

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 shortcake は、「アメリカでは違う呼び方だったかも」と思いながらも、どう呼ばれていたか思い出せず、辞書にもshortcakeが載っていたので、 そのまま使ってしまいました。 sponge cakeでした。思い出しました。 ケーキの数え方は難しいです。 今回は、丸いショートケーキを家族で分けて食べたので、a ~ cake としました。 焼き肉は、アメリカではMongolian barbecueと言っていたような気もします。 以前は、日本と同様、客席で焼くことが出来ていたのですが、オハイオでは10年前くらいから消防法か何かで出来なくなり、楽しみが半減しました。

いつもありがとうございます。 sinceを使う場合は現在完了形か現在完了進行形を意識してみます。 またよろしくお願いします!

ありがとうございました。 文章の構成については、割りと早く頭に:浮かぶようになりました。 あとは、正確に、伝わる様に書けるか どうかです。 定期券は100字制限なので、28日以降の1ヶ月は、130~150字の文章を作り、週に何回か見て頂こうと思います。試験まで1ヶ月。listeningとspeakingの、練習を再開します。 過去の添削いただいた資料は、私にどつは、ミスの削減や、間違い記憶の修正、表現方法の拡大、なにより少し自信が着いた事が一番の宝であり、読み返すだけで、豊富な知識を得ることが出来ます。 後少し、お世話になりたいと思いますので、よろしくお願いいたします!

Thank you for correction!

Tomomi先生 今回もどうもありがとうございました。 主語がIのときの形覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

いつもありがとうございます。 summer training は特定するトレーニングになるので、定冠詞が必要。 また、 the time scheduleあるいはthe schedule のみでもよいのですね。 熱中症には、heatstroke; heat collapse; heat cramp; heat syncope; heat exhaustion; heat prostration; heat disorderといった単語も 覚えておき明日。 「熱中症にかかりやすくなる」は、下記のような表現もあること。 be susceptible to heatstroke get heatstroke easily 覚えておきます。 これからもよろしくお願いします。

ありがとうございました。 except Japanを, ,で区切る表記 知りませんでした! 強調表現ではないのですね・・ The reality is that~の書き方は、使う様にします! 三人称のS、今回は並列での複数に気が回っていませんでした。

添削をしていただきありがとうございます! 英文が誤っているところが多く、恥ずかしいばかりです。 数字を英語にする場合はそんな法則というか傾向があったんですね、知らなかったです。 今後ともよろしくお願いいたします!

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 busy ~ing と busy with ~ の違い、とてもよくわかりました。busy with は使った事がありませんでしたが、 使い分けられるようにしたいと思います。 オレゴンの世界陸上は、人気選手 Allyson Felix の引退レースや、男子100m のアメリカ勢の1~3位独占など、 地元アメリカ勢の勢いがすごくて、盛り上がっていると思いきや、そうでもないのですね。 確かに、アメリカで陸上競技のニュースは、他のバスケやフットボールに比べるとあまり見なかったような気がします。

ありがとうございました。 全般的に、上手く書けていた様に感じます。 但し、I believe it is obvious ではなく、I believe it is dubious ~と書くところを、間違えて obvious を書いてしまいました。文意は逆ですが、英文としては正しいので、修正は入らなかったのだと、思います。失礼しました。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 同僚と話すSmall Talk のような日記でしたが、ノーミスだったのは良かったです。 colleagueとcoworkerの使い分けは、あまり認識出来ていなかったので、勉強になりました。 また、get married と be married の用例は、とてもよくわかりました。 ゴルフを中止にした判断はきっと正しかったのだと思いますが、 やはりやりたかったな~ というのが今の思いです。

Tomomi先生 今回もありがとうございました。 aromaとflavorの違い覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

communicateとcommunicate withの違い、前置詞の使い方など細かなニュアンスを教えていただきありがとうございます。

いつもありがとうございます。 連休はハイフンを入れるんですね。覚えました。 the summer breakもいいですね。お盆よりも言いやすいです。 またよろしくお願いします!

ありがとうございました。基本系だけでなく、さらにネイティブとやり取りを深める方法も引き続きご指導いただけますと幸いです。
