

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冒頭の My strongest subject was ..... は、書き始めた時には、mathematicsだけが頭に浮かんでいて、「あっ、物理も」という感じでphysicsを付け足したのですが、このように、書きながら考える場面もあるかと思います。 会話の場合、先に目的語が単数(was)なのか複数(were)なのか決めて話し始めなければならないという点、英語の不可解なところです。 学校の歴史が暗記物になってしまい面白くない話題が出ましたが、英語も同様だと思っています。 学校の英語は単語や訳の暗記ばかりで、作文や会話の訓練が無いので私は英語が嫌いでしたが、今はIDIYや世界中の仲間と会話を楽しんでいます。

Tomomi先生 今回もありがとうございました。 手術を受けるの表現がたくさんあるのを知りました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

Tomomi 先生 お世話になっております。 添削をしていただきまして、 ありがとうございます。 「残響をする」という言い方も沢山あるのですね。 私は、work late が使いやすいと思いました。 different は学校では確かに different from ~で「(~と)異なった」の意味で習いました。 昨日、調べた言い方が than 使っていましたので比較級でもないのにと思い大変不思議でした。 to, from, than など色々な言い方があるのですね。 「乗り継ぐ」の言い方も、いつも change を使っていましたので 勉強になりました。 また、よろしくお願いいたします。 yokosun

いつもありがとうございます。 a different item I orderedは、確かに注文した違う商品となってしまいますね。 I have received a different item from one I ordered.とすべきですね。 I から始まる文章が続いており、Therefore, I do want to keep it and don't want to return it.のようにつなげる とよいのですね。 the differential money is occurredは、少々固いので、even if the prices are differentのように した方がよいですね。 ありがとうございました。勉強になります。 これからもよろしくお願いします。

添削頂きありがとうございました。 より自然になるような冠詞や単語のアドバイス、大変参考になりました。 次回の課題作成時に、意識したいと思います。

いつもありがとうございます。 英語圏では日本語で言う「突然のメールで失礼します」といった始まり方はしないのですね。 下記のような始まり方は、覚えておきます。 "This email is to inquire about..." 『このメールは…についての問い合わせです。』 "I am writing in reference to..." 『…に関してメールをしております。』 "This email is to request..." 『このメールは…の依頼をするためです。』 It is becauseの後ろは主語+述語から始めますのでthat は使用してはいけないのですね。忘れないようにします。 これからもよろしくお願いします。

Tomomi先生 今回もありがとうございました。 「強いて言えば」の表現覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

いつも明快な説明ありがとうございます。

いつもありがとうございます。毎回返ってきた添削文を読むのが楽しく、大変勉強になります。引き続きよろしくお願い致します。

Tomomi先生 いつもあたたかいお言葉ありがとうございます。 実現するのいいかた覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

Tomomi様 お世話になります。数々の同義語、言い換え、ありがとうございます。また、関係代名詞はまだまだ不安定な所もあり、ご指摘ありがとうございます。次回もよろしくお願いします。

Tomomi先生 丁寧な添削に優しいコメントありがとうございます! got applause だと、仮定法過去になってしまうんですね。それだと伝えたかったことと違います。こちらの伝えたいことを汲み取って頂きありがとうございました!

幸福感ってなんて表現するのだろう?と思ってましたので、代替表現を提示いただき大変勉強になりました。ありがとうございます。

ありがとうございました。 大きな指摘がなくて良かったです。 nobodyの間違いは今、ご指摘を頂いて良かったです。もう、間違えて覚え込んでいるんですね。前にも指摘を頂いてます。 Extinctionは、少し場面が違う事、restは、通常breakを使う事、は試験前に大変勉強と徹底に成ります。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 時制の表現は、ここで鍛えていただいた結果、以前よりかなりマシになってきたように思います。 日本語の「お茶する」は、どう言ったら良いのか? を色々考え、最もシンプルなa small talk with tea としたのですが、 with tea だけで伝わるのか? teaは単数形無冠詞で良いのか? などと考えていたら、the を2ヶ所も外してしまいました。 残念です。