ご丁寧にご確認ご解説頂きましてありがとうございました。引き続き宜しくお願い致します。
添削、そして質問へのご回答を有難うございます。 「米国に」と言うのと「米国社会に」と言うのとの違い‥‥ここまで思い至りませんでした。 A sense of guilt も、まだ正しく書けませんでしたが、次はきっと大丈夫です。 上から2つ目の形容詞まみれの文章が、添削後すっかりスッキリして気持ち良いです。
先生、添削を有り難うございました。 do not と doesn’t が原稿中に混在していた事に後から気づきました。あまりしないミスなので、だからこそ気をつけます。 今日もしかしたら間に合わないかもしれません。大切なHenry とトラブルがありました。 もし間に合わなかったら、どうか明日お願い致します。
今回も解説ありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。
質問の件、ご面倒をお掛けしました。またよろしくお願いいたします。
添削いただきありがとうございました。 とても勉強になりました、ぜひ今後もよろしくお願い致します。
先生、今回も添削有難うございました。 確かに、Sandraに、私の言うことを聞け、というアドバイスだったとしたら真逆ですね。 (それは思いつかず、私がSandra の言うことを聞いて大きい車一台を手配してしまいましたが、どうでしょう。) to cause that to happen は、自分で書けないです。有難う御座います。
丁寧な解説ありがとうございました。 今回はスペルミスがあり、お恥ずかしいです。 英検の試験本番では気を付けたいと思っています。 またよろしくお願いいたします。
Philademia様、 この度はご添削いただきまして有難うございました。 冠詞の捉え方が難しく、いつも苦戦しております。 毎日文章を書いて、上手くイメージを掴めるように練習を続けたいと思います。
添削ありがとうございます。 今回も料理に関するボキャブラリーを更新できて良かったです。 肉汁はjuice、蒸し焼きはsteamなんですね。ああ確かにgravyはグレービーソースのgravyですね。 No.1814のcover and roast itのところは、前の単語の繰り返しになるからと考え書きましましたが、 ここは読み手に分かるようにpot や chicken を書くべきなんですね。 質問の回答もありがとうございます。他に誤解しない限りですね! 今も、しとしと降っています。今日はベランダの窓から風が入るのでいいかも。屋内で聞くのがいいですよね。
今気づきました。ありがとうございました。
添削ありがとうございます。 No.1861のreferralのところで、a + 抽象名詞で現物を表すというポイントについて教えていただきありがとうございます。なるほどです。 No.1865について了解です。アラビア語を話す通訳者がでてくるギャグが生まれますね(笑) IDIYをコツコツ続けてきたモチベーションからTOEICもチャレンジしてみたくなりました。 目標持ってTOEIC700点突破頑張ります!
先生から指摘して頂くと、すごく納得します。なのに、自分で書いてる最中はどうして気付かないんだろう‥‥。 児童虐待がchild abuse、ならば市民への虐待はcivilian abuse でいけるかな、と思ったのですが短絡的でした。Georgeだけではなく、ちゃんと苗字とのセットにする事も学べました。 この度も、詳しい解説を有難うございました。
ご丁寧にご確認ご解説頂きましてありがとうございました。引き続きよろしくお願い致します。
少し前までは、何を書いて良いのやら思いつかない苦しい時期が続いていました。 この頃、少し調子が上向いてきました。 この機会に時制の事も勉強しようと思います。 今週もまた、水曜日も、木曜日も、先生に見ていただきたいです♪