Eiko先生 1行目--うわー、take, bringをごっちゃにしていました。 wokeは「朝起きたら」という日本語につられて過去形にしてしましました。 2行目--badという形容詞の具体例だから同じ形容詞形なんですね。やられました。 3行目--in regard toは英作文でなかなか出せないです。英文ではよく見るので覚えてはいるのですが、書くときに出てこない。難しい、というイメージを持っているのかも。 今日も日常の英語表現が学べて満足です。まだまだ英語脳になっていないとガッカリします。もちろん、英語脳になったら凄いんですけど。今日もありがとうございました。umekichiより
Eiko先生 1行目--ひゃあ、be入れ忘れました!!見直ししたとき何で気がつかなかったんだ??? 2行目--最初接続詞を考えたのですが、適切な物がなくて。セミコロンという発想はなかった・・・。 3行目--すごくよくわかりました!! なんとなくtooの直前の , は確かに見た目が気になったんですが。alsoにするといいですね。 go (run) to wasteは絶対覚えておかないと。間違いなくこれは使用頻度高いですもんね。 追伸:質問のお答えよくわかりました。depending on「~次第ではあるが」ではないんですね。「~次第で」という意味のみなのでbutを入れると。だからmayと相性が良いと・・・。いやあ、そんなことまで今まで考えていませんでした。「が」ぐらいはいってるもんだと勝手に思い込んでいました。個人の勝手な思い込みを修正できるのは、まさにマンツーマン指導ならではですね。問題点があぶり出され、それによって修正されて本当に有り難く思います。感謝感激です。umekichiより
Eiko先生 1行目--such--as気を配ったところなので嬉しいです。aloneの位置はどっちが良いか迷ったんですよ。あー、また外した(苦笑) 単なる勉強不足です、はい。 2行目--Perfect! 3行目--そう、cheerをupなしで使った場合とcheer upとの違いが長いことわからず(辞書を見ても)、本当に助かりました。値千金の知識、感謝です。 さてまた新たな一週間が始まりますね。Eiko先生にとって素晴らしい一週間になりますように。ありがとうございました。umekichiより
Eiko先生 1行目--何も考えず独立した熟語としてdepending onを使ってしまいました。頂いた例文とともに難しいですね。ポイントがたまっているので、質問させて下さい。 priceは悩んだところです。もう少しこの値段を表す表現の勉強をした方が良さそうです 2行目--riskの用法、全く意識したことがなかったです。有り難い! 3行目--最後は無理矢理並列文より関係代名詞節の方がわかりやすいんですか。いやあ、難しい。 ありがとうございました。今日の課題は難しかった~。umekichiより
Eiko先生 土日がいつも忙しくて、スターの送信遅れてすみません。 1行目--I'm very happy to hear that! 短くて語彙も簡単な物ばかりですが、通じるか自信がありませんでした。 2行目--これはまた地味に難しい。後者はまだどうにか書けそうですが、前者は分詞構文ですかね。うひー。 3行目--そうか、pet lossにはsuffer使うんですか! これは勉強になります! 実は私、初代と確か2代目aibo買った人間なんですよ。今出ているaiboは維持費計算するとむちゃくちゃ高くて、買っていません。ありがとうございました。umekichiより
Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。 関係副詞で書く方法もあるんですね。 それは浮かびませんでした。 応用がきく表現なので、ぜひマスターしておきます! 今週もよろしくお願いします
Eiko先生 今日もいつも通り驚速なご対応ありがとうございます。 日本では自然がおかしくなったらしく(?) 桜が咲いたり、杉が花粉をまき散らして 季節外れの花粉症が流行しています。(^^ゞ
Eiko先生 今日も早々のご対応ありがとうござます。<(_ _)> 今日は満点だったようなので、気持ちの良い週末を 迎えられそうです。(笑) アメリカはまた銃の乱射事件がありましたね。 英語ニュースを聞いていると 毎週のようにそんなおぞましいニュースが流れてきて 気が沈みます。 銃規制はアメリカ人の国民性から考えると やはり難しいものなのですかね~。 これだけ事件が起きても規制しないというのは 日本人にはちょっと理解できないですが。。。(^^ゞ
Eiko先生 今回はいまいち思った通りに英作出来ませんでした。堅い内容だったからかな。 1行目--economically (financially)といった副詞で表現するとは思いつきませんでした。 2行目--keep in mind thatはいいですね considarableが出なかった。おまけにinfluenceを使った名詞表現も出なかった。 3行目--give financial support toですか。 あー、なんか新聞などの記事を読むのが足りていないから今回難しいと思ったのかも知れませんね。もう少しこのジャンルの勉強量を増やします。ってリスニングも含めて、勉強量を増やさないといけない物ばかりです(泣) 今日もありがとうございました。また明日もお願いします。良い週末をお過ごし下さい。umekichiより
Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。<(_ _)> 昨日、一昨日と先生がすでに締め切られていたので 誰も指名せずに提出したところ、いまだに返信が 来ません。(^^ゞ (;´д`)トホホ 別に急いでいないので、いいんですけどね。。。(笑)
Eiko先生 1行目--素直にthe other personとしようかと思ったのですが、辞書にあったフレーズを鵜呑みにしてしまいました。今考えるとこの文脈には合わない感じですね 2行目--これも最初素直にby mailと書こうと思ったのですが、「ん? by postal なんて見た気がする」 今調べたらpostalって形容詞ですね。おそらく私の記憶にあったのはby postal なんとか、だったのでしょう。我ながらいい加減だなあ。 3行目--suggestも一瞬脳裏をよぎったのですが・・・ううむ残念! なんとなく難しそうで、無意識に避けた感じです。 わずか50語でも、毎朝そこそこの時間をかけて、内容を考え、英文を組み立て、けれども字数内に収めて、と、いいdementia対策になっている気がします。今日もありがとうございました。また明日もよろしくお願い致します。umekichiより
Eiko先生 おや、まあ、またほぼperfect。It's a miracle! 1行目--辞書に載っていた表現を使ったのですが、どうやらAs far asが自然なようですね。 そして、どうしても recallが出てこない。rememberが簡単な物だからいつもそちらに頼ってしまいます。いけませんね。「英作文あるある」です。 several decades agoは思いつきませんでした。tens of years agoはちょっと大げさだなあとは思っていましたので、この文脈ではそちらが絶対betterです。 2行目--辞書に載っていたのはin unique waysだったのですが、in one's own waysはこの文脈で使えるのか確認したくてこちらを書きました。前者は、馴染みがないので今後はこちらを使えるようにしますね Washlet、まさにamazingですよね(amazingの良い勉強になります)。実は最近新しいものにかえたばかりなのですが、フル装備ではない標準レベルの商品にも関わらず、お湯の量(お湯の太さ?)、ノズルの位置など地味なところまで改良、進化していてほんと驚きました。 あー、以前もこういうときはlearnが良いと教わっていたような・・・(恥)。 実は最近、そこそこ長い一文が書けるようになりたいと思うようになり、この第2文でチャレンジしてみました。大した内容ではないですが、それでもperfectは嬉しかったです。 励ましのお言葉もありがとうございました。おかげでまた明日も頑張れそうです。umekichiより
Thanks for your polite correction. Now I deeply understand a more natural English expression. I'm really looking forward to being corrected my sentences from you soon.
Eiko先生 1行目--manufactureは出てこなかった~。ちょっとショック! sell out, sellout crowdありがとうございました。sell outは知っていましたが、英作文の時に出せるかどうか、自信ないレベルです。 2行目--この文脈でsuperiorですか! この語も使いこなせていなかったです。 3行目--なんでofを使ってしまったのか、今振り返ってもわかりません。ここが出来ていればすべてperfectだったのに。 The devil made me do it. 時間はちょっとかかりましたが、ほとんど間違いがない文を書き上げることが出来、自分の中では上出来だと思います。今日もありがとうございました。また明日もお願いします。umekichiより
Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。 「運動」は[exercise]なんですね。 あっさり、日本語発想で[sport]を使ったのは軽率でした。(^^ゞ 『好きになった』はI've come to like itでしっかり覚えます。 本日もありがとうございました。<(_ _)> 外は凄い雨です。 夕方、仕事に行く前にはやむといいなぁ~。 それではまた(@^^)/~~~