
Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。 今日の課題文は自分でも想像できるチュエーションだったので まだ作りやすかったです。 このところ、美容院やネイルサロンでの会話でしたので とても苦労していました。(笑) Halloweenは日本にも輸入され、その深い意味はともかく 仮装するという表面的な風習はすっかり根付いた感があります。 Thanksgiving Dayは全く日本に入ってくる気配はありませんね。(笑) どうぞ楽しい時間をお過ごしください! 先生も風邪などひかないように(@^^)/~~~

いつも丁寧な添削をありがとうございます。最後に頂く名言も、いつもとても励みになります。これからも頑張ります。

Eiko先生 1行目--as long asだとどうしても条件反射で「~する限り」が出てきてしまうので、as much asとやってしまいました。 2行目--get mixed up about--This is what I wanted!! 4行目--change とalterの違い、ごちそうさまです。実にためになります。 different than usual これは必須ですわ。応用表現おまけに例文までありがとうございます 心温まるコメントありがとうございました。今回、外出していても提出できる(逃げられない? 笑)ことがわかり収穫でした。オンライン英会話もタブレットでやりましたが、すごい便利な時代ですね。これを無駄にしないように頑張らねば、と思います。今日もありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願い致します。umekichiより

Eiko先生 1行目--noticeの意味、ありがとうございました。今、辞書を見てみましたら、名詞のnoticeで、掲示とか告知とか、教えて頂いたとおり見て気づく、ものが多くよく理解できました。語のイメージが明確につかめます おまけにrealizeとの比較まで・・・(感涙) 2行目--確かに has gottenの方がbetterです。 3行目--find it outは自分でも信じられないようなケアレスミスです。 時制の一致でも同様のミスをやっちゃうとは・・・とほほ。 4行目ーーお-、そうなんですよ。SadlyとUnfortunatelyどちらを使うか迷って、よく使う後者を今回は不採用にした次第です。Sadly使えて良かったです。 ちょっと50wordsで書き切れなかったのですが、この実質値上げ、メーカーは「女性でも食べやすいように」とか「持ちやすいように」とか、笑っちゃう言い訳をしているんですよ。たぶん10年後のクッキーはキャンディーぐらいのサイズになっているかもしれません。ああ、クッキーモンスターが頬張るぐらいの大きいサイズのクッキーが食べてみたい・・・。 今回の余談はこれぐらいにして、今日も親身の添削指導ありがとうございました。umekichiより

Eiko先生 1行目-- タイトルの言い換え、ありがとうございます。「最近嬉しかったこと」なんてほぼほぼ慣用表現ですから、しっかり覚えておきたいと思います。 be pleased withとbe satisfied withの意味関係、非常に興味深く読ませて頂きました。 pop quiz も面白かったです。おかげでpopという語のイメージが掴めます。 3行目--そうか、直前にgarbage canがあるので、先行詞がそれだと思っちゃいますね。これはいい反省材料です。 実はネットで『ラ・ラ・ランド』のセリフを見つけて、プリントアウトしました。それをテキストに読み込んで、知らない語彙を調べ、意味がわからないところはBlu-rayで見直して、とやりましたら、想像以上に勉強になりました。今もう数回見直して、聞き直しているのですが、速いところは速いですね。セリフがわかっているはずなのについて行けません。 余談はこれぐらいにして・・・今日も文句なしの添削をありがとうございました。umekichiより

Eiko先生 ありがとうございました! Thoughの位置、beforeでなくてago 勉強になりました

添削ありがとうございました。 今回も適切な表現の例を教えていただきありがとうございました。 またよろしくお願いします!

Eiko 先生 いつもていないな添削ありがとうございます! People rarely succeed unless they have fun in what they are doing.(by Dale Carnegie) は気に入りました!

Eiko先生へ いつも早々と添削していただき、今回も丁寧な解説していただき とても分かり易く感謝です。 長い文章になると纏めるのがごちゃごちゃになってきて、文法力もあまりないのですっきりと書けませんがいつも 綺麗に訂正してもらうのでとても勉強になります。 週末から東京や九州から親戚が孫を見がてら遊びに来てくれていたので 大忙しでしたが数年ぶりに会う人もいてとても楽しかったです、孫も皆から可愛がってもらい幸せだったと思います。 で、さっきメールチェックして添削を見ました、またゆっくりと読んで勉強しますね、分からない表現とかも教えてもらって 嬉しいです、有難うございました~。 Cathy(^_-)-☆

2行目while が使いこなせ手ないです。これまでも何度かごしてきうけてます。簡単な単語なのに。 字幕つきの映画を見る、なるほど。 3行目これ凄いですね。確かにスッキリ解りやすいですね。 4行目include 違和感あったですがどうしようもなく、have 使えばよかったのかあ。 ありがとうございました。明日もまたお願いいたします

ありがとうございました!

Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。<(_ _)> なるほど。quarterは複数にしないとまずいですね。 納得です! buckもアメリカのドラマを見ているとよく耳にします。 buckskinが起源とは知りませんでした。 お釣りを足し算で計算するというのも面白いですね。 日本人は引き算しますものね。 でも今はレジスターが賢くなって計算してくれるので 人間は計算せずに言われるがまま出しているだけかもしれませんが(笑) 今日の興味深いお話をたくさんありがとうございました。 先生も楽しい週末をお過ごしください(@^^)/~~~

今研修で東京からタブレット使ってアップロードしています。そのためいつもより簡単になりますが、ご勘弁のほど。これで出張先からでもIDIY が使いこなせることがわかりました。めんどくさいですけど

Eiko先生 NYはそんなに寒かったのですか!? 日本はじわじわ寒くなってきましたが、 まだ初冬の趣です。 go getなんで動詞が連続で使われると、 「1文に動詞は必ず1つ」と説明する英語教師としては 困ります。(笑) 今日もありがとうございました<(_ _)>

Eiko先生へ 今回も分かり易い解説 有難うございました。色々と勉強になりました。 この後も書いていく予定なのでどうぞよろしくお願いします。 Cathy(^_-)-☆