Philademia 先生 今回も添削ありがとうございました。確かに「人々が」入山規制されているのですよね。(笑)この種の間違いが時々あります。意識します。またponderは言いたかったことにピッタリです。勉強になります。今後もよろしくお願い致します。
Philademia先生 早速添削していただき,ありがとうございました。 二万語を超えて思うのは,先生から添削していただいたことを積み重ねて行けば,正しい英語を身につけられるということです。一つ一つの指摘を大事にいたします。 またよろしくお願いいたします。
本日も添削いただきありがとうございました。 また次回もよろしくお願い致します。
添削ありがとうございます。
Philademia先生 さっそく添削していただき,ありがとうございました。 語順とか,従属接続詞とか,beforeとagoの違いとか, なんとなく書いていたところを,確実にかけるように したいと思います。 また,よろしくお願いいたします。
Philademia先生 今回も添削ありがとうございました。tooの前のカンマの有無で意味が異なることがよく分かりました。勉強になります。今後もよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
本日も添削いただきありがとうございました。 可算名詞と不可算名詞も覚えて行かなければと思います。まだまだ課題だらけです。 引き続きご指導よろしくお願い致します。
Philademia先生 今回も添削ありがとうございました。現在完了形ですが、「〜してきた/〜なっている」「〜している状態である」などを表現する時にはいつも考え込んでしまいます。そして結局間違っていることが多いです(笑)。今後もよく使う表現だと思いますので、身につけたいです。引き続きよろしくお願い致します。
Philademia先生 ふだん日本にいると,自分が日本人なのは当たり前なので,「日本人です」とは言いません。「日本人です」と英語でいう場面に遭遇してみたい気がします。 visaの単数と複数の使い分けがイメージできました。 今回は,比較的らくに書けました。先生のおかげです。 Idiyの和文英訳課題には,ときどき英訳するのに頭がいたくなるような和文があります。それらをラクに訳せるよう,これからも学習に励みますので,またよろしくお願いいたします。
本日も添削いただきありがとうございました。 待っている間〜の書き方は迷いました。添削いただいた内容でよく理解が出来ました。ありがとうございました。 また次回も宜しくお願い致します。
ありがとうございました! 和文の感覚が全然抜けていないんだなと実感する添削でした。。。
今回もありがとうございました! 直していただくところが少なくなってきたような気がしてとても嬉しいです。
本日も添削いただきありがとうございました。 とにかく書くことで、型というものを覚えていきたく思います。 次回もどうぞ宜しくお願い致します。
Philademia先生 さっそく添削していただき,ありがとうございました。haveの使い方,withinとforのちがい,such asの使い方,receiveとtakeのちがいなど,細かいところまで知ることができました。 あと少しでIdiyの総入力語数2万語をこえます。毎日少しでも書くこと,読むこと,聴くこと,声に出すことを続けていきます。 またよろしくお願いいたします。