

いつもありがとうございます。 forgetting the meetingにすると、「会議を忘れている間違い」や「会議を忘れながら」といった意味になりますね。 thatにすべきでした。 apologizedが正しいスペルですね。また、offer (give) a sincere apology とするができますね。 「ご迷惑をお掛けしてお詫び申し上げます」の以下の表現は、覚えておきます。 - I am sorry for causing you such inconvenience. - I am truly sorry for causing you an inconvenience. - I sincerely apologize for the inconvenience I caused you with this matter. ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 休日の出来事を英語で説明するのは、単語は簡単なはずなのに慣れていないせいか、仕事の内容を説明するよりも苦労します。 アメリカの椅子は、確かに座面や背もたれが大きくゆったり座れるのですが、どうしても姿勢が悪くなってしまい、腰には良くないと感じておりました。 東急ハンズを外国人に説明するのは本当に難しいですね、アメリカ人に以前説明しようとした時「Home DepotとStaplesとToysrusを一つにしたようなデパート」と言ったら大笑いされて理解してもらえたことがありました。

ありがとうございました。いろいろなご指摘や、関連する事柄を沢山、丁寧に、細かく教えて頂き、恐縮です。 作文は、130~150字、時間配分は20分。正確性と的確性があれば大丈夫のようです。 今回も、while の使い方、動詞の並列、単語の意味の選択、等々、学ばせていただいた事柄が、すっと出てきますので、表現力は広がったと感じております。 blameの受け身を見落としたこと、定冠詞のミス等々、この辺は減点対象でしょうから気をつけたいと思います。

詳しい解説ありがとうございます! 言い換え表現をたくさんいただいき、とても参考になりました。 またよろしくお願いします。

いつも丁寧な説明ありがとうございます。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 日常ではあり得ない空想の話でしたので、仮定法の良い練習になりました。 本当に宇宙人がいるなら、是非地球に来てもらって、 地球上の国同士でくだらない争いをしている我々に喝を入れて欲しいものです。

Tomomi先生 いつもありがとうございます。 baggageとluggageは集合名詞を学びました。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回もいろいろ勉強になりました。 a few は「2~3の」、few は不可算で「少ししかない」と覚えていたのですが、the past few という使い方があるというのは勉強になりました。 確かに、辞書にも例文がいくつかありました。 また、we are wondering to go to watch movies に、添削いただいたようにwhether を入れたかったのですが、自信が無くて入れておりませんでした。 北海道の食べ物は、冬は魚介類、夏は夏野菜と、何でも美味しいですね。 冬の雪対策は厳しそうですが、東京の夏は暑すぎるので、北海道へ引っ越したいです。

いつもありがとうございます。

添削ありがとうございました。 数字表記が好まれるとは意外でした。教えて頂いてありがとうございました。怖いの表現も使っていきたいと思います。

seasonという動詞よりはadd seasoningの方が言いやすい気がしました。いつも別の表現を教えていただいてありがとうございます。 また次回もよろしくお願いいたします。

Tomomi先生 今回もありがとうございました。 気を付けるの表現を復習しておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 プレゼンの写真描写だけだとありふれていて全く面白くないので、写真を見て感じたことを言いたくてこの題材を選びました。 another と the other は、最初はthe otherとしていたのに、見直した際に another に変更してしまいました。 いつも混乱してしまうので、自然に正しい方が出てくるようになりたいです。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 私も含めて、my hobby is driving (趣味はドライブです)と言っている日本人は多いと思うのですが、これは全く通じていないことがわかりました。 最後の文は、「車のパーツには目がない、衝動買いをしてしまう」のような意図を伝えたかったのですが、良い表現が浮かびませんでした。 ボルティモアは行きたかった街の一つです。 ワシントンDCへは何回か行ったのですが、その少し上にあるのに結局行けませんでした。 水族館へ行かれたとのこと。 仰るように、水族館は照明が暗いところが多く、ストロボも使えない上、ガラスの反射もあるので、動きの速い魚を止めて撮影するのはとても難しいです。

いつもありがとうございます。 my boss は、上司の場合、Ms. / Mr. のタイトルをつけ、親しい間柄ですとファーストネームでも良いです。 または President *** / Manager *** のように肩書を付ける場合もあるのですね。しっかりと覚えておきます。 71 percent of the goalは、目標の71%、to the goalは、目標まで71%といった意味になるのですね。 gathering goodsだと、集めている商品で、gathered goodsとすると、集まった商品とおなるのですね。 また、collectでも良いですね。 ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。