
Eiko先生 2行目--実はbe concerned withこれを使うのを少々ためらったんですよ~。それにしても納得のいく先生のご説明は値千金です。 3行目--tell oneself 昨日"La La Land"を教材に再度見直しをしていて、このフレーズが有るのに初めて気がつきました。偶然にビックリです。英語の神様が復習がてらめぐり合わせてくれたのかも。 今日の課題はperfectが多かったのですが、文脈、文の意味のつながりを納得のいく仕上がりに出来ず、自分ではちょっと残念な出来です。明日は満足いく文章が書けますように。 今日もありがとうございました。Old Man Winter has finally come to Japan! お身体ご自愛下さい。umekichiより

Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。 insensitiveとincentiveを完全に間違えていました。(^^ゞ 神経senseがないのですから、insensitiveですよね。 失礼しました。<(_ _)>

Eiko先生 2行目--This is becauseも脳内に候補として出てきたんですが、残念。 carry aroundはこの文脈に確かにしっくりきますね。 get carried away確かに、別の面から見ると運ばれてますね。興味深い。 3行目--セミコロン furthermore、確かに何度か見たこと有ります。つながりがわかりやすくなる、というのは貴重なアドバイスです。 今日もありがとうございました。良い一日をお過ごし下さい。umekichiより

Eiko先生 こんにちは 2行目--sloppy、見たことが有ったような・・・。これまた使用頻度高そうな語句、表現をありがとうございます。 by halvesも昔々習ったような・・・。 for fear ofはすっと出てきて嬉しかったです。fall behind覚えます。 3行目--はい、実はonをつけてしまったのはhave influence on~とごっちゃになっていたからです。高校生レベルの間違いですね、こりゃ。 今日も満足です。ありがとうございました。また明日もよろしくお願いします。umekichiより

Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。 今日のは自然な表現だったようで、嬉しい限りです。 風が一段と強くなってきました。 今日はマフラーしていこっと。(笑) それでは行ってきます!(@^^)/~~~

Eiko先生 1行目--わわわ・・・こんなにすっきりできたとは・・・。先生の訂正見てビックリしました。 2行目--後半、確かに何かひっかるところがあったんですが・・・これですっきりしました greatのいいかえも助かります。恥ずかしながらmarvelous, fabulousなんてまだまだ出てきません。褒めるときはいつもグレート!です(苦笑) 今日もありがとうございました。勉強になりました。また明日もよろしくお願いしますね。umekichiより

だいぶ英語の勉強をさぼってしまい、久しぶりに投稿させていただきました。いつも丁寧に添削してくださるので、しっかり復習しようという気持ちになります。本当にありがとうございます。自分のペースで少しずつ頑張っていこうと思います。

Eiko先生 2行目--withですかー。a shortage of workersも覚えておきます。 3行目--mental illnessいただきました!!sicknessとの違いのお話、最高です!! 4行目-- undermineは英文で何度かお目にかかったかな?というレベルです。蝕む、使用頻度高ですので、これは覚えておきます。 追伸:昨日の質問のお答えありがとうございました。dream come trueで名詞句だったとは、最大級の衝撃でした。そういえばcomesになってないですもんね。ほんとびっくりでした。おかげでしっかり印象に残りました。 また明日もよろしくお願い致します。ありがとうございました。umekichiより

ご指摘ありがとうございました。whenを書き忘れてしまっていたようです。今後、注意致します。また、多くのコメントをありがとうございます。参考にさせて頂きます。

Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。<(_ _)> なるほど。 a friend whom I had quarreled with とすればいいのですね。 このあたりの柔軟性がまだまだです。(^^ゞ 本日もありがとうございました。<(_ _)>

Eiko先生 1行目--be impressed atの後は、人そのものより、人の何か、がbetterなんですね。 2行目--never gives up her dreamは思いつかなかった。 3行目--学校英語ならほぼ同意表現、で終わるところですが、こういうところに指導が入るのが有り難いです。この文脈ではwhen S V,SV.は不自然なんですね。言われてみれば何となくわかる気がします。 表現として覚えてしまいます。使用頻度高いと思うので。 あと、なんてことはないdoing this isすら出来なかったです。恥ずかしながら違和感すら感じるほどです。おそらくアウトプットしたことがないからです。いかにアウトプット量がこれまで少なかったか、改めて痛感させられました。 4行目--これはまた赤だらけでお手数をおかけします。一箇所構文がわからないのであとで久々に質問させて頂きますね。 日曜日の今日もEiko先生に添削してもらえて、ラッキーでした。ありがとうございました。umekichiより

Eiko先生 おおお全文perfectなんて奇跡のようです! 言い換えもしっかり見ておきます。ありがとうございました。umekichiより

Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。 また満点をいただき、喜びも2倍です。 get on one's nerves(人の神経に障る、人をイライラさせる) の表現もこれを機会に覚えておきますね。 今日も貴重な情報をありがとうございました。<(_ _)>

ありがとうございます。

Eiko先生 今日も驚速なご対応ありがとうございます。 stuckの様々な用法も面白いですね。 日本語にはない発想で、こんなところが語学の面白い所です。 今日もいろいろ勉強になりました。 ありがとうございました。 先生も楽しい週末をお過ごしください!!(@^^)/~~~