
ありがとうございました。

丁寧な解説ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。

ありがとうございました

勉強になりました。ありがとうございました。

添削ありがとうございます。 No.2114の税金を課すのところでassessという単語を使うのですね。 (プロセスなど)評価、査定するときにこのワードが仕事でよくでてきましたが、このような意味もあるんですね。 表現参考にさせていただきます。

この度は添削いただきありがとうございました。 大変詳しく教えていただき、とても勉強になりました。 ofとforなどはどちらを使うかとても迷う時があります。 また、より深刻な危機、という書き方も大変勉強になりました。 ありがとうございました。

先生、添削してくださり有り難うございました。 every day life we used to enjoy にthe をつけないのは「楽しんだ」という限定があっても全く同じものではないから、だなんて、冠詞の世界は奥が深過ぎます。 自動詞だから受動態に出来ない、という事も考えた事ありませんでした。 恥ずかしさで、I want to disappear....

丁寧な解説ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。

ありがとうございました

丁寧な添削ありがとうございます。 byやofなどの使い方がまだまだ不完全ですが、今後も宜しくお願いします。

ありがとうございます!

ありがとうございます

承知しました、以後心します。 今日は鼻歌まじりにお夕飯を作りました。 いつもより一品増やしました。 「大好きなYukoさんの」と言われ、嬉しかったのです「よ」。

先生ごめんなさい。 私が焦ったせいで大変なご迷惑をおかけしました。 先生を困らせてしまわないように、前にも増して気をつけます。本当にごめんなさい。 最後の文章、tough enough のenough を抜く、という神解説に感謝です。私が混同しそうな場面を想定してのご指摘だと感じました。

2行目の表現は他の方の添削ではOKでした。 ただ、別の表現を提案してくださっていたので、「文法的にはOKでもおかしな表現だ」と思われていたのかもしません。 この度もありがとうございました。