Liz先生へ こんにちは!この時も添削とメッセージありがとうございました!いやぁ色々ありますが、明日ついに彼の住む市にお引越しと相成りました。結婚への問題は、もう面倒くさいから彼ウチの婿に来りゃええやんとか思ってます(乱暴) 家が電話線も存在しなくなったり、Wi-Fi環境でなくなった途端に携帯のデータ通信料が枯渇したりと、中々お礼メッセージも満足に打てないガッカリ加減で本当に申し訳なく思います。すみません。 2行目のenjoyは確かに現在進行形にした方がより頼んでいるのが継続している感じがしていいですね。勉強になりました。happenedとかってどうしてもカタカナでハプニングみたいなどきっとすることにつかう感覚が抜けなくて慣れないのですが、無難に出来事を指すのだと繰り返し再認識していこうと思います。 といいますか、やはり毎日投稿していないとここのお礼メッセージもにぎやかにならないので少し寂しい感じがしますね。可及的速やかに私は私の周辺をひと段落させないといけませんね。のんびり頑張ります。 ではでは、またですよLiz先生!お邪魔いたしました~~。:)
早速ご添削頂き、ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。他の人に比べて、指摘事項に納得感があり、勉強になります。
分かりやすく添削していただき、ありがとうございます。 特に、「お返しに〜」give ~in return 覚えてを使ってみたいです。 なお、せんべいは芯が残っていたため、かなり歯ごたえがあったそうです。
Liz先生へ こんにちは!この日も添削ありがとうございました!文豪をお手軽華やか擬人化集団ゲームが良いか悪いかはとりあえず置いておいて、普通だったら絶対読まなかった文豪の名作を読む機会を得たのは良かったなーと思っております。 さよならの情景は確かにGood byeより昔っぽいfarewellの方が良いですねー。そして今回はシンプルだったせいかあんまり直しがなかったのですね。今しみじみと見る感じもう英語勉強だいぶ離れている感じですね失敬! 一番人気なという感じでfast使ってみましたがmostといういたく便利かつすぐに習う英単語がありましたね失敬!言われれば思い出すのに自ら自然に使えないので、頑張って勉強していきます。だいぶ離れていても! とりあえず文豪とアルケミストゲームを延々レベル上げしている最中も英単語アプリゲーム回しを続けたいと思います~。ひとつひとつ集中しなさいって感じですね、知ってます(笑) ではでは先生、またですよ!お邪魔いたしました~~。
Liz先生へ こんにちは!この日も添削ありがとうございました!はい、訳詩もそれはそれで面白かったりしますよ!完璧に母国語→異国語にするのは不可能ですが、訳者がそれでも尚自国にこの海外の美しい詩を紹介しようと頑張ったものですからね。だいすきです。対訳本とか最強ですね、大好きです。 先生は花粉症は大丈夫ですか?春らしくなるとどーしても花粉襲来して来ますから、ご自愛下さいませねー^_^ ではでは先生、またです!
Liz先生へ おはようございます!添削ありがとうございました!この文豪とアルケミストは今もぐるぐるやってます。個人的には北原白秋氏が好きです、銀髪紫眼の羽織着物でロングブーツな銃使いさん。もう私の知っている北原白秋氏ではありませんが、考える事は放棄しました^_^流石集蛾灯、華やかです。 脱帽するって直訳のような英語があるのですね!ひょっとしたら日本語の方が英語の直訳なのかもしれませんが。何であれイメージがそのまま伝わる共有慣用句は素敵な事です。^_^教えて下さりありがとうございました! ではでは先生、またです!
Liz先生へ おはようございます。この日もなんとも添削しにくいのを優しく見ていただいていてありがとうございました。いやぁこの時は切なかったですねー:)高速道路の道を間違うって相当なポカだと思うので、相手さんさぞ驚いたのでしょうね。ざ、ざまあみろー(笑) あれ、長い間話をしたって時はforで繋ぐのでしょうか?forは~のためにって意味だった気がしますから、私の日本語が曖昧だからこんがらがらせてしまいましたかねー。 そしてcryが動詞だったっぽいことに今気付いている私です。あー確かに...Don't cryとか言いますよね。あー驚くって言うのも動詞でしたっけ。I was surprisedって単に受身ってことでしたかうっかりうっかり、surprisedの方は気付いても良い感じがするからちょっと悔しいですね。 ではでは先生、またです!
Liz先生へ。 こんばんは、お元気でしょうかLiz先生?Chiwakaです。嗚呼この日がお手軽定期券すら終わると宣言した日でしたか。冗談抜きで月6000円弱の固定出費すら惜しい花の同棲生活でございます。本日ためしに自転車ひっぱりだしてみまして車替わりに使ってみたところ、高校生時代ごろではなくても存外活動できたのでこのまま月4000円くらいのガソリン代が少しでも減れば御の字ーなどと何お礼メッセージとは程遠い話をぶちかましておりますが私は今日も元気です。 一番シンプルな一行目が一番間違っているという事実に驚きを禁じえません。そしてexpireなる単語を始めて認識しました(もし前にも添削につかっていたらすみません。)でもラストのsendってわかっているのにsandって書いてあるポカミスの方がミスとしては悔しいものですね。 ではでは先生、またです!
Liz様 丁寧な添削と解説をありがとうございました。 英作文では略単語ではなくて正式な文章が好まれるのですね。 自然な表現をもっと勉強していきたいので、 添削日程が合いましたら、またよろしくお願いします。
Liz先生へ こんにちは!Wi-Fi輝く職場から失礼いたします。どうもです先生、お元気ですか?嗚呼この自分は制服販売が本当に慌ただしかったですが、今は落ち着きました。先生のお家の大きな変化は無事いい感じになったのでしょうか?なったことをほんのりお祈り申し上げます。まぁ私は殆ど商売はできないのですが、誰かそこに居るだけでも楽らしいです。そんな季節限定の慌ただしさでございます。ガガ様コンサートほど派手ではない感じです(笑) ラストの文章、Sorryの後toつけられるのですか!ひとつ賢くなしました。Happyとかにもto着くのかしらん。 一行目も、別に「~の」のはいらないのですか。何かここいらの感覚はひたすらネイティブの文章読んで繰り返し書いていくしかなさそうですね。頑張ります。 ではでは先生、またです!:)素敵な週末になることを仕事現場からお祈り申し上げております!ではでは行ってまいります!
Liz先生へ こんにちは!添削ありがとうございました。はい、これから辞める人間の身の上話を仕事中になど誰も聞きたくないですよね~、むしろいなくなるのに祝福して下さるのだから素直に受け取って、良い時期を迎えられるように頑張ろうと思います。 あれー?Thanks millionという言い回しは高校時代英語の教科書で見たような...?aがいるのですね、何か勘違いして覚えていたようです。お教えいただき感謝ですー。 時制というかbe動詞は本当に厄介ですね、もう気楽に感覚を覚えなおしていくことにします。 それぞれ地獄~は各単品仕様なのですね。anytimeとかもeveryoneみたいにbe動詞などが単品仕様になるのかもしれませんね。お手軽定期券の限界なのは重々承知なので、のんびり覚えていくことにしますー。 最近家のWi-Fiの契約が終了しまして、今親戚の家でインターネットを使っています。こうやって少しずつ住み慣れた家からお別れする準備をするのでしょうね。 ではでは先生、またです!
丁寧な添削をしていただきましてありがとうございます。by/with the help of や be well ( comfortably ) off の使い方は大変参考になりました。今後は適切に使っていけるように練習していきます。また、使役動詞ついてアドバイスありがとうございました。意味合いを考えて英語で伝わる表現をめざしていきたいと考えております。
Liz先生へ こんにちは!いつも添削ありがとうございました。今こうして見ていると随分お礼メッセージためこんでいたなぁと改めて思います。だのに変わらず見て頂いていた事に、改めて感謝申し上げます。 まぁ、日本からポーランドまでの荷物が2週間弱で11,600円で届く&しかも追尾が出来るというだけで非常に便利でありがたい事な気がするので、わーわー言っちゃダメなのかなぁとも思いました...本当楽しみにしているのがおちびちゃん達でなければ、こんなに連続で「ギャー国際郵便~!」という日記も書かなかった事でしょう。私の必死さが伺えて面白いです(笑) 一行目の関係代名詞...あれ?間違っていましたっけ?whichってwhich oneみたいに「どっち?」って聞く時のだと思っていたのですが...嗚呼、whoseは対象が目的語の時だけでしたっけか?英語は難しいですなぁ:) 日本郵便ってJapan PostとPostまで大文字だったのですね。郵便ならどこでもあるから~と面倒臭がりましたが、日本郵便って社名ですものね、そりゃそうですね、一つ賢くなりました。(笑) ではでは先生、またですーー:)
Liz先生へ こんばんは!添削ありがとうございました!はい、荷物届いたであろう所からすごい速さでした。それだけ嬉しかったのなら何よりです。赤ちゃんの頃は「かわいいなー」程度だったのですが、ああ大きくなっていると何というか...とっても欧米なお顔立ちで、アンパンマンのおもちゃが浮いているというかなんというか、結構面白い写真でございました。 そうですね、きっと子供が居れば毎日にぎやかで新発見も多くって、自分の睡眠時間など二の次三の次になっても構わないような体験ができるような気がします。子供が大きくなった時の「!」は、親戚の子とかで一年に一度か数回しか会わない子とか見るとよく感じそうですよね。いやぁ時間は無常なものですね(笑) ではでは先生、またです!