まずこれを思い浮かべないと いけなかったですね~。反省。_(._.)_ ニューヨークは北海道の気候に似ているのですか!? かなり寒いのですね~。 ニューヨークと言ったら、30年ほど前に 田村正和主演の「ニューヨーク恋物語」という ドラマを思い出します。 「ソーホー」とか「セントラルパーク」とか おしゃれな地名がたくさん出てきて、 かっこいいなぁ~と思ってみていました。(笑) 一度も行ったことありませんが。(^^ゞ
Eiko先生 え? 2問ともperfect??? 辞書ひいて確認して、それでもなんかしっくりこず、うんうんうなっていつもより時間がかかってしまい、だったので信じられないです。 #2334--deal withは後に人もとれるんですね。dignifiedはなるほどです。 calmはなんとなくダメそうな気もしたんですが、OKなんですね。あー、 Thereforeは出ないですわ。すぐSoに頼ってしまう悪い癖が付いています。自然に、はnaturallyとしようかと思ったのですが、違和感を感じて止めました。voluntarilyですね! #2332--besideの方がぴったりですね。 a perfect day for 使い出がありそうな表現なのでしっかり覚えておきます。 文法ミスが無かったのは正直うれしいです。また明日もperfectな原稿を出せるようにしますね。今日もありがとうございました。umekichiより
Eiko先生 #2339--At a press conference、また見落としました。最初、日本文を見たとき、頭の中で即、訳したのですが、それ以降に気を取られ、入力し忘れました。見直ししていてなぜ気がつかないんでしょう。あと台詞を2文にしていますが、まあ、いかにも生きた英語!! 映像でその光景が見えそうな感じでした。firmlyはいつもの「知っているけどout put出来るレベルではない」単語でした。覚えます。 #2333--第2文、破綻していました。形式主語のitで書いたつもりでした。しかし、後半、真主語に、節になっておらず。ひどいもんです・・・。 しっかり復習しておきます。明日はもう少しまともな課題を提出できるように心がけます。またよろしくお願い致します。ありがとうございました。umekichiより
コロンの使い方をはじめ、多くの学びがありました。どうもありがとうございました。
Eiko先生へ 今回も丁寧な添削有難うございました。とても勉強になりました。 赤ちゃん誕生が待ち遠しいは、the baby to arrive. を使うのですね。コウノトリが赤ちゃんを運んでくるみたいなイメージで bornより素敵な表現ですね。それではまた宜しくお願いします。 Cathy(^^♪
Eiko先生 こんばんは。 確かに、stop watchingの方が文脈にあいますね。 納得です。 今日はもうすぐ雨の予報です。 湿気が高く、蒸し暑い梅雨時特有の天候です。 こんな湿気はアメリカにはないでしょうね。 あと2~3週間の我慢かな。梅雨明けまで。 そうすれば、快晴の夏が来る~~。 次回もまたよろしくお願いいたします。<(_ _)>
ありがとうございます。all やmostもそうですね。確かにいつも使う時に迷っていました。これからは自信を持って使えそうです。質問2で回答いただいた「相手の立場になって話している」bring や come も日本語にはない感覚なので面白いですね。英語を勉強してて楽しいと感じる瞬間です。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。