HOME

講師紹介

KYOKOTN

KYOKOTN

担当:
日本人
総受注件数:
6988
出身国:
日本
居住国:
日本
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • ビジネス英語が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • 初心向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • ジュニア向け
主な取得資格
TOEIC945点・英語検定1級
講師からお知らせ
ビジネス英語・英語検定や入試などのテスト対策の添削を数多く担当してまいりました。一回一回の添削が上達につながるよう、丁寧に添削させていただきます。ご希望により、カジュアルな会話・メールや手紙のやり取りなど、状況に応じて自然な添削もさせていただきます。わたくし自身は基本的にアメリカ英語を話しますが、イギリス英語・オーストラリア英語も、自分自身の学習に取り入れておりますので、ある程度の知識はございます。 指名は念のため、48~60時間以内に納品と設定していることもありますが、通常は24前後までには納品させていただけることが多いです。もちろん土・日でも添削させていただきます。
趣味・好きな国・訪問した国
趣味: ラグビー観戦・ピアノ・ヨガ・旅行・語学 好きな国・訪問した国: チェコ・ドイツ・ロシア・イギリス・アメリカ・スペイン・ポルトガル・タイ・中国・台湾・韓国
添削へのこだわり・メッセージ
お客様の英文を拝見していると、今までにしっかりと勉強をされ、現在も日々努力されていることが感じられ、感銘を受けます。何事もそうですが、継続して数をこなすことが上達への一番の道だと思います。 以前、英会話講師であった経験を生かし、ただ模範解答をお伝えするだけでなく、お客様の英語力向上のお手伝いをし、さらに英語学習を楽しんでいただけることを重視した添削をさせていただきます。 たくさんの英文を送ってください。添削させていただくのを心より楽しみにしております。
  • Masa-Yama

    Masa-Yama

    ありがとうございます。

    ★★★★★
  • olive195

    olive195

    ありがとうございました。今回は比較的スムーズに書けましたが、まだまだです。track of の表現は初めて知り勉強になりました。また機会があればよろしくお願いします。

    ★★★★★
  • ota0209

    ota0209

    ご丁寧にありがとうございました。 これからもよろしくおねがいします。

    ★★★★★
  • Rosie08149

    Rosie08149

    早速のレビューありがとうございます。 今まで関係代名詞の使い方を意識してきませんでしたが、解説を読んで、目から鱗が落ちました。カンマ一つでより正確に情報が伝わるようになるのですね。勉強になりました。

    ★★★★★
  • ayaboosan

    ayaboosan

    はじめまして。丁寧な添削ありがとうございます。またよろしくお願いいたします!

    ★★★★★
  • yupuyupu

    yupuyupu

    添削ありがとうございました。 こちらこそ宜しくお願い致します。 丁寧な解説でとても分かりやすく、とても勉強になりました。これからも頑張って続けていきます!

    ★★★★★
  • Taku0630

    Taku0630

    いつもありがとうございます。might hadはビックリでしたが、たぶん表現を和らげようとあとから助動詞を追加したときにhadを訂正し忘れたと思います。自分はそういうミスが多いです。しかし、hadを選ぶ時点で時間軸がしっかりしてない証拠でしたね。。また、よろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • Akifumi1015

    Akifumi1015

    KYOKOTN様 いつも添削ありがとうございます。 A paper bankbook has the strong point that we can understand details of transactions easily. 次の understand 「理解をする」の主語は、「紙の通帳」ではなく、一般の人々ですので、改めて we などと主語を置きます。 →勉強になります。ここでも主語の意識が必要で、人々だという事を念頭に文章を作るんですね。ありがとうございました。 主語は、「状況は」とします。 →確かに面白い構文です。situationと言って、その後どんどん具体化していくあたりが英語の特性がでている感じがしました。あいまいな思考の時にどうしてもITを多用しがちなので、こうしたご指摘助かります。 ここは open 「開ける」がより自然に聞こえます。 前置詞はなしで、 ing 形で付帯状況の表現にされると自然です。 →広げるを悩んだのですが、openで良いのですね。確かにこちらの方がイメージしやすいです。 ingで前置詞なし、ちょっと前置詞を付けるという考えが頭を占めていたので、助かります。 漠然と、「いつでもどこでも使える」ということですので、 it はない方がいいですね →なるほどです。明確に使うというイメージを持つのではなく、ネットワーク上において形の無い漠然とした状態で使う事からitという目的語がそこまで明確ではないという事なのですね。勉強になりました。 動作が重要なのか?目的が重要なのか?今回は前者ですね。 よろしくお願いいたします。 Aki

    ★★★★★
  • asteroid31290

    asteroid31290

    迅速に添削いただき、誠にありがとうございました。自習では間違いに気づかないので、非常に助かりました。

    ★★★★★
  • Masayo888

    Masayo888

    添削ありがとうございます。 まだまだ分かりない部分があるので助かります。

    ★★★★★
  • Masayo888

    Masayo888

    いつも丁寧な添削ありがとうございます。 また、よろしくお願いします。

    ★★★★★
  • takeshi84

    takeshi84

    添削していただきましてありがとうございます。

    ★★★★★
  • dao

    dao

    次回も宜しくお願い致します。

    ★★★★★
  • Kyo5515

    Kyo5515

    ありがとうございました

    ★★★★★
  • AKIKO728

    AKIKO728

    添削いただき、有り難うございました。 また、度々入稿しますので、引き続き宜しくお願いいたします。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。