いつも丁寧に添削してくださりありがとうございます。写真のようなアスレチックスは"a high ropes course"というのですね。また、「右の木から左の木へ」のような簡単そうな文にいつも悩んでしまうのですが、"from the tree on the right to the one on the right"と言えばいいことがわかり、良かったです!"grab"と"hold on"のニュアンスの違いを解説してくださり、とても分かりやすかったです!今後ともよろしくお願いいたします。
maya_maya 様 回答有難うございます。 ”写真を見て説明する場合”という考え方が、これまで全く私に欠けていました。 今回のケースでは写真を見ていますから、foliage が共通で認識できるので the foliage になると考えるとよく理解できます。 今後はこの点を改めて意識して、the を付けるべきかどうか考えて行きたいと思います。 Keitomy
添削いただき、どうもありがとうございました!
この度も丁寧な添削と詳しい説明をありがとうございました。 よく「リスクとベネフィット」という言い方をするので、「benefit」は「利益」のイメージが強かったです。「給付金」や「福祉手当」の意味もあるのですね。 給付金で欲しいものが買えるわけではないけど、早く振り込まれてほしいです。
maya_maya 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 ペットの世話は大変そうです。 だいぶ以前ですが、たまっごちと言う携帯型の電子装置のペットがありとても人気がありました。 現在でも販売されている様ですので、そちらでもお手ごろな値段で購入出来る様でしたら試してみられましたらどうでしょうか。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
ありがとうございます! 勉強になりました! 入会した際は宜しくお願いします。
丁寧な添削をありがとうございました。 何かを説明する文は難しいと感じます。 検索してみると、「Super Blaster Vape Mosquito Destroyer」という強そうな商品がありました。 これからは英単語で検索してみよう、と思いました。
maya_maya 様 It ~ to 構文では、今後は使える形容詞に注意をしたいと思います ご指摘有難うございます。 Keitomy
いつもお世話になりありがとうございます。"advanced-level +競技をする人(-er, -orなど)"で上級者が表現できる、"speed"だけでは「スピードを出す」にはならない(high, great, またはhullなどをつける)、"based on~"でその考えが何に基づいているのかを述べることができる、「原料を表す~製」は"made out of~"で言える、「こういう設計でつくられている」は"be designed to be~"で言える、「~するために(ふさわしいだけ)...」は"...enough to ~"と言えることなど、この添削だけですごくたくさんのことを教えていただき、感謝です。一人で英訳していても"sailor"ですらわからなく、「なんていうんだろう・・・」と時間ばかりたってしまいました。(結局ほかの言い方にしました)今回の添削で何気なく"sailor"と使ってくださったので、(言葉は悪いですが)「オー、そうかー!やったー!よかった!」と思いました。しっかり復習して使えるようになりたいです。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。毎回添削いただくのを楽しみにしています。今後ともよろしくお願い致します。
お礼が遅くなり申し訳ありません。いつも早々に添削いただきありがとうございます。引き続き何卒宜しくお願い致します。
maya_maya 様 The desk is messy. The desk is a mess. 名詞、形容詞、双方使用できるということを改めて記憶したいと思います。 Keitomy
勉強になりました。ありがとうございます。またよろしくお願いします。
maya_maya 様 細かく見て頂き有難うございます。 大変勉強になります。 僕はどちらかというと反復学習が好きではありませんが、 しっかりとご指摘を理解し、考えながら勉強したいと思います。 Keitomy
添削ありがとうございました。わかりやすい説明とほかの言いまわしなど、簡単な単語だったりしても、あそっか~となりました。 少しずつですが日本語→英語の直訳にならないように練習をしていきたいと思っています。また機会がありましたらよろしくお願いします。