Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 名詞に冠詞がついていないと、どうしても不安になってしまい、無用なtheを付けてしまいました。 また、「上記のどちらにも当てはまらない」の英文はeither は思いついたのですが、その後の of above は、aboveを名詞として無理矢理使ってみたのですが、教示いただいた、the + 形容詞の用法は全く思いつきませんでした。 アメリカで「社内で日本人との付き合いもあるので、そういう視点で参加して欲しい」と言われ、米人の採用面接に参加したことが何度かあるのですが、面白い取り組みとして、最終選考として応募者を個別にレストランに招いてその食事のマナーを見るというのがありました。 私も何度か同席し、とても緊張しましたが、タダで美味しいステーキを食べられるのに加えて、初対面のアメリカ人と話す貴重な機会も得られてとても得した気分でした。
いつも添削ありがとうございます。上手く現在形で表現できていて良かったです。大雨の表現は沢山ありますね。日本語でも沢山言い方があるので、それに当てはめてみて英語の感覚を身につけてみます。またよろしくお願いします!
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 共通点の表現を覚えておきます。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
いつもありがとうございます。 check の代わりにreview「批評する、再吟味する、よく調べる」 も覚えておきます。 meet up は、meet up with+人ですね。 ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 act, habit, behaviorの違い、勉強になりました。 今回は日々の行動を表現したくて、habit, behaviorだと、癖や振る舞いという感じがしたので、daily actとすることで「日々の行動」とならないかな~と思った次第です。 「自分が不摂生をしていることを知っている」の英文は意外と難しかったです。 myselfっていう単語は代名詞か? という疑問もあって、これをどう修飾するかわかりませんでした。 ボクシングやウォーキングは日々やっているのですが、output のエネルギーよりもinputの方が多くなってしまうのが悩みです。
ありがとうございます
いつもありがとうございます。仮定法過去と仮定法の現在形の使い方がよく分かりました。studyとlearnも理解しました。 またよろしくお願いします!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、ミス1点で、とても残念でした。 a bit expensive than normal ones は、ご指摘いただいた通り、比較級の more を入れるか、compared with normal onesとするべきでした。 box seat というのは和製英語だったとは気付きませんでした。 日本では野球場や映画館などで普通に使われている言葉ですが、確かに、アメリカではboothと言っていたような気がします。 アメリカで住んでいた家の近くの映画館で、レストランの料理を食べながら映画を見る事の出来る席というのが帰国半年前ぐらいに出来て、 映画に集中出来るのかな? においとか周りに迷惑では? などと思い、どんなシステムなのか一度行ってみたかったのですが、結局機会がありませんでした。
ありがとうございました。 inもamangも同じ様な感覚でしたが、持つ意味合いが違うのですね。使うべき時は、代わり映えしないとしても、In と書かなくてはいけない事と理解しました。 trouble a lot では、別の意味になるんですね。私のなかでは、大トラブルでした。 face-to-face でしたね。今回でしっかり覚えました!
Tomomi様 いつもお世話になっております。 理事長として就任するの英語を教えて頂き、とても勉強になりました。 とても悩んだので、参考になりました。 ありがとうございました。
いつもありがとうございます。 〜したらしいはseemでいいんですね。自分で見たわけでもないので、使って良いのかちょっと迷っていましたが、これで自信を持って使えます。またよろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、単純なミス2個で残念でした。 Western people usually don't talk it. は、最初、 Western people usually don't. としていたのですが、 助動詞で終わるのは文法的には正しくないなと思いtake itを追加したのですが、about を忘れておりました。 アメリカ人同僚とのSmall Talkは、本当に楽しかったです。 彼らも飽きずに私のpoorな英語につきあってくれたのは本当にありがたかったです。
添削ありがとうございました。 文法の誤りについても分かりやすく解説ありがとうございます。 復習して、同じ間違いを繰り返さないようにします。
ありがとうございました。 Japanese は、rishと同じ扱いですね。the Japanese で、日本人と集合的に示すと理解しました。通常はJapanese people で表記すると思います。 all too soon は迂闊! closeの三単現も迂闊! これでは満点取れません。まだまだです。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>