HOME

講師紹介

Eiko

Eiko

担当:
日本人
総受注件数:
14617
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 教員資格を有する
  • 日本語
  • アメリカン英語
主な取得資格
中学校と高校の英語教員免許
講師からお知らせ
I'll be away from October 26th to November 20th. I'll be happy to work with you after 11/21. Please enjoy the fall season.
趣味・好きな国・訪問した国
体を動かすことが好きです。またスポーツ観戦も好きで、特に野球チームNew York Yankees(ニューヨークヤンキーズ)のファンです。 また、自然に親しみながらのジョギングが毎日の日課です。心身の健康のためヨガも楽しんでいます。 音楽も好きでピアノを一人で楽しんで弾いています。また、Handbellの音に魅せられ、地元のHandbell Groupに所属しています。 映画鑑賞は好きでいろいろなジャンルの映画を観るようにしています。特にコメディやアクション映画が好きです。 本は特に推理小説が好きです。 現在に至るまで32年間居住しているアメリカ(ニューヨーク)そして生まれ育った日本が大好きです。ニューヨークはエネルギーが溢れていて新しいことに挑戦してみたいというモチベーションを与えてくれます。訪問した国はカナダ、ヨーロッパ(ドイツ、イギリス、フランス、スイス、ギリシャ)です。
添削へのこだわり・メッセージ
普段使われているフレーズやボキャブラリーを紹介し、できるだけ自然な表現を紹介させていただきたいと思っております。また、辞書には載っていない役に立つ表現、そして普段よく使われている実用的な表現もできるだけ沢山、紹介していきたいと思います。教師という職業柄、いろいろな国そして年齢層の方に出会うことが多いのでその経験をもとに習慣や文化の違い、そして身の回りのエピソードを紹介させて頂きたいと思っています。また、添削を通して英語の勉強は難しくて大変なものではなく、楽しいものだということをわかっていただくことを目標にしています。 お客様の添削をさせて頂くこと大変光栄に思っております。 英語の勉強は毎日の積み重ねが大事で根気が必要ですが楽しんで英語の勉強をしていって下さい。 また、間違いを恐れずに学習に取り組んでいっていただけたら、と思っております。 インターネットの英語のサイトで音楽や映画、スポーツ、ニュースなどが楽しめますので現代のテクノロジーを大いに勉強に活用していって下さい。 Let's enjoy studying English.
  • Catherinesnow

    Catherinesnow

    Eiko先生へ 今回も丁寧な添削有難うございました。とても勉強になりました。 赤ちゃん誕生が待ち遠しいは、the baby to arrive. を使うのですね。コウノトリが赤ちゃんを運んでくるみたいなイメージで bornより素敵な表現ですね。それではまた宜しくお願いします。 Cathy(^^♪

    ★★★★★
  • motomiya

    motomiya

    Eiko先生 こんばんは。 確かに、stop watchingの方が文脈にあいますね。 納得です。 今日はもうすぐ雨の予報です。 湿気が高く、蒸し暑い梅雨時特有の天候です。 こんな湿気はアメリカにはないでしょうね。 あと2~3週間の我慢かな。梅雨明けまで。 そうすれば、快晴の夏が来る~~。 次回もまたよろしくお願いいたします。<(_ _)>

    ★★★★★
  • si

    si

    ありがとうございます。all やmostもそうですね。確かにいつも使う時に迷っていました。これからは自信を持って使えそうです。質問2で回答いただいた「相手の立場になって話している」bring や come も日本語にはない感覚なので面白いですね。英語を勉強してて楽しいと感じる瞬間です。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。

    ★★★★★
  • umekichi

    umekichi

    Eiko先生 #2337--Perfect嬉しいです! attributes、今辞書を見てみましたが、むしろこちらの方が合っていそうですね。 #2336--attentivelyは見たことはあったような・・・というレベルなので、口にしたことはもちろん、書いたこともありませんでした。はい、これを機に覚えます。 聞き漏らす、聞き逃すはほんと難しかったです。これは知らないと話にならないですね。 #2490--今回の一番のびっくりはこの課題でした。短い文なのに、そして内容も親しみやすいものなのに、まあ、表現できないことだらけ。でもそういうのを地道につぶしていくことが、こちらのIDIYでの勉強ですね。 今日もありがとうございました。これから教えて頂いたことをアプリに入力します。umekichiより

    ★★★★★
  • yoshia

    yoshia

    稚拙な表現を多彩な言い回しで添削いただきありがとうございました。 いただいたアドバイスを練習して、またチャレンジしたいと思います。

    ★★★★★
  • si

    si

    どうもありがとうございました。The New York Times の記事も勉強になりました。緊張もいろいろな言い方があるのですね。「胃の中に蝶がいるみたい」の表現は以前から面白いなと思っていました。日本人にはない感覚ですよね。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。

    ★★★★★
  • umekichi

    umekichi

    Eiko先生 #2343--be dazzled byは今やっている単語帳に入っていたのに、出てこなかったです。最近覚えたばかりだったからかな~。 a flare of flashlight これは、使いでのある表現ですね。flareも覚えたばかりの単語です。良い機会です。out put出来るようにしておきます。 #2340--dream a dream、これは質問しますね。後半のfulfillの目的語はケアレスミスです。おまけに第2文の頭文字が小文字のままで、みっともない文を申し訳ありませんでした。 あとmay, canも質問してみますね。 今日もありがとうございました。引き続きよろしくお願い致します。umekichiより

    ★★★★★
  • umekichi

    umekichi

    Eiko先生 #2345--うわ、また日本文をいい加減に読み取ってました。おまけに三人称単数現在のsつけてるし・・・。反省。 #2344--なぜかdamageを動詞で使うと思い込んでいました。で、自分でも適切な目的語がないなあ、なんて気がついてはいました。名詞damageを使えば良かったのに、まったく思いつきませんでした。自分でもびっくりです。 #2338--日本文に出ない I'm afraid that 、使いこなすの難しいなあ。実はこれで2度目です。live a life losingは、また地味に難しいです。while not noticingは自分でも違和感を感じていたのでwithout even noticingを見た瞬間、これだ!と思いました。 今日は、過去の誤りを繰り返しているのが目立った感じです。I'm afraidもういちど沢山の例文に当たっておきます。添削ありがとうございました。umekichiより

    ★★★★★
  • umekichi

    umekichi

    Eiko先生 #2347--cozyぴったりだったんですね。the atmosphere、納得です。というか私の悪い癖ですぐsituationという語を使ってしまう、頼ってしまいます。 #2346--このPerfectは安心しました。実はじっくり考える、をthink fully「じっくり」でかなり悩みました。別解のthink overがありましたね!! でなかった~。 #2342--be alien to~は単語帳で見たことがあったレベルでした。この「~に縁遠い」は使用頻度高そうなので、しっかり覚えておきます。年金問題のThe pension issueはTheがいる感じがなんとなくわかりました。別解のnot immediate oneはなるほどの表現ですね。否定語+反意語、というテクを思い出しました。 今回も覚えることだらけですが、頑張ります。ありがとうございました。umekichiより

    ★★★★★
  • felisa

    felisa

    おかげさまでスッキリした文になりました。語学って面白いです。ありがとうございました。

    ★★★★★
  • na0t

    na0t

    いつもありがとうございます!大変参考になります!

    ★★★★★
  • motomiya

    motomiya

    Eiko先生 本日も素早いご対応ありがとうございます。 満点とのことでよかったです。 アメリカの食べものは、ものすごく甘くて大きい というイメージがあります。(笑) 次回もまたよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。

    ★★★★★
  • motomiya

    motomiya

    Eiko先生 おはようございます。 今日も素早いご対応ありがとうございます。 今日は構文がすぐに見えたので比較的楽でした。 take it for granted that--は大学受験英語の王道表現として 昔から教えられていますが、実際にもよく使うのですね。 よく受験英語は悪の権化みたく言われますが 使える表現はたくさんありますよね。 私自身は、海外へは新婚旅行でオーストラリアに1週間 行った経験しかありませんが、受験英語しかやっていなくても 普通に会話できましたもの。(笑) ウナギとアボカドですか!? しかも中国産!? 日本人には絶対無理です。(爆)

    ★★★★★
  • umekichi

    umekichi

    Eiko先生 #2350--isの後のカンマ! 実はそれも考えたんですが、こういうときにカンマが入っている文なんて記憶に無かったので、そのままにすることを選択してしまいました。そしてasも最初入れていたのですが、信じてもらえないかもしれませんが、英作文の悪魔とやらが降りてきて「これもいらねえんじゃねえの?」と囁いてきたので省いてしまったのでした。2重にショックです。 別解のat face valueは、初めて知りました。辞書をひきましたが、これにぴったりの意味ですね。勉強になりました。 #2349--be sure toに、drop inですか。特にdrop inは、私にとっては熟語テストレベルなので、英作文で書けるレベルに落とし込んでおかないとです。 #2341--Perfect!  Banzai!! 今回の課題提出でちょうど100回、3335wordsでした。IDIYに入会するまで、ろくに英作文なんてしていなかったので、3ヶ月かけてとはいえ、3000words以上の英文を書いたなんてピンとこないです。自分でも凄いなあ、と思います。そして、確かそのうち97回がEiko先生にお願いしています。これからもよろしくお願い致します。そのためにもお体はくれぐれも大切にしてくださいね。umekichiより

    ★★★★★
  • motomiya

    motomiya

    Eiko先生 おはようございます。 本日も素早いご対応ありがとうございます。 なるほど! 写真を撮られるわけですから受け身にしないと いけないわけですね。 短い文ですが、奥が深いです。 仮定法過去も納得です。 今日も大変勉強になりました。 ありがとうございます。<(_ _)> ウナギは私も大好物です。 ただ、最近は国産ウナギは価格が高騰しており スーパーのウナギでも一匹2000円近くするので 特別なイベントの時しか食することができません。(笑) 中国産のウナギはずっと安いですが、 何がえさになっているか信用ならないので うちでは決して口にしません。(^^ゞ

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。