HOME

講師紹介

Tomomi

Tomomi

担当:
日本人
総受注件数:
25569
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
未入力です。
講師からお知らせ
案件は1-2日後に納品致します。
趣味・好きな国・訪問した国
自然が好きで、今はアメリカに住んでいますので、アメリカの大自然を旅行して、散策するのが好きです。若い頃は都会に憧れ、旅行するのも大都市やアミューズメントパークが多く、住んでいたのもニューヨークでしたので、沢山の観光名所を訪れ、ミュージカルやオペラを観るのが大好きでした。今はペンシルベニア州に住み、ここは自然も沢山あり、更にアメリカでも文明が早く開かれ、南北戦争の戦地、独立宣言が下された地でもありますので、歴史も深く、自分の住んでいる所をより深く知ろうと、時間があれば、自然や歴史を巡って遠出するのを趣味、更に癒やしとしています。
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは。 Tomomiと申します。 生まれ育ちは札幌で、2006年、ニューヨークへ留学生として渡米して来ました。現在はアメリカのペンシルベニア州で事業を経営し、従業員は全てローカルのアメリカ人を雇っています。ビジネスでは経営者として、弁護士、会計士、不動産、銀行など専門的な人達、また、マーケティングや様々な職種の人達、そしてアメリカ国内、また世界中から来る大勢のお客様と毎日関わりながら仕事をし、今まで培った英語とビジネスの力を大いに発揮しながら日々を送っております。忙しく大変な時もありますが、異国の地で、異国の文化と英語で仕事をするということに心から生きがいを感じ、そして従業員が皆親切で働き者ですので毎日がとても楽しいです。 アメリカの学生生活では、コミュニティーカレッジ(短大)、大学、大学院へと進学をし、普段の課題から長い卒論までかなりの数の論文を英語で書きました。また英語で討論をしたり、プレゼンテーションも沢山行いました。 英語で文章を書くという学習は、苦労や不安さはつきものですが、楽しさも十分あり、また作業をやり遂げた時の達成感も一塩です。皆さんにもその達成感を味わって頂きたく、私も全力で協力します。英語を学ぶという環境を通して楽しいコミュニケーションをさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 アメリカドラマでは連続ドラマの第一話がパイロット版として製作され、その出来で続く物語が作られるかどうかが決まると聞いた事があります。 様々なドラマ制作陣がしのぎを削っているのだろうと思いますし、そのおかげでたくさんの面白い作品が作られるのだろうと思います。 面白いドラマが製作されるのは大歓迎ですので、多くの才能のあるスタッフによる素晴らしい作品に出会う事を望みます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日ドリーム(Hidden Figures)と言います映画のDVDを購入しました。 以前Amazon Prime Videoでお金を出しまして視聴しまして、また観たくなりそうですので結局買ってしまいました。 千円位で購入出来ましたので良かったです。 何回目かに観ましたが、やはり面白いと感じました。 過去の、現在よりひどい黒人差別が描かれていまして、アメリカの歴史の一部を見ました様な気がします。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • honchi9

    honchi9

    Tomomi先生 いつもありがとうございます。 第一印象の表現を覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「移住先」の英語は辞書で調べても適切な単語を見つけられず、destinationとしましたが、 the habitable areas で良かったのですね。 水が液体で存在出来る太陽からの距離、範囲をhabitable zoneとよく科学で言いますので、納得です。 Marsは無冠詞、Earthはtheをつけるというのは、いろいろな例文でそうなっていたのでその通りとしましたが、 よく理由がわかりませんでした。 the genesis of lifeという表現で、CincinnatiにあったCreation Museumというのを思い出しました。 キリスト教が言う地球、人類創世の歴史をわかりやすく説明したもので、クリスチャンでなくても楽しめました。

    ★★★★★
  • honchi9

    honchi9

    Tomomi先生 いつもありがとうございます。 積極的に取り組む表現を覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

    ★★★★★
  • namiko517923

    namiko517923

    丁寧な解説、ありがとうございました。 ほんとにこれからスタートなので、添削が返ってきて答えを見るのが楽しみになりそうです! またよろしくお願いします

    ★★★★★
  • aqua95883

    aqua95883

    旅行・訪れるといった単語はわかったのですが、「巡る」といった表現がわからず。こちらで解説していただきましてありがとうございます。とても勉強になりました!

    ★★★★★
  • takamy

    takamy

    いつも丁寧なアドバイスありがとうございます・日にちにはthをつけるべきですね。また、支払期日は、the payment due date forの表現を覚えおきます。「無理を言って申し訳ございません」として、いくつかの表現、大変勉強になりました。ありがとうございました。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「いつからそう呼ばれているのか」の部分は、when と since の両方の機能を持った単語がないかと思ったのですが、 思いつかず、whenを使いましたが、まさか since whenと並べて置けるとは思いもよりまでんでした。 また一つ勉強になりました。 また、vaccinatedは、メールのやりとりでも米人がよく使うので使ってみましたが、「抗体がある」状態を示すのか、「接種を受けた」過去の一点を示すのか迷い、後者で作文しましたが、前者の解釈が正しかったのですね。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 another は、先日教えていただいた使い方で表現してみました。 以前は顔の見えない相手との英会話は苦手(特に電話)だったのですが、 最近は少しずつ慣れてきました。 在宅勤務の延長で、海外赴任も日本に居ながら可能なのではないかとも思っています。

    ★★★★★
  • TOBI

    TOBI

    添削ありがとうございました。 高熱が出ましたが回復いたしました。 ありがとうございます。 最近は一日の感染者の数がグッと減ってきましたが、 私の住んでいる茨城も今月末まで緊急事態宣言下となりました。 次の年末年始はどうなることでしょう。

    ★★★★★
  • mmmayuka

    mmmayuka

    お褒めの言葉とても嬉しいです、ありがとうございます。ご指導のおかげでモチベーションを保ちながら英語日記続けられています♪またよろしくお願いします^^

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 eco-friendly は、確かに形容詞ですね。 状態を表す名詞のような気がして使ってしまっておりました。 関係副詞は難しいですが、こういう場合に自然にwhereを選択出来るようになりたいです。

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 現在日本に台風14号が来ている様です。 幸いな事に私はこの台風が原因の雨にはあってはいません。 暴風雨で濡れてしまいますと傘は強風で差せない事が多いのですので、家に帰るまで濡れたままで気持ちが悪くて困ってしまいます。 やはり雨は、強風をあまり含みません普通の雨が良いと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • chika

    chika

    Tomomi様 the の使い方を丁寧に説明して頂きありがとうございました。 気を付けて頑張ります。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。