いつも丁寧な解説をありがとうございます!英作文を毎日出せるように頑張りたいと思います。
Eiko先生 1行目--lookが「目を向ける」、watchは「注意して見る」という理解をしていたので、こちらを選びました。別視点からの説明、役に立ちます、貴重です。 itemという語は曖昧だとは思っていました。artwork、いいですね。 2行目--decisive、そしてbe decisive in --ingはこれまで全く使ったことがありませんでした。今回を覚える、使えるようになるきっかけにします。 3行目--make a change to~も初めてでした。語句は優しい物ばかりなんですが。使いでのある表現なのでしっかり覚えておきます。 4行目-- Just because--はもうきれいさっぱり頭から抜け落ちていた表現でした。数十年ぶりの再会です。最近度々思うのですが、語彙力落ちてるなあ。ショックです。 本日も例文および言い換え含めての素晴らしい添削をありがとうございました。復習のしがいがあります。またよろしくお願い致します。umekichiより
Eiko先生 1行目--basically、根拠もなく、あまりにもdirect過ぎて使えないんではないか、と思い採用しませんでした。次からは自信を持って使います。 feltはケアレスミスです。ひどいもんです。おそらくneverを入れている間に現在完了であることを忘れてしまっていたのかと。 2行目--ここも素直にconitue使おうかと思っていたんですが。 keep on、確かにkeep on -ingで覚えさせられたことを今思い出しました。 主語をthisにして makeですか。以前もmakeを使うことをアドバイスして頂いたんですが、難しいですね。もちろん、読む立場だと何のことはないんですが。 3行目--短い文ですが、ホッとしました。 毎日、ご丁寧な添削に感謝致します。Eiko先生の、一日たりとも手を抜かない添削に畏れを感じております。私も頑張ります。umekichiより
Eiko先生 1行目--potted!! 動詞potのp.p.ですよね。いやあ、全然知りませんでした。衝撃です。生活に身近な語なのに知らなかったとは。 gift! 思いつきませんでした。これもショック・・・。 2行目--be bewildered、スペルが難しいのでいつか覚えようと思っていたら、今回使わねばならない状況になってしまったとは。 3行目--最初growを使っていたのですが、今回も後からじわじわとcultivateの方が、植物だから適切かも、と思いこちらを採用してしまいました。 4行目--ここもSurprisinglyを使おうかと思ったのですが、日本語だと「今は」で、そのニュアンス出せるから大丈夫か、と書き加えませんでした。現在完了形、この文にぴったりですね。 今回は(今回も?)、衝撃だらけの課題、という感じでした。ありがとうございました。今日の課題に移ります。umekichiより
Eiko先生 土日は忙しく、遅くなりました。これから三日分、続けて送ります。 1行目--なんだか大学入試の語法問題に出されるようなレベルですね。全く意識していませんでした。丁寧なご説明で実に良く理解できました。Thankとかappreciateでは足りないです。I really appreciate it! 2行目--variety ofとvariousを混乱して使ってしまいました。これは恥ずかしい~。 3行目—この文は書き出したら途中で悩み始めて、書いてしまったのを後悔してました。whateverに執着してしまいました。any areaとやれば後悔しなかったのになあ。 いや、難しかったです。こんな難しい内容を思いついた自分にちょっとむかつきました(笑)。 ありがとうございました。では翌日分に参ります。umekichiより
Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。 今日も満点だったようで、良かったです。(⌒∇⌒) 東京の渋谷ではHalloweenに乗じて浮かれた若者が 大騒ぎして警察沙汰になったようです。 Halloweenが大騒ぎするための大義名分になっているようで なんだかな~という感じです。(笑)
丁寧な解説ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。約2カ月ほどサボってしまっていたのですが、久しぶりに添削していただき丁寧なメッセージをいただきやる気が戻ってきました。ありがとうございます!
Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。 あ~~、hisだった~~ なんでmyと書いてしまったのでしょう!? 他の表現に気を使いすぎて、こんな基本的なところが 抜けてしまった。( ;∀;) when it comes to--は便利な表現ですね。 よく英文でお目にかかります。 こんな場合にも使えるのですね。 覚えておいて今度使います。(笑) 今日も勉強になりました。 ありがとうございました。 楽しい週末をお過ごしください!(@^^)/~~~
Eiko様 早速の返信ありがとうございます。 説明をして頂くと意味が良くわかりました。 例文も分かりやすかったです。 使えるように慣れていきたいです。
Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。 日本でも最近はハローウィーンがすっかり定着してきたとはいえ やはり本場のHalloweenと比べると規模が違うでしょうね!? 一日中ホラー映画を放送し続けるなんて、さすがという感じです。(笑) 本日もありがとうございました。<(_ _)>
Eiko先生 1行目--enable使うのか~。何かsaveだけでは違和感は感じたんですが。 言い換えの文章、なるほどです。 2行目--不思議なことにconcernが出てこないんですよ。単にアウトプットの経験が少ないだけでしょうかね。 確かに受動態の方が自然です。 3行目--前の文章とのつながりを考えての大幅な書き換え、本当に感謝します。ここもよく理解できました。 まだ文のつながり、文脈を考える余裕がないようです。今後の課題だと思います。ご丁寧な添削を今日もありがとうございました。良い週末をお過ごし下さい。umekichiより
Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。 今日も満点だったようで、嬉しいです。 「とんちんかん」→「的外れ」→「beside the point」位なら 何とか追っていけましたが、もう少し距離が遠くなると、 手に負えなくなります。(^^ゞ たくさん英文に触れて、語彙力を増やしていくほかないですね。 本日もありがとうございました。<(_ _)>
分かりやすく、役立つご助言をありがとうございました❗自信をもって使える表現が増えて、とても嬉しいです❗ nativeの先生には伝えられないことがあったりしたので。 またお願いいたします。
Eiko先生 2行目--dance to musicは確かに無冠詞でした。先生のアドバイス見て、受験英語で出題されていたことを思い出しました。 3行目--日本語で言うと「うらやむ」と「うらやましく思う」の違いなんですね。英作文でそんなこと考えたことありませんでした。feel envious ofに馴染みがなかったからと言うのもありますが。 覚えておきます。(これまですべてこういうときは全て動詞envy使ってきましたので 苦笑) 今日も素晴らしい添削をありがとうございました。しっかり勉強しておきます。umekichiより