

添削をしていただきありがとうございます! 英文が誤っているところが多く、恥ずかしいばかりです。 数字を英語にする場合はそんな法則というか傾向があったんですね、知らなかったです。 今後ともよろしくお願いいたします!

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 busy ~ing と busy with ~ の違い、とてもよくわかりました。busy with は使った事がありませんでしたが、 使い分けられるようにしたいと思います。 オレゴンの世界陸上は、人気選手 Allyson Felix の引退レースや、男子100m のアメリカ勢の1~3位独占など、 地元アメリカ勢の勢いがすごくて、盛り上がっていると思いきや、そうでもないのですね。 確かに、アメリカで陸上競技のニュースは、他のバスケやフットボールに比べるとあまり見なかったような気がします。

ありがとうございました。 全般的に、上手く書けていた様に感じます。 但し、I believe it is obvious ではなく、I believe it is dubious ~と書くところを、間違えて obvious を書いてしまいました。文意は逆ですが、英文としては正しいので、修正は入らなかったのだと、思います。失礼しました。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 同僚と話すSmall Talk のような日記でしたが、ノーミスだったのは良かったです。 colleagueとcoworkerの使い分けは、あまり認識出来ていなかったので、勉強になりました。 また、get married と be married の用例は、とてもよくわかりました。 ゴルフを中止にした判断はきっと正しかったのだと思いますが、 やはりやりたかったな~ というのが今の思いです。

Tomomi先生 今回もありがとうございました。 aromaとflavorの違い覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

communicateとcommunicate withの違い、前置詞の使い方など細かなニュアンスを教えていただきありがとうございます。

いつもありがとうございます。 連休はハイフンを入れるんですね。覚えました。 the summer breakもいいですね。お盆よりも言いやすいです。 またよろしくお願いします!

ありがとうございました。基本系だけでなく、さらにネイティブとやり取りを深める方法も引き続きご指導いただけますと幸いです。

ありがとうございました。

ありがとうございました

ありがとうございました。 effectの使い方、勉強になりました! influenceを使えば良かったんですね。 paidは、迂闊 makesのsも、迂闊でした!

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最後の文はご指摘の通り、長くなりすぎました。 そこまでの内容は、結構スラスラ書けて、ノーミスだったので最後が締まらなかったのは残念でした。 毎週仕事が完結して、週末は仕事のことを考えずにリフレッシュ出来る今の仕事のパターンは、私には合っていると思っていますが、 過去の仲間で、このパターンを毎週新たな脅威が襲ってくるように感じて、メンタルを病んでしまう人もいて、人それぞれだな~と感じています。

Tomomi 先生 毎回丁寧な添削ありがとうございます! 単数、複数でまだまだヘマしてしまうことを痛感です。 eachには、単数。 one of には、theを。 主語が単数なら、動詞は三単現s。 あ〜あ。 また、よろしくお願いします!

Tomomi 先生 毎回丁寧な添削ありがとうございます! a few years ですよね。基本ですよね…。 またよろしくお願いします!

ありがとうございました。 be familiar withは ~に精通する と言うニュアンスなんですね。今まで、~に身近になる ~ と親しい と言う感じで覚えていました。 due toは、私では使えません。理由と言う意味を入れて、と言う事ですね。due は期限とか、支払いとか、もっと重い前置詞と思っておりました。 The の、特定された物でない、と言われるニュアンスがまだよく理解出来ません。カプセルを入れて写真を撮った臓器、それでわかった患部、いずれも一般的でなく、具体的に範囲が定められた状態での加算名詞と感じるのですが・・ ある程度、内容が進んで、より具体的になったら、と言う判断でしょうか・・いつも悩みます・・・