

ありがとうございました。

いつもありがとうございます。 despiteは文語的で、新聞などでよく用いられのですね。even though, although で「~だけれども」という表現が適していのですね。 live, livingの使い方は、あまり考えていませんでした。 liveは、【ずっと】生活をしている状態、 living 、【一時的に】住んでいる場合で、後に引っ越すことがほぼ確実である場合に使われるのですね。 したがって、駅で一時的に生活しているのであれば、進行形をつかうべきですね。 いつも勉強になるアドバイスありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。

添削ありがとうございました。 振動によって指にボタンを押したのと同じ感覚を与えられる、という意味で使いました。専門技術を伝えるのって日本語でも難しいですね笑 またよろしくお願いします。

Tomomi先生 今回もありがとうございました。 復習しておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

Tomomi様 こんにちは。 添削をどうもありがとうございました。 とても勉強になりました。 久し振りに英語日記を書き、添削をしてもらい楽しかったです。 これからますます暑くなりそうですが(hotter and hotterですね)どうぞご自愛くださいませ。 Have a lovely day. Keiko23

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 the number of infected people のnumber、いままでもありましたが、何故かいつも amount と間違えてしまいます。 仕事で金額を言うケースが多く、との場合は the amount of xxxxx なので、勝手に手がamountと打ってしまうようです。 昨日のニュースで、最近は東京からの転出者が転入者を上回っていると言ってました。 NYでも同じ現象かも知れませんが、在宅勤務により地方へ移転する人が増えているようです。 我が家は移転する予定はありませんが、通勤人口が減ってくれればありがたいです。

ありがとうございました。スタートの不定冠詞以外に、指摘が無くてよかったです。このtheは、publicが付いているので不要なのか、opinionsと複数にしたから不要なのか、内容がまだ明確でないから不要なのか、どの理由なのかが、私には判断がつきません。又の機会に教えて下さい。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冒頭のmy copy of the certificate of residence は、何か変だな?と違和感はあったのですが、 my と the の場所が逆だったのですね。 マイナンバーカードは、外国人に聞かれた時のために説明出来るようになっておいた方が良いと思いました。 コンビニの端末は本当に多機能で、役所の機能の他にチケット販売、公共料金の支払い、保険への加入など、 本当にすごいです。 ただ、その分、オペレーションが複雑なのが難点です。

Tomomi先生 今回もありがとうございました。 過去完了形覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

いつもありがとうございます。 在庫切れは、「run out of(品物が切れる)」で表現が出来、これを使用する場合には人を主語とし、 you are running out of the color といったように表現すること。 情報を載せるには、putやpost で投稿するという動詞も使用できること。具体的には、 post information on ~ put information on ~ また、size は、large sized / small‐sized といった使い方 で、大[小]型のといった感じで、形容詞が先に出てsized の単語は使われること。 勉強になりました。 ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。

ありがとうございました。 3動詞の並列は、自分でも書いた記憶がないのですが、名詞と同じ様に扱う方法を確認できました! 最終文の、not A, but Bは、2回目の間違いですが、Aの直前のnotを入れる、動詞は否定文にならないので、and に変更する、と言う事、よくわかりました。が・・又、使って覚える様にします。

いつもありがとうございます。 カンマの使い方がよく分かりました。 finish 〜ingも覚えます。 またよろしくお願いします!

Tomomi先生 今回もどうもありがとうございました。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

とても素晴らしい添削をしてくださり、ありがとうございました! まだ英語に関しては文法がよくわかっておらず間違えることも多々あるかとは思いますが、機会があればまた添削をしていただけると嬉しいです!

ありがとうございました。 No riots or thefts~のorは、否定文のor! まだ身に付いていませんでした。 some space のspace, 物資不足のshortages of goods の使い方、勉強に成ります。 victimの詳細解説をいただき、ありがとうございました。
