

いつもご丁寧な解説ありがとうございます。とても勉強になります。またよろしくお願いします。

丁寧な添削、ありがとうございます。

添削ありがとうございました。 bookとreserveはほぼ同じだと思っていたので、解説を拝見して勉強になりました。今度英作文するときにその違いを意識して使ってみます。 またの機会にもよろしくお願いいたします。

Tomomi先生 今回もありがとうございました。 復習しておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

いつも懇切丁寧な解説と豊富なボキャブラリーを教えて頂き大変役にたっております。引き続き宜しくお願い申し上げます。

いつもありがとうございます。 reduce worries の部分は、take care of our worries / working on our worries の表現もよいこと。 心配事はconcerns という単語もあること。 remember は思い出すという意味で、この部分はremindがふさわしく、remind ~ of …「~に…を思い出させる」 とするとよいこと。 allergyは名詞、形容詞はallergicとなり、be allergic to ~で、~のアレルギーがあるという意味になること。 親切な解説ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。

丁寧な添削、ありがとうございます。

時制の合わせ方とても勉強になりました. 質問への回答もとてもわかりやすかったです. 副詞をうまく活用して,端的に気持ちを入れられるよう努力したいです.

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 教示いただいた the countryside の the は、なかなか難しいです。 そういうものと暗記するしかないですね。 incentiveという単語、会社でもそのまま「インセンティブ」と使っており、日本語でピッタリマッチする単語が思い浮かびませんでした。 マンハッタンは、治安や人口密度もありますが、脱出するルートが限られているので、何か災害の事態を考えるとそこに住むのはとてもリスクがあるように思います。 以前、私は無謀にもThanksGivingの前日にタイムズスクエア近くのホテルに車で向かってしまい、100メートル進むのに1時間近くかかった苦い思い出があるので、以来、車でマンハッタンに乗り込むのは避けていました。

Tomomi先生 どうもありがとうございました。 運の単語を覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

Tomomi 先生 お世話になっております。 添削をしていただきまして、ありがとうございます。 夏は暑いので、髪を束ねておりますが 今年は大変雨が多い夏でした。 いつも色々な表現を示していただき ありがとうございます。 復習をしておきます。 yokosun

Tomomi 先生 今回も丁寧な添削に優しいコメントありがとうございます。 それぞれ的確な説明で、わかりやすく有難いです! to, the, 他動詞 まだまだ手強いですが、気をつけていきたいと思います。ありがとうございました!

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 名詞のdanger と、形容詞のdangerous がごちゃごちゃになってしまっておりました。 地球人を表すEarthian という単語があるというのは今回辞書で調べて初めて知りました。 今までにSF小説を英語で読んでいたら、きっと知っている単語だったに違いありません。 それにしても、最近はニュースに接する度に本当に核戦争が起こるのではないかと心配になります。 大国の首脳同士の相性が悪いだけで戦争になってしまいそうで、怖い世界です。

なるほど! 本当は一文にしたかったのですが、やり方が分からなくて二文に分けていました。thatを使えばよかったんですね!! ありがとうございました。

いつもありがとうございます。 absentは、他動詞になるため、absent oneself from ....で「 〔…を〕欠席[欠勤]する」といういう表現になること。 しかし、こちらを使うことは少なく、「学校を休む」と表現される場合は、absent を形容詞として用いて、be absent from school の方が一般的だということ。 他に「休む」の単語、フレーズは、miss, be not able to (can not) attend, などの言い方があること。 また、基本的に肯定文はtoo、否定文はeitherを用いること。 teach は先生が授業などで教えるという時に用いる動詞になり、 この場合は、伝えるというtellの動詞が適してること。 以上、しっかり覚えておきます。 これからもよろしくお願いします。