今回も添削ありがとうございました! 江戸時代の江戸は実は人口100万人超えで上下水道が整ってたり、結構すごい都市だったみたいですね。なので、生類憐れみの令も先端すぎたのかもしれません。
今回も添削ありがとうございました。 なんでSFなストーリーだったんだっけ?とおもったら、そのとき、UFOを追いかけるテレビ番組を見たからでした。形容詞の並び順と動物の子供の名称は重要ですね!!
今回も添削ありがとうございました! 飛行機に乗るときの燃料サーチャージですね!最近はもっばら新幹線なので意識してなかったのですが、輸送にはいつもサーチャージがつきまとうんですね。
今回も添削ありがとうございました! 18世紀の英語の本格的な辞書とは、もしや伝説のOEDでしようか!学生の頃に英語の先生が欲しい欲しいと言っていた記憶が蘇りました。
今回も添削ありがとうございました! 欧米の方からするとリスクはチャンスだったりするようなので、なかなかなかなか真似できそうにありません。
丁寧な添削ありがとうございました。 文体のカジュアル・フォーマルについてもアドバイスいただき、勉強になります。 またよろしくお願いします。
今回も添削ありがとうございました! 仕事柄、英文の保険の約款を読まないとならないことが多いのですが、よく意味が解らなくて難儀しています。
こんにちは、 添削ありがとうございました。In reality は、最初は付けていませんでしたが、最後に何となく付けました。絶対必要と思った訳ではありませんが、なんとなくでした。結局日本語っぽくしてしまったような気がします。英語の自然な表現を覚えながら、英語っぽくなるよう気軽に楽しんで行ければと思います。また、機会ありましたら宜しくお願いします。
今回も添削ありがとうございました! 最近ふと映画を見ると心なしか前よりも聞き取れるワードが増えた気がして小躍りしてます。
今回も添削ありがとうございました! 今回は思いがけず時制が難しい課題になりました。英語はいつも三歩進んで二歩下がるです!
今回も添削ありがとうございました!いつも接続詞を忘れてしまいます。しかし今回でいよいよpleaseの使い方が使い方が理解できた気がします!
丁寧に添削くださりありがとうございました。時制の意味合いをしっかり理解出来ていない事に気付けました。冠詞の使い方等も練習していきます。また、文化の違いも意識していきたいと思います。
今回も添削ありがとうございました! 近所の神社の池の真ん中の浮島にいつも亀がいるので、いつも亀がいるなあと思っていたら、なんと石像でした。 使役動詞は、すぐに続くかたちを忘れてしまうので苦手です。
ありがとうございました。
丁寧なご説明ありがとうございました。