今回も添削ありがとうございました! Please note that は、カッコいいカンジがして、最近使いはじめました。うまく使えたようで良かったです。
今回も添削ありがとうございます! コミックは比較的読むので、ちょっと英語版も探してみます!
単なる英文表現の紹介だけでなく、文章の趣旨に沿った添削をありがとうございます。
今回も添削ありがとうございました! 海外から商品サンプルを取り寄せたあと、さらに別のサンプルを取り寄せようと、the others を送って欲しいと書いてしまった人が、海外から倉庫の商品全部を送られそうになった逸話を思いだしました。恐ろしい限りです。
カンマの打ち方とても勉強になりました!お礼が遅くなってすみません。ありがとうございました。
今回も添削ありがとうございました! 最近ようやく英語にも丁寧な表現が多々あることがわかってきました。これもまた奥深いようですね。
今回も添削ありがとうございました! 今時分は移転よりも閉店が多くて、若干寂しいカンジなことが多いですが、街角にも注意してみます!
今回も添削ありがとうございました! コロケーションも苦手な分野なのですが、これもまたひとつひとつですね!
今回も添削ありがとうございました! 東京大学だけ英語表記が異なるんですね。別格感があってカッコいいです。最近は海外の大学に入学する人も少なくないようですが、専門課程を英語で通過できる気がしません。
分かりやすい解説をありがとうございました。
解説が丁寧でわかりやすかったです。ありがとうございました。
今回も添削ありがとうございました! 特に程度を表す副詞のご説明は鮮やかで感激しました!
今回も添削ありがとうございました! たしかにhead-hunting とすると、ゾクっとする単語になってしまいますね!ヘッドハンティングも都市伝説かと思っていたら、世の中には普通にあるそうで、来ない人にはこないだけみたいです。
詳しい説明ありがとうございました。
今回も添削ありごとうございました! be on stageとgo to school のご説明が秀逸で大変なわかりやすかったです!